• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

初OIRC練習走行!

初OIRC練習走行!
無事講習は終了し、晴れてOIRC会員になることができました。 これで入場が無料になって走行料金が会員価格になります。 ということで早速走行枠を使って練習してきました。 写真は今回お誘い頂いた(というか勝手に私が着いて行った)仕事中!さんのN1レースカー。やっぱりレースカーにはオーラがあると ...
続きを読む
Posted at 2008/11/29 23:56:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年11月29日 イイね!

OIRC入会

今日はOIRC(岡山国際サーキットレーシングクラブ)に入会するために 岡山国際サーキットを走ってきます。 この時期に入会すると入会料金は割高になってしまいます。 なので本当は来年入会予定でしたが仕事中さんが練習に行かれるので「それなら私も…」と勢いで申し込んでしまいました。 使用する車はNCでは ...
続きを読む
Posted at 2008/11/29 01:41:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年11月24日 イイね!

物資運搬車を購入

職場の同僚からスズキのアルトを購入しました。 使用目的は弟の通勤、及びレースの物資運搬(こちらがメイン)です。 ロードスターと比べると低燃費、快適、運搬能力は14インチのTE37を 8本積めて尚且つ工具も積める…これは素晴らしい。 当面はこのアルト君のお世話になりそうです。 物資運搬車両、レー ...
続きを読む
Posted at 2008/11/24 23:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年11月18日 イイね!

サートラを振返る(車載カメラつき)

サートラを振返る(車載カメラつき)
今年のメインイベントが終わり一息ついてたら、12月のチャレンジカップ最終戦のエントリーが終了していました…。 今年中にN1デビューならずです。来年まで少し時間ができたので車両のメンテナンスと練習、体制作りに励みたいと思います。 特に問題なのが練習不足、弟がサートラでドライブしたニセレースカーのタ ...
続きを読む
Posted at 2008/11/18 23:33:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年11月05日 イイね!

ついにネオバがモデルチェンジ

ついにネオバが6年ぶりにモデルチェンジとの情報が! 発売予定は来年の2月からだそうです。トレッドパターンはSタイヤの A050っぽくてちょっとラグジーに見えなくもないですね。 弟が見て最初に発したセリフは「なんじゃこの中華タイヤ?」 テストデータを見ると1分ちょっとのサーキットで0.5秒も現行 ...
続きを読む
Posted at 2008/11/05 23:26:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年11月03日 イイね!

サーキットトライアル結果報告

サーキットトライアル結果報告
天気も良く絶好のアタック日和となったマツダスピードカップ・オータムカップ。強敵190さんジュニアを僅差で押さえてなんとか優勝できました。 ベストタイムは1’56.210でした。自分で出したコースレコードをコンマ4秒ほど更新です! レースとは違う競技方式ですが、タイムを削るために神経を集中して走 ...
続きを読む
Posted at 2008/11/03 00:34:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年11月01日 イイね!

明日はサートラ

明日は待ちに待ったサーキットトライアル。 後輩と弟合わせて身内4台参戦します。 エントリーネームは「S-SPEEDロードスターED」 ロードスターモアクラス、ゼッケンは2番です。 当日参加される皆様、どうぞよろしくお願いします。
続きを読む
Posted at 2008/11/01 22:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年10月22日 イイね!

オータムカップ、エントリー状況

今回のサーキットトライアル、エントリー台数はなんと110台! 相変わらず半数以上がRX-8になりそうですが、 ロードスタークラスのエントリー状況はライト・モア・クローズド合わせて前回のサマーカップから2台追加の19台。 今回は弟のロードスターがオープンレシプロクラスで出走の為 総勢20台のロード ...
続きを読む
Posted at 2008/10/22 23:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年10月14日 イイね!

岡山チャレンジカップ第6戦

岡山チャレンジカップ第6戦
行って来ました岡山国際サーキット、目的はロードスターのN1を見るために。 今回のエントリー台数は23台、マーチカップと肩を並べて盛り上がってるシリーズらしい。私が到着した時はすでに予選は終了しておりピットには美しい レースカーが待機していました。 ピットで待機しているロードスターを見るだけでも ...
続きを読む
Posted at 2008/10/14 00:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年10月08日 イイね!

マツダファンサーキットデイ案内

マツダファンサーキットデイ案内
岡山国際サーキットのホームページに案内が上がっていました。 当日はサーキットトライアル、パーティーレースの特別戦、なんとN1レースも開催されるらしい!これは熱い。 しかしパーティーレスのエントリーはホームページで募集しているが N1レースのエントリー方法はどこにも見当たらない… もしかして現役 ...
続きを読む
Posted at 2008/10/08 01:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation