• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月26日

学びのMAZDA FAN FESTA サーキットトライアル編

学びのMAZDA FAN FESTA サーキットトライアル編 前日練習編からの続き。

いよいよマツダファンフェスタ本番。

前日練習で57秒台というタイムを叩き出し
殆どシェイクダウンなのにノーマルクラスの
ベストタイムを3秒も更新できました。

もう少し上が目指せる感触がつかめると
いやでも本番にも期待が持てます。
同時に入ってくる緊張と力み(笑)

そんなテンションをうまく混ぜ合わせて
最終的に1分56秒3というタイムを
刻みクラス優勝という結果を残すことができました。



今回はそんなサーキットトライアル中の心境や心構えを書きます。



受付と計測器の取り付けを済ませて車検は前日車検によりパス。
前日に車両検査と服装の検査を済ませておくだけで
スケジュールに結構余裕が生まれます。

点検は済んでいますが空気圧とホイールナットを
マシ締めして最終調整を済ませます。

午前中に強引に詰め込んだスケジュールにより
あっという間に第一ヒートがスタート。


アウトラップを走りながら考える。
自分自身の実力を出し切ること。同じ考えが30台走ること・・・


期待、緊張、不安そしてサーキットで思いっきり走る喜びと楽しみ。
色んな気持ちを混ぜ合わせながら15分×2本の中でベストを尽くすこと。


楽しむ、思いっきり走ろうとする動的な気持ち。
無事を最優先とし安定しようとする静的な気持ち。

バランスよく心に納めることが理想ですが状況に
よってどちらかが強く出ようします。

そんな自分を客観的に見ながら
深呼吸をしながら気持ちを整える。


そして考える。


応援に来てくれた友人達のために、自分のために、
ロードスターのためにベストを尽くそうと!!







よく「攻める」という表現が使われるが競技中の
心境は「攻め」よりも「纏める」という表現が近い。


駆動輪のトラクションを最大限に引き出すために
姿勢をつくり、出来るだけ無駄のない安定したラップを刻む。
地味に見えるかもしれないけど1周を丁寧に纏め上げることが
できればそれがタイムという結果に繋がる。

タイムだけではない、トラブルなく無事走りきって
笑って帰るためにも自分の技量の
範囲内の限界を引き出す。

それはいかにコントロール不能の
領域付近まで攻めるということではなく、
いかに冷静に自分の
技量を見極め、
その範囲内で走れるか、だと思う。


加えてサーキットトライアルで重要なことが「視野」。


自分1人でタイムアタックしているのでなく
チューニングも車種もドライバーも違う車が30台もの
マツダ車が色んな条件で走っている。

結果を見ても1分49秒から2分10秒まで20秒近くも
ラップタイムに差が出ている。


本気でタイムを刻むドライバーから競技の雰囲気を味わいたい
楽しむことを優先とするドライバー。


その全てのドライバーが自分に挑戦している。
つまり全員主役なのがマツダファン・サーキットトライアル。


自分が主役、勿論大切だけど全員が参加してこその競技。


だから私は周囲に気を配り、前方後方の車両の雰囲気を見極めて
クリアラップを自分で作る努力をする。


自分のベストを探しつつ、同じ走行枠を走る
エントラントに最大限の「配慮」をもって走る。

気を配ってくれたドライバーにはハザードか挙手を。

どんなにタイムアタックに集中しても、一緒に走るドライバーには
必ずコミュニケーションをとろうと決める。


混んでてクリアが作れなかった、引っかかってベストが出せなかった。
台数が多いのは最初からわかっていること。
クリアがとれないと他のエントラントの
所為にしない。
全力でクリアを探す。流れを読む。
間隔は自分で作る。

努力すればたった15分の中でも必ずチャンスがくる。

そのチャンスを逃がさず掴む。


自分自身と闘い、周りの状況を読み取り、
時には自分より速いドライバーの後ろで助けて
貰いながら競技に全力で取り組んだベストラップは
1分56秒3を記録していました。

練習より更に1秒も更新です。


これが決まるとめちゃくちゃ楽しい競技です。



それでも結果が出てしまえば頭の中で足りない部分を探して
理想のベストラップを考え出したくなるのがタイムタック。

練習を重ねればもう1秒ほど詰めれる気もしますが
それは理想であって、今の自分の実力ではありません。
楽しみでもあり、抑えなければならない欲なのです(笑)


競技に参加すると走行前、走行中、走行後、楽しみは当分続きます。


マツダファン・サーキットトライアルはとても楽しい!
そんな気分で競技を終えることができました。



次の競技へ向けて、自車の戦闘力を確認しつつ
ドライバーのウォームアップは十分。


次はいよいよ本番中の本番、無給油耐久レース
マツダファン・エンデュランスです!


つづく
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2014/12/26 02:10:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

木更津散歩
fuku104さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

おはようございます。
138タワー観光さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年12月26日 6:44
纏める事の難しさ、それが出来たときの楽しさ、無事に帰る喜び・・・たくさんの気持ちが織り混ざって1日を楽しめるこのマツフェスは本当にいいマツダの祭典ですね♪

参加者一人一人が主役。
この気持ち少しだけ忘れかけてました!

初心にかえって楽しく、そして自らのベストを尽くしてタイムを出し、その上で周りへの配慮を忘れないなんてさすがですね!

僕もそういった姿勢を学んで行きたいと思います。
皆様の気持ちを伺うと俄然、モチベーションが上がってますね♪
コメントへの返答
2014年12月29日 7:54
お疲れ様でした!

準備から無事帰るところまで真剣に
遊べる素晴らしい競技ですよね♪
しかも走ることだけじゃなくてミーティングや
年一度の同窓会みたいにもなりますし(笑)

これからも色んな方が興味をもって
エントリーして楽しめるように、
イチドライバーとして参加するだけでなく
ほんのちょっぴり先を走る者として
安全に楽しく走る姿勢を見せていければと
思っています。

また一緒に走りましょう!
2014年12月26日 8:17
走りに取り組む姿勢。
素晴らしいタイムという結果。
のりすけさんの真摯な姿勢には尊敬の念すら抱いてしまいます。

岡山の石油王の人共々、サーキットでご一緒したいですね(笑)
コメントへの返答
2014年12月29日 7:56
ありがとうございます。

真剣に遊べば遊ぶほど楽しいので
性格も合わさってストイックに取り組んでいます。

石油王さんとはこれからも一緒に走れれば
と思っています。いつか一緒に走りましょう♪
2014年12月26日 12:46
何々が上手く行けば…
いつもの調子が出せれば…

この内容をよく色んなスポーツで耳にします。
もちろん調子の良し悪しはあるけれど、それを含めての今が自分の実力。

プロフェッショナルは調子が悪くても素人よりは良い成績をキープ出来る。これは元々のベースが高いためですね♪

実は私自身2014年の目標が【80%で良い成績を出せること】でした!もちろん100%は【理想】ですが、その分リスクや視野を狭めることに繋がる。

そういった意味で【纏める】という表現は、とても共感できました♪
意外と考えてることが似てるかもしれませんね笑
コメントへの返答
2014年12月29日 8:05
そうそう、プロではないけどプロの様な、
そういう姿勢と技術を求めているね。

勿論自分の走りを振り返って欠点を
考えることは必要だけど、それは練習で
必要であって本番はどれだけ実力を出し切るか。
それを考えるだけでも楽しいね。

これからもその姿勢で宜しくお願いします♪
2014年12月28日 13:09
サートラの極意ですね。
とても参考になります。
あの2枠目の状況下でのベストラップも納得です。

私の方は今回の悔しい経験を大きな糧として次につなげたいと思います。
コメントへの返答
2014年12月29日 8:10
お疲れ様でした!

初参加で色々と収穫があったと思います。
2枠目も赤旗が出ましたがラスト2分でも
残っていたらチャレンジしてやる!
そんな心境でした(笑)

できたこと、できなかったこと、前の自分を
超えるチャンスはたくさんあります。

また一緒に走りましょう♪

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation