• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月04日

学びのMAZDA FAN FESTA エンデュランス編

学びのMAZDA FAN FESTA エンデュランス編 あれから3ヶ月も経ってしまいました。

サーキットトライアル編からの続き。

結果から報告すると優勝ならず、クラス2位。
優勝チームに2時間30分のなかの僅か
27秒差で負けてしまい知恵比べで相当
悔しい思いをしました。

そんな悔しさ含め、仲間と真剣に楽しむことができました。
本当に素晴らしい1日でした。

タイトルの通りレースを通してたくさんのことを学びました。
長くなりますが得たものを書き記したいと思います。



サーキットトライアル編で書いた通り車両のコンディションは良好で
タイムトライアルではくらす優勝と良い結果を残せました。
次は本番中の本番である無給油耐久レース。
タイムトライアルが個人戦なら耐久レースは
団体戦という表現がぴったりです。


2時間30分を無給油で行われるこのレースは
絶対的な速さは切り札として必要になりますが
それよりも戦略的なペース配分と無駄の無い
効率的な運転が求められます。

サーキットトライアルからスケジュールの都合上
そのまま予選のタイムトライアルを務めました。

ここで必要な車両の走行性能が寄与してグリットは
34台中まさかの8番。上々です。
そして周りはNCロードスターやチューンドロードスターだらけ(笑)

エントリーを見るとどこかで聞いた名前や
メーカーの役員さんまで。そんな人と一緒に
レースを楽しめるのもこの競技だけでしょう。


本番前の給油。1ミリリットルでも多く入れようと
車体を揺すってエアを抜きます。意外と楽しい(笑)





そして始まった決勝。


スタートを務めたのは私。最初の混戦は
できるだけペースを上げすぎず次に繋げるために
安全最優先で走行しました。

ブリーフィングで耐久レースのマナーを説明してもらった
おかげで今回のレースは走りやすい。とにかく走りやすい。

ウィンカーの出し方、マナーを教えてもらっただけで
イメージ的には公道でマナーのいいドライバーだらけで
カーブのきつい高速道路を走っているような感覚です。

お互いがペース配分のために安全に譲り合います。
そして前も後ろも意思表示が決まったときの
オーバーテイクは街中のサンキューハザードもの。

ライバルと意思の通じ合うレース。

スプリントレースでも経験することはありますが
お互のペース配分が重要であるこのレースでは
色んなところで体感することができます。


すごく楽しい♪目の色を変えて走るだけじゃなくて
譲り合いが味わえるレースです。


そして役目を終えて仲間に車両を託します。





皆事前に打ち合わせた作戦をしっかりこなしてくれました。

携帯電話の使用が許可されているので定期的に
燃料の残量や車の状況を報告しながらレースを進めます。

気分はS耐です。指示するオペレーターも真剣。
メモをとり次のレースのノウハウとして蓄えます。





ドライバーチェンジでは皆真剣に交代を手伝ってくれました。

カメラマンも良い仕事してくれます。


有志で手伝ってくれた仲間も真剣に役割を演じてくれたので
レースごっこではありません。本物のレースでした。


そしてトラブルもなく耐久レースも終盤へ突入。





我々のチームはクラス1位のロードスターと
1周遅れで走行していました。
完走できなければリザルトが残らないことを考え
中盤までは予想よりも数%出力を抑えて走行した
結果がぴったりと合いました。

燃料の残量を確認しつつ少しずつペースを上げて
追い上げます。

どんどん追い上げます。

残り3分ほどで逆転できる計算です・・・


ペースを上げると燃料効率が落ちますが

相手もペースを上げてきたので追いつくためには
もう少し車に鞭を打たなければなりませんが・・・


燃料計の針がEの上で危なくてペースが上げれません(汗)


結果、チェッカーフラッグを受けましたがクラス1位の
車両には24秒差で追いつくことができませんでした。

9000秒の耐久レースで24秒差で負けてしまう。

完全にクラス1位の作戦勝ちであり、私の采配負けでした。


とっても悔しかったです。

でも、仲間と盛り上がり目標に向かって走ったレースは
とっても楽しかった。


童心に返ったかのようにレースを楽しむことが出来ました。



マツダファンエンデュランスを走った感覚としては
公道そのものでした。

ハイパワースポーツから軽自動車が入り乱れて走るので
周囲の状況も読みながら
効率的に走らなければなりません。

スピードレンジこそ違いますが無駄の無い丁寧な走りと
周囲の流れを読むことは私達が普段生活している
公道走行に持って帰れるものがこのレースには
たくさん詰まっていました。

スムーズな運転、周囲に気を配る運転、目的地までの
ペース配分やレースのマナーまで。

たくさんのことを学ぶことが出来ました。


ありがとう、マツダファンフェスタ。

ありがとう、ロードスター。

ありがとう、一緒に走ったマツダ車とライバル達。

ありがとう、こんな日記を書ける感動と体験をくれた
素晴らしい友人達。


最高の遠征旅行でした!!



これを読んでちょっとでもこのイベントに興味を持ってくださった方々へ。

特別な準備は走行の心構えと日常でも必要な基本的なメンテナンスのみです。
少しの勇気を持って参加すればモータースポーツの真髄に触れることが出来ますよ。

是非、一緒に走りましょう。
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2015/04/04 09:15:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2015年4月4日 17:16
なんかドライバーに土屋圭一っぽい人が!!
コメントへの返答
2015年4月5日 9:17
いるね。顔が長めの土屋さんが。だいぶ活躍してくれました。
2015年4月4日 17:26
お誘いいただきありがとうございました♪
本当に良い遠征でした(^ ^)
悔しさもありましたが、それは"次への活力"ということで(笑)

次回も宜しくお願いします\(°∀° )/
コメントへの返答
2015年4月5日 9:19
前回のAP戦に続き今回もありがとう。そうだね。この悔しさは必ず回収しにいこう!次回も宜しくね。
2015年4月5日 22:39
緑のスーツはな◯びさんですか⁇笑
マツダファンフェスタ楽しそうですね‼︎
僕も今年はどうにかして参加したいです>_<
コメントへの返答
2015年4月6日 19:53
正解(笑)今年も参加するからよかったら一緒にどうですか?ドライバーの選考基準はやる気つぎに技術、そして楽しむ心意気です。
2015年4月6日 12:00
お疲れさまでした。
いつも外から見ていたマツダファン耐久レース…今回は飛び込むことができました。

飛び込んでみてわかる、無給油耐久レースの難しさ。
【燃費良く攻める】言葉では簡単に表現できる答え。
実は、燃費良く攻めたってサーキット走行の醍醐味が無いんじゃないか??とも思っていました…
しかしその燃費良く攻める中には、ドライバーを楽しませてくれる要素がたくさんありました!
トルク感のない中で攻めるというシチュエーションには、クルマの限界が低い、意外に車速は乗っている、ギアが上の方なので車の動きは突然の破綻はしにくい、ブレーキから旋回そしてアクセルオンこの一連の流れにムダがあるとタイムにすぐ直結する。
もちろん全力で攻めても同じようなシチュエーションにはなると思いますが、そのフィーリングをドライバーが掴みやすいという点で、このマツダファン耐久レースは練習にも向いているのではないかと思いました。

長々となってしまいましたが、次は一番旗目指して頑張りましょうね♪♪

コメントへの返答
2015年4月6日 19:57
このコメントをもっと広く公開したいね。
ありがとう。きっとこのコメントのように学び楽しみ競うドライバーやサポーターが周りに居てくれたことが我がチーム最大の強みでした。次もよろしくお願いします。
2015年4月6日 19:58
是非参加したいですね‼︎ 選考基準を満たせるようにやる気と技術を磨いておきます^o^
コメントへの返答
2015年4月6日 21:49
期待してます♪

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation