• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかむしの"さかむしの15MB" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2017年10月7日

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
15MBのステアリングは安(っぽ)いウレタンですが、本皮巻きを導入しました。
素人がDIYで行いましたので、自分なりにまとめて、ステアリング交換を検討されている方の後押しになればと思います。
他グレード、ATでもパドルシフト周りを除けば一緒だと思われます。
2
始めにDIYの基本として、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。
ステアリング交換の際はエアバッグを暴発させないために必須です。
クラクションが鳴らないことを以って、通電していないことの確認としました。
自己責任なので、心配ならさらに時間を開けるなどしたほうが良いかと思います。
ハンドルロックさせず、ドアを開けてから切りましょう。
3
まずエアバッグを外しますが、左右下で固定されています。
下側は分かりやすいですが、左右はオレンジ丸の長方形の穴に5mmの棒レンチを突っ込みます。
ハンドル面に対して垂直方向から差し込むと爪が外れます。
写真のようにハンドルを90度切った上でステアリングコラム上側でないと押せません。
4
左右一方を外してから、反対側を外そうとすると元の側がはまるというイタチごっこに陥りました。
左にハンドルを切った状態から
右側→下側→右側(数㌢まで隙間を広げる)→右に180度ステアリングを切る→左側
このようにすると簡単にエアバッグが外れました。
5
エアバッグは黄色コード(作動用)、白コネクタ黒コード(クラクション)でつながれています。
黄色コードはコネクタの中央部にある黒い樹脂を引き出してから抜き取るとエアバッグ本体から根元ごと外れます。
続いてクラクションはコネクタの爪を起こしながら平型端子を抜き取ります。
6
エアバッグ側の写真を撮り忘れましたが、前期型と構造が一緒のはずなので、前期型の整備記録がそのまま参考になるかと思います。
7
続いてステアリングを取り外しますが、タイヤ交換用のクロスレンチがオススメです。
21mmの六角ボルトを抜き取りますが、ボルトにクロスレンチを当てて、肩にクロスレンチの反対側を載せて支点としながら、右手でハンドルを掴み、左手でレンチを反時計方向に回すと簡単でした。
8
取り外し編はここまでです。
momoやNARDIの場合はこの後、エアバッグキャンセラーなどの処理をして取り付けるだけかと思います。
(シンプルな状態を見るとそれらに惹かれる気持ちも分かりましたが、エアバッグなしは怖い小生でございます)
ここまでの作業、やっかいなのはエアバッグを外す工程だけかと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

革用タッチペンを買ってみた

難易度:

ステアリングのハゲ補修2回目

難易度:

編み込みステアリングカバー

難易度: ★★

R07.07.31. ステアリングの不定期メンテナンス

難易度:

ステアリング清掃(クリーニング)

難易度:

ステアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「富山きときと空港(2020年冬) http://cvw.jp/b/2752241/43758326/
何シテル?   02/24 18:26
さかむしです。15MBをもっともっとドライブが楽しい仕様に仕上げて行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KNIGHT SPORTS製 フロントストラットバー(KZD-64206) 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 15:03:33
CUSCOストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 15:02:39
純正LEDヘッドライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 10:55:47

愛車一覧

マツダ デミオ さかむしの15MB (マツダ デミオ)
2017年3月生産のデミオ15MBです。マシーングレープレミアムメタリックです。 17年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation