• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2016 エントリー

MAZDA FAN FESTA 2016 エントリー12月4日に岡山国際サーキットで開催されるマツダファンフェスタ内のグラスツールカテゴリー、マツダファン・エンデュランス(無給油の150分耐久レース)に参戦します。今回で4年連続の参戦になります。

エントリークラスはロードスタークラシック・ノーマルクラスです。昨年はチームで知恵と技術を絞り総合9位、クラス優勝でした。

参加台数は去年同様、50台以上満員御礼の大盛り上がり。エントリー開始後1週間を経たずして定員オーバーの募集終了は今の時代にしては異例の盛り上がりといえましょう。

去年同様様々なマツダ車が総合と自分のクラスのトップを目指してサーキットを走ります。混戦のリスクも覚悟の上で、状況に応じた最適な安全管理で、我々は実力を出し切るべく全力で楽しみたいと思います。

当日イベントでお会いする皆様、どうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2016/11/09 13:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年11月06日 イイね!

MFCT 岡山秋ラウンド

MFCT 岡山秋ラウンド10月の話ですが、マツダファン・サーキットトライアル中国秋ラウンドで岡山国際サーキットを走ってきました。

元々7月に九州のオートポリスで開催される予定だったのですが、震災の影響で中止になっため、代替戦として開催された特別ラウンドです。今年はドライバーの調子がアレでモータースポーツから離れていたので去年の12月以来のサーキット走行となりました。

結果は去年12月に出したレコードを1秒近くも更新しました。更新の要因としては車両の仕様変更(主にタイヤの銘柄とウイングの追加)が大きかったといえましょう。

初めてウイングを着けてサーキットを走りましたが効果は良くわかりました。しっかり考えられたモノを着けると高速コーナーやフルブレーキングの安定感に貢献してくれました。速くなるというか、ラクになるので結果的にアクセルを踏めるという感じです。逆にストレートで思ったより伸びなくなるのでこの辺は微妙な角度があるのでしょう。

タイヤはレギュレーションで使用が認められているのでフォアジムカーナとサイドウォールに書かれたタイヤを使ってみました。3ラップまでは凄いグリップでしたがそれ以降はノーコメント。むしろ連続周回するといいことはありません。フィーリングは既にラジアルというよりSタイヤに近い。スポーツラジアルと謳っていますがジムカーナと書いてあるだけにサーキット走行にはオススメしません。繰り返しますが特に連続走行では。


そんな感じで久しぶりにモータースポーツをしましたがやはり楽しい。この競技の特徴であるミーティングとしての雰囲気もバッチリで色んな方とお話できて楽しい1日を過ごすことが出来ました。半年以上のブランクと体力の低下を心配していましたが、今回の感覚を次の競技まで持っていけば良い走りができるでしょう。

次は12月3~4日に開催されるマツダファンフェスタ内のマツダファン・エンデュランスに参戦します。今年1年間の集大成としてはあまり大したことはしていませんが、総合力が必要なこの競技、去年までのノウハウとチームワークで走りたいと思います。

応援よろしくお願いします!
Posted at 2016/11/06 19:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年07月18日 イイね!

俺達のMAZDA FAN FESTA 2015 本番

俺達のMAZDA FAN FESTA 2015 本番前回の続き

日記を書くエネルギーが回せず半年以上経ってますが何とか更新です。
半年前の記憶とカメラマンが撮ってくれたナイスな写真を頼りに少し駆け足で纏めます。




当日のスケジュールは

マツダファン・サーキットトライアル(タイムアタック)1ヒート

マツダファン・エンデュランス(予選)

マツダファン・サーキットトライアル2ヒート目

マツダファン・エンデュランス(本番)


朝から夕方まで走りっぱなし。

1日中競技を楽しんでいますが分単位で管理するスケジュールに余裕なんてありません10倍くらいのスピードで時間が過ぎていく感じです。

しかし引っ張り回してきた仲間のサポートのお陰で段取りが良く一人ではどうにもならん状況が何とかなってしまいます。


2015年仕様のマイカー



特別な装備はレギュレーションに従って作られたサスペンションくらい。

詳しい装備はこちらのリンクを参照。

純正サスペンションでも十分に走れるのですが、総合順位で戦うにはもう少しだけクルマの助けが必要と判断。
純正が持つストロークをできるだけ確保しつつ、使用するタイヤとコースにターゲット振っているため走り易さは抜群です。流石は上嶋クリニック。

分かり易い結果としては、2014年度はドノーマルで2分フラットだったタイムがサスペンションの交換だけで今年は3秒も短縮できたことでしょう。

お陰でサーキットトライアルは自分の持つノーマルクラスのコースレコードを大幅に更新することができました。


そして本番中の本番、マツダファン・エンデュランスの予選・・・

我がチームは前日練習で一番調子の良かった若手ドライバーgo244gt君にステアリングを預けたことがバッチリ決まって51台中9番手!素晴らしい。

周りには何処かで聞いたことのあるチーム名やドライバーばかり。そんな中に混ざって戦える順位につけることができました。


立ち位置を考えて作戦にも補正を加えるチームメイト




走るドライバーやクルマにばかり光が当たりますが裏方にいるサポーターのパワーがいつも結果に大きく貢献してくれます。

マツダファン・エンデュランスは1台のクルマにチームの思いを乗せて走るレースという表現がぴったりです。


皆の気持ちをクルマに運んで・・・





レーススタート!



ファーストドライバーは私。スタート時の混戦を楽しみつつもアクシデントを避けつつ予定通りに作戦を消化。セカンドドライバーであるたかやんにステアリングを託します。





事前に作戦は考えてますが刻一刻と状況が変わり、ライバルの追い上げや他クラスとの混戦も加わり作戦は思い通りに進むはずもなく毎周、何回もドライバーに状況の確認と指示が入ります。

51台皆がチェッカーに向けて競う中、絡まる紐をドライバーとピットクルーで
解きながら走る感じ、これぞ耐久レース!マツダファン・エンデュランス!!

燃料もタンク内の分しか使えないため、単に力いっぱい振り解くだけではバテてしまいます。


必死に頑張るドライバーとピットクルーを数値を見ながら暖かく見守るチームメイト。





横ではブレインが真剣に電話で指示を出しています。見事な采配でした。



サードドライバーのgo244gt君がドライブしている頃にコース上でトラブルが発生しペースカーが入りました。この時点で作戦は大きく変更。僅か数分で燃料の使い方からペース配分まで全て組み立て直します。


皆真剣そのものでした。だからこそ常にシングルランカーとして闘うことができたのでしょう。


そしてライバルの猛追から逃れつつ最後の交代をk-spec君が纏め上げて無事チェッカー!最終ラップにアクシデントがありましたが我々のチームは予選同着の総合9位でゴールインしました。


いや~楽しかった!今年もカルピス原液級の濃いドラマがありました。


普段通勤で使っているロードスターで上位に食い込むことができたのは
念入りに打ち合わせしてきた作戦とドライバーの技量、そしてサポーターの
陰ながらのバックアップのお陰でした。

毎度思うことは、イベント自体は毎年同じなのに同じレースをすることがまずありません。毎回違う純度の高い感動を味わうことができます。そしてライバルと凌ぎ合う中でたくさんの経験が手に入りました。


今年もありがとう、マツダファンフェスタ、ロードスター、一緒に走ったライバル達。

ありがとう、お手伝い頂いた皆様、そしてこんな日記を毎回書ける感動と体験をくれた素晴らしい仲間達。

本当にありがとうございました!


最後はチームのみんなで記念撮影♪総てはこの一枚のために。




今年の出だしはメンテナンス優先でスタートしていますが冬のラウンドは絶対に参加します。例えドライバーとして走れなかったとしても、やれることはたくさんあります。

このイベントとレースが大好きですからね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2016/07/18 12:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年07月17日 イイね!

2016年活動状況

2016年活動状況早いもので今年も折り返し地点を過ぎました。

私のカーライフは今年も爆走!といきたかったのですが、去年の総括を残しているどころか思うように走れていません。

今年は九州地方に災害が続き、クルマ、ドライバーのメンテナンスまで加わって年始に計画していた予定は未消化だらけです。

7月に参戦予定だったマツダファン・サーキットトライアルとマツ耐九州が熊本地震の影響で延期となってしまい、振り替え戦が岡山国際サーキットで開催されることが決まったのを喜んでいましたが・・・

訳あってクルマもドライバーも動きに制限がかかってしまいました。こうなると中々前向きに行動できなくなってしまいますね。健康が一番ということを身をもって思い知る2016年です。


健康ってホント大事だな…ドライバーも、クルマも。


漸く落ち着いてきたので先ずは自身の活動記録でもあるみんカラをちょっと整備して、今年の後半に向けてクルマとドライバーともに体調を整えて計画を練り直すこととします。

去年の耐久レースの日記を書ききって、ブログだけでも今年に持ってくるようにしましょうかね。

長い長い人生の耐久レースですから、順調に周回を重ねれればトラブルでピットインすることもあります。今年の前半はトラブルでピットインする周回だったのでしょう。

ここでしっかり治して元気にピットアウトしますよ!リタイアは無しです。


皆さまのお体と愛車の調子が健康でありますように。
Posted at 2016/07/17 20:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月31日 イイね!

俺達のMAZDA FAN FESTA 2015 秘密兵器紹介

俺達のMAZDA FAN FESTA 2015 秘密兵器紹介去年の暮に参加したマツダファンフェスタの秘密兵器を紹介します。

前回書いた結果報告の通り、イベント内の競技では良い結果を残すことができました。

特に嬉しかったのは「ほぼ」ノーマルのNBロードスターが耐久レースで50台中総合9位というシングルランカー入りできたこと。
周りは何処かで聞いたことのあるドライバーばかり。そんな中に飛び込んで走りきれたのは勝ちたいというチームの意思と、サポートしてくれた方々のお陰でした。

1年前からチームを編成し、半年以上前から念入りに作戦を考え、念入りに車を整備して挑みたかったマツダファンフェスタ。
出場するだけならノーマルのロードスターに一般的な整備だけで十分なのですが、今回はメンバーの気合が凄い。それに少しでも応えたい。勝たせてあげたい。いや、勝ちたい。

そこで、条件付で変更が許可されている「サスペンション」を知る人ぞ知る浜松の匠にお願いすることにしました。


匠にお願いして良かったのは自分以上に真剣に考えてくれたことでした。ずっとノーマルで走ってきた無知な私に必要な知識を分かりやすく教えてくれただけでなく、納得のいくまで仕様を煮詰めてくれました。情報交換は何日にも渡りました。迷惑だったかもしれない。だけどあーしたい、こうしたい、いつもこんな感じで乗っている。皆が乗るならここは外せない・・・そんな本気のキャッチボールがとても楽しかった。


そして耐久レースという公道より厳しい環境を想定して、その中で最大限の効果を得れるように考えてもらったサスペンションがこれ。




・ネジ式、全長調整式不可(但しCリング式は可)
・アッパーマウントは変更不可
・減衰力の調整は可
・スプリングの変更は可


レギュレーションである上記を満たしたうえしまクリニック「マツダファン・ノーマルクラススペシャル」。スペックは秘密兵器だけに秘密。

ただサーキット特化型によくあるハイレート、ショートストロークの考え方とは全く違う。自分だけが乗るクルマではないことや公道をのんびりドライブすることがまで考えられています。タイムアタックと違って「天候を選べない状況で安全に闘うこと」を想定したオールラウンダー仕様。ネジ式や全長調整式にできないことを逆に考え純正の延長線上のようにたっぷりとストロークを稼げたこともポイントです。

なんて説明してしまうと簡単に作れてしまう気がしますが、よ~~く考えられているサスペンションです。

車高調を入れるとリアのストロークが足りなくてピーキーになる→機械式のLSDが欲しくなる→スライドさせながらも頑張って乗る必要がある。

昔からこの流れを知っていたつもりでしたが見事に砕いてくれました。

誰にでも乗りやすく、頑張らなくても去年のベストラップを数秒上書きできる。
「ドライバーの技術とクルマの繋ぎ役」を最大限に担ってくれました。

「高性能は人に優しい」こんな足が浜松じゃスタンダードなのは羨ましいですね。


武器を組み込んだ後のロードスター。





改造点

・ホイール
・ブレーキパット
・ロールバー
・バケットシート

そして匠が本気で作ったサスペンション。


ノーマルと殆ど変わらない車高も見るからにリア下がりなスタイルも。


ちゃ~んと意味があるんです。全ては本番で全力を出し切るために。


続く
Posted at 2016/02/02 00:04:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation