• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

新型ロードスター ブルーリフレックスマイカ

新型ロードスター ブルーリフレックスマイカもし自分が新型ロードスターを買うとしたら、気になっているカラーがある。現時点で唯一の青系であるブルーリフレックスマイカだ。どんな色か見てきたので写真を載せておこう。ケータイのカメラレンズが傷だらけで画質は曇って最悪。このとき初めてカバーをつけておくべきだったと悔やみました・・・

先ずは正面から。



メタリック系はNDロードスターのシャープなラインを色の変化で表現してくれる。ソリッド系のカラーよりもパール、マイカを選ぶと変化を楽しめる。

次に右前から



太陽光で白くなってしまい意外とちゃんと撮らせてくれない…


左前



後ろから



少し離れて



右横




せっかくなので屋根を開けてもう一枚




うむ。ロードスターの形はこれだ。


次は新型ロードスターで一番好きなフロントフェンダーのライン






このうねったラインに惚れ惚れします。同じような特徴を持っているのはエリーゼやケイマンくらい。あとRX-7(FD)もかな。このフェンダーからボンネットに続く隆起したラインも素敵です。惚れます。



内装はこんな感じ





最後にテールランプ付近




灰色にも水色にも見える不思議なカラーです。光の当たり方で毎回表情が変わるので何回も周りをグルグル周って確かめてしまった。2パターンというよりもっと複雑に変化をするので思っていたよりも飽きないと確信した。

例えば自分が乗るとしたら、ブルーリフレックスマイカの落ち着いたカラーを楽しむか、アークティックホワイトのシャープさとスポーティーさを強調するか。

なんて想像するだけでも楽しいですね♪
Posted at 2015/09/23 00:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月30日 イイね!

NDロードスターを試乗して感じたこと

NDロードスターを試乗して感じたことこのクルマを走らせれば、きっとだれもが、しあわせになる。

初代から受け継いだ新型ロードスターのキャッチコピーです。

5月21日に発売れたNDロードスターに試乗してきました。

去年の9月に発表されてから約半年。
永かったのかあっという間だったのかと言われると随分待った感覚です。

初代から全てのロードスターに乗ってきた者としては
どうしても色眼鏡で見てしまいますがそこは素直に
乗った感覚を記録しておきます。

パワーがどうとか、ハンドリングやスタビリティーがどうとかは書きません。
私よりも雑誌の記事でたくさん見ることができるでしょう。



先ず最初に乗った直後の感想としては、意外と普通でした。
特に劇的な感動は無かったんです。
ある意味試乗する前までが一番ワクワクしていました。

こう書いてしまうと紛らわしいですが、間違っても
がっかりとか、ダメとか、そんな感覚ではありません。


今回のNDも「バッチリロードスターだった」ということです。
日常をワクワクに変える力。新しい感覚や繋がりができる車。
所有すると人生に変化がある車。大げさではありません(笑)


自分が持っているロードスターの感覚と殆ど誤差が無い。
運転を楽しめてドライバーの五感で走れる車。
乗り物としてではなくパートナーとして遊べる存在。
今までのロードスターと同じ感覚。

先代達と大きく違わなかったということです。
むしろドライバーとの感覚は若干リンクしやすくなっています。
その若干が凄いのですが。

今迄ロードスターを味わってきた者として、
過去のロードスターがあってこその感覚。
初めて乗る人には感動できるくらいの魅力がある車です。

ああ、4代目もやっぱりロードスターだな。そんな感覚。

フルモデルチェンジした車に試乗すると大体先代と比べて
ココが凄い!みたいな感覚があるのですが意外にも
一番強かったのは変わらない安心感だったということです。
運転して感じた感覚は。

劇的に剛性が上がった、パワーが上がった、最新の
電子デバイスが備え付けられたとか、極端に変えれば
誰でも体感できるかもしれません。

パワー、剛性、ハンドリング、サウンド、デザイン、ユーティリティー…
全てのポイントにおいて最良のロードスターかと言われると、
どのポイントにも過去のロードスターがちらつきます。

例えばパワーと剛性ならNC、軽快感ならNA、無理やりですが
デザインの好みならNBなど。

ロードスターで遊んできた者としては非常に贅沢な感覚です。

但し中途半端かと言うと決してそうではなく、むしろ素晴らしい。
総合点では間違いなく最高。
現時点での最高の技術力で作られたロードスターなだけはあります。

今迄のNA~NCを足して3で割って平均点を高めた、という感覚でした。
25年前と比べて相当厳しくなっている安全基準やルールの中で
よくまあこんな車を出せたな。

ぶっちゃけNA~NCのオーナーがNDにシフトしても同じ感覚で楽しめる。
開発者はちゃんとそこも意識してくれているように感じました。

しかも素晴らしいのは最良と言えど過去のロードスターの個性を葬らなかった。

例えば最もパワーがあって、もっとも軽快感がでてかっこ(かわ)いいとしましょう。

今までのオーナーは自分の愛車をいよいよ手放さなければなりません。
でも個性を残してくれているので本当にそれぞれの世代のロードスターが
気に入っていれば胸を張って残しておいていいんです。


どんどんマニアックな方向へ話が進んでしまうのでこの辺で(笑)


向こう10年間は新車でロードスターを。
しあわせなカーライフを楽しむことが約束されました。


メーカーには感謝しかありませんね。


追記

NDロードスターと出合って最も印象に
残ったのはセルを回してエンジンに
火を入れた直後のマフラー音でした。

車内からではなく外から聴いた音ですが
コオォンと軽そうに一瞬吹け上がります。

最初に普通とか偉そうなこと書いておきながら
音を聴いただけで興奮してしまうくらい
ロードスターが好きってことで(笑)
Posted at 2015/05/30 20:57:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月28日 イイね!

福岡モーターショーへ行きましたが・・・

福岡モーターショーへ行きましたが・・・タイトル通り福岡モーターショーへ行ってきました。

行くからには色々と期待していたのですが、
あまりの混雑により殆ど足を運んだだけという
何とも消化不良な一日になってしまいました。

それでも印象に残ったのが写真のNSXコンセプト。

会場では人を避けながら家族を守ることで余裕が
ありませんでしたが、NSXコンセプトが
4輪を制御して走っているプロモーション
ムービーはカッコよくて見入ってしまいました。
市販版はもう少し角がとれそうですがこんな車が
街中を走っていたら私ならときめきますね♪

ホンダさん、何かやってくれそうです。


因みに今回の消化不良の原因は2つです。

1つ目は交通渋滞。

会場は混んでなければ車で15分程で着くのですが
会場付近から駐車場に停めるまでに1時間半ほど掛かりました。
車をすり抜ける2輪車が羨ましかったです。

車で行くなら開場前ですね。来年は電車です。

2つ目は会場内の混雑。

兎に角人が多すぎました。
家族を連れて子供2人を制御しながら車ばかり見て
下を見ていない大人の中を歩くのは危険と判断して
殆ど遠くから車を見るだけでした。


ちなみに子供達はカッコいいコンセプトカーよりも
外に展示してあった救急車や消防車に興味を示していました。
どんな車であれ、自動車に興味を示してくれるのは
車好きな親としては嬉しかったです(笑)


それと混雑は困りましたが車に興味のある方が
それだけたくさんいることは車好きとしては
嬉しいことですね。


寄り道した学生フォーミュラの展示車もなかなか味があって
楽しめました。


今回は殆ど車を見ることはできませんでしたがこのモーターショーで
気になった車達が何れ公道を走るときがきたら・・・


その時はじっくりと堪能させてもらうことにしましょう。
Posted at 2014/01/28 00:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月18日 イイね!

おはくま参加からの阿蘇ドライブ

おはくま参加からの阿蘇ドライブ先日のA-ONEサーキットを走った後のお話しです。
夕方からはまゆー君とエリちゃんが関西から
遊びに来てくれたのでご近所の峠を少しだけ案内しました。

その後、車好きなら阿蘇の綺麗な道を走らずして
九州から出さない方がよいと思い、急遽阿蘇ツーリング
プランを考えていると、考えを読まれたようなタイミングで
川口さんから「おはくま」のお誘いがありました。


大歓峰というキーワードを検索して辿り着くと…



おーいるいる。たくさんいました。
趣味を忘れない大人たちとユーティリティーを
犠牲にして楽しさを手に入れた車たちが。

そして大歓峰の景色は圧巻です。写真や言葉では
説明できないので是非一度行って欲しい景色の一つ。

車、景色、そして楽しそうな方々の3拍子揃った素晴らしい空間です。

素敵な車ばかりでしたが一際目立ったのがこのお車でした。



S600でしょうか?ナンバーから想像してみました。
まるで新車の様な輝きでした。NAロードスターも
綺麗にしてる人がいますが古ければ古いほど
綺麗な状態には凄いオーラを感じます。

はまゆーくんたちはそのまま関西に自走で帰るという
男前なスケジュールがあるので急遽川口さんにお願いして
ポイントを押さえたプチツーリングをお願いすることにしました。


新車のCMやプロモーションビデオに出てきそうな
信号のない綺麗な道をのんびりドライブ




やまかけそば



静かな場所でした。お蕎麦も上品な味で
美味しかったです。また行ってみよう。


農道の途中にあった広場にNSXを停めて少し休憩




NAロードスターと同じくらいの年式のこの車。
いままでこの阿蘇のような綺麗な景色を何回見せてもらったのでしょうか。

ドライブした感想はロードスターと比べると優等生の極みです。

ミシリとも言わないボディー剛性、ドライブ程度じゃ何処までも
破綻しそうに無い安定感。少し踏み込めば性格の変わるエンジン。
スタイリングやエンジンサウンドは勿論惚れ惚れしますが
ステアリングを握るとどこか物足りなさを感じます。
ドライブ程度じゃ車が会話をしてくれないというか、
この車と会話をするならサーキットに持ち込んでもっと高い
スピードレンジが丁度良いかもしれません。私の感覚では。

そういう意味ではゆるいドライブでも素性を殆ど教えてくれる
ロードスターって素敵ですね(笑)

そんな感じでほぼ半日で阿蘇周辺を満喫する事ができました。
とても綺麗な空と新緑の阿蘇は最高でした♪


はまゆーくん、エリちゃん、遠路遥遥ありがとう。
強引なスケジュールで引っ張りまわして申し訳ない…
川口さん、阿蘇周辺を色々とご案内いただきありがとうございました。
どのスポットも最高でした。
今度は丸一日時間を作って気の済むまで阿蘇周辺を走り回りたいと
思います。勿論、ロードスターで♪

久々に楽しいドライブができました。
ありがとうございました。
Posted at 2013/05/18 21:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年02月11日 イイね!

今日も志賀島までドライブ

今日も志賀島までドライブ天気が良かったので志賀島へ行ってきました。
前回は昼過ぎのドライブだったのでオープンカー好きが
好む早朝を狙ってドライブしてみる事にしました。

といいつつも出るのが遅くなってしまい道中
何台ものオープンカーとすれ違いました。
やっぱりこの時間、「いる」ようですね(笑)

2台のロードスターがすれ違い様に手を挙げて挨拶
してくれました。まだ体に癖付いてないので手は挙げられず…
しかし思いっきりお辞儀しました。
早く手を挙げて挨拶できる癖をつけなければ。
まだまだ心まではオープンに出来ていないようです。



今日も天気が良く、長閑な島はロードスターとの相性は抜群です♪










撮り方のセンスと言うか、バリエーションが毎回同じなので
ちょっと違った撮り方にもチャレンジしてみたり…でもやっぱり
同じに見えますね(笑)







そしていつも通り島を時計回りに周回して国民休暇村の
駐車場で休憩しようとすると、今日はスーパーな車が沢山停まっていました。







帰って調べてみるとなるほど、今日は「ふくおは」というミーティングの日だったようです。
高価な輸入車ばかり目立っていましたが国産スポーツカーも数台いました。
価格やスタイリングでは敵いませんが、手入れが行き届いている感は負けていません。
オーナーの拘りが活きている車が沢山いて楽しそうでした。今度参加してみようかな。

車種関係無しに手入れされた綺麗な車を見るのは目の抱擁になります。


今日の志賀島も良い発見が沢山ありました。


帰りにもう一つのお気に入りスポットに寄ると貸しきり状態でした。
大胆に車両を停めて今日も楽しませてくれた車と島を写真に収めて帰宅。







良いドライブでした。


休日の日課にしたいと思い始めた今日この頃。
Posted at 2013/02/11 00:51:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation