• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

第4回ままちゃりGPin岡山国際サーキット

第4回ままちゃりGPin岡山国際サーキット今年も懲りずにままちゃりグランプリに参加してきました。

結果は105台中まさかの15位でした。

エンジン(人間)の仕様は前回とさほど
変わらないのですが、コンピューターを
ほぼ全員モータースポーツ経験者に
変更したことが大きかったです。

ちなみに去年参加したレポートはこちらです。

いつもはダイエットとミーティングの
色が強い我がチームでしたが
負けん気の強い人間が集まると
雰囲気は競技そのもの。
全力で走り、少しでも交代のタイムロスを
減らしてとにかく上位を狙うことになります。

その雰囲気を写真つきでお楽しみください(笑)

去年から引き続き使用した競技車両


一日で140キロ以上を走破するのですが
目立ったトラブルもなく抜群の耐久性です。


決勝前にエンジン兼整備士によるメンテナンス


ギアに高級潤滑油を散布して
とにかく抵抗を少なくします。
サドル高も調整して乗り易い
高さにセッティング。


レースのコツをレクチャーするエース


そしてレースは全員が酸欠寸前の
全力疾走でした。
いつの間にかチーム内でもタイムバトルが勃発。
走り好きが集まると何でも
こうなってしまう傾向にあります(笑)


F1に負けず劣らないピット交代


一つ一つのアクションで確実に
ロスを減らした結果、15位という
素晴らしい順位を掴む事ができました。


所詮ママチャリといえど、取り組み方が
真剣になればそれは立派な耐久レースでした。

そしてモータースポーツや走行会には
「楽しんだ者勝ち」という言葉を
よく聞きますがままちゃりGPも
同じことが言えます。

ままちゃりと言えど、いかに考えてタイムを出すか。
そしていかにこの過酷な状況を楽しむか(笑)

この取り組み方や意識は本当の
モータースポーツでも重要であることを
チーム全員が体験する事ができた
素晴らしいイベントでした。




勿論沢山運動した後はストレッチも
欠かせませんでした。
翌日は筋肉痛が激しかったですが(笑)

一緒に最後まで楽しんでくれたチームの皆様、
サポートしてくれた奥様方、そして毎年こんな
楽しいイベントを開催してくれる主催者の皆様、
オフィシャルの皆様、今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします!
Posted at 2012/02/13 01:17:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2012年01月16日 イイね!

ロードスター神戸ミーティング

ロードスター神戸ミーティングこの時期モータースポーツはオフシーズン。
そんな時こそのんびりドライブを楽しむために
第15回Roadster Kobe主催の神戸ミーティングに
参加してきました。

真冬の開催でしたが60台近くの参加が
あったそうで、広い駐車場1ブロックが
ロードスターで埋め尽くされました。

少し肌寒かったですが、歩き回れない程ではなく
まったりとしたミーティングを楽しむ事ができました。


せっかく大阪から三木へ向かうので、
途中六甲山に寄り道してきました。



いつも気持ちの良いドライブを約束してくれる
六甲山でしたが、この時期は凍結防止剤が
撒かれているので路面のフィーリングはイマイチ。

降りて地面をさわってみるとヌルヌルして
ウェットよりも危険な路面になっています。
実際凍結しているかもしれないので
いつも以上に慎重にドライブします。

屋根を開けて暖房を全開にした温泉モードの
ドライブは気持ちよかったのですが、
大切な愛車は塩まみれになるし
集中して運転したのでちょっぴり
疲れたドライブでした。


そして神戸ミーティングの会場に到着。



初めての方もいらっしゃるので
簡単な自己紹介を済ませてからは
ゆっくりロードスターを眺めて散歩します。

今回も綺麗なロードスターが沢山いて
目の抱擁になります(笑)


こちらは稀少車のTD-1001R↓



赤いロードスターが少なかったこともあって
インパクトは抜群でした。

いつかこんな車でワインディングを
ドライブしてみたいですね。


こちらはナガヤスさんのエンジンルーム↓



ピカピカです。全く曇りません。
曇らないのではなく手入れの賜物です。
これを見て唸るためにミーティングに
参加している気がします(笑)

ナガヤスさんの2台ほど隣にいた
M2ロードスターのエンジンルームも
新車並に綺麗で素晴らしかったです。
まるで展示車両みたいでした。
(残念な事に写真を撮り忘れてしまいました…)


そして今回最も気になったロードスターを紹介する
「勝手にベストオブ神戸MTGロードスター」はこちら↓



グリーンのボディーに深緑の幌、
ほぼ純正でまとめられた綺麗なNAでした。

タイヤもセカンドグレードでとにかく
バランスよく、純正の域を崩していない
感じが素晴らしかったです。

ロードスターは自分好みにカスタマイズする
楽しさがあるので純正らしさをキープするのは
ある意味至難の業。

普段自分が派手なロードスターに
乗っているだけに落ち着いたロードスターに
憧れるのでしょうか?

いつかこんなNAに乗って当てもないドライブを
楽しんでみたいです。

他にもセンスの良いロードスターが沢山いて
盆栽の様にオーナーの趣向を見て
楽しむことができました(笑)

ホント、ロードスターオーナーで良かった。

そんな感じでのんびりとした
ミーティングを楽しみつつ、
色んなロードスターを見て
ロドエネルギーを充電することが
できた一日でした♪

主催者皆様、会場の手配からとりまとめまで
いつもありがとうございます。
参加者の皆様楽しいひと時を
ありがとうございました。

また神戸ミーティングでお会いしましょう!



Posted at 2012/01/16 22:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2011年02月22日 イイね!

第13回神戸ミーティング

第13回神戸ミーティング2月20日の日曜日、三木森林公園で開催された
ロードスター神戸ミーティングに参加してきました。

少し肌寒かったですが天気も良く、久々に色んな
ロードスターを見ることができて癒されました♪

NA、NB、NC合わせて59台の参加があったようです。

1台1台にオーナーの拘りが感じられるので、工芸品を見るように
鑑賞に浸っていると、気になる作品を見つけました(写真のやつ)。


ナガヤスさんが作った針金細工です。

ただ線でロードスターを描くのではなく、
針金を使って立体的に造られています。
これかほんとに凄い!
実物を見たらそのクオリティーの高さと美しさに感動しました。
写真では立体感が分かり難くくてとても残念です。

いつか私もこんな作品にチャレンジしてみたいと思いました。

デジカメを忘れてしまったのですが
これだけは撮って帰ろうと思い
携帯のカメラにおさめて帰りました(笑)

神戸ミーティングのまったりとした雰囲気の中で色んなオーナー方と
お話させて頂き、帰りはオープンにして六甲山をドライブ。

走って良し、観て良し、ロードスターのオーナーでよかったと思える一日でした。

参加者の皆様、幹事の優NOSさん、
ありがとうございました。
Posted at 2011/02/22 23:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2011年02月20日 イイね!

第3回ままちゃりグランプリin岡山国際サーキット報告

第3回ままちゃりグランプリin岡山国際サーキット報告気が付けば2月も下旬…前回の更新からもう1ヶ月も経ちました(汗)

今年初のモータースポーツ?は1月30日に開催された
第3回ままちゃりグランプリin岡山国際サーキット」でした。

ちなみに去年参加したレポートはこちらです

結果は111台中57位。
ギアトラブルにより已む無く手押しで走るシーンもありましたが
なんとか6時間を完走して、チーム全員で達成感を味わう事ができました。
勿論、全員で楽しんで帰るという目標も達成です♪


当日の気温はペットボトルの水が凍りっぱなしなくらい寒く、
天候も晴→雪→晴→雪と常に変化する過酷な環境でした。

前回は67位だったので、もう少し上を目指そうということで、
ドライバーは男女比率を3:5から6:1に変更して高回転でのトルクをアップを試みます。

レースチャリは前回と同じ、格安通販で購入した海外製ママチャリを投入。

安くて買い物に使用するには何も問題ありませんが(というか用途は99.9%こっち)
途中何度もチェーンが外れてギアに挟まるというトラブルに見舞われ、
車両の精度不足と弱点が浮き彫りになりました(笑)

きっと実車の耐久レースもこんな感じで良いデータが取れるのでしょう…

トラブルもありましたが、何とか解決して耐久レースっぽい雰囲気は味わえました(笑)

恒例のピットでお鍋も美味しくいただき、寒さや辛さ以上に楽しめた一日でした。
流石に3回目となると、他のチームも容量が掴めてくるので防寒対策や
昼食のバリエーション、コスプレの作りこみが上がっているような気がします…

そしてどのチームも「極寒の山奥で6時間も自転車をこぎ続ける」という試練を楽しんでいました(笑)

エントリー料金は1チーム20,000円。
8人ほどで参加すれば交通費を含めても一人あたりの負担はかなり少なくなります。

1日中遊んでダイエットもできて、おまけに不思議な達成感を味わう事ができます(笑)
来年もこの時期に開催されるようなので面白そうと思った方は
今のうちから準備を始めてみては如何でしょうか。
Posted at 2011/02/20 23:31:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年05月12日 イイね!

行ってきましたOASISミーティング

行ってきましたOASISミーティング今年のOASISミーティングは良い天気で日陰に入らないと暑いくらいでした。
去年と比べると参加台数も多く、グリーンピア三木の広大な駐車場はパンク寸前で大賑わいでした。
景気の後退とかは、ロードスターには関係ないようですね(笑)

NCが増えてノーマルの車が増えたかな…と予想していましたが大外れでした。
ノーマルのロードスターを探すのが難しいくらい、皆さんバッチリカスタマイズを施されていました。
私も6年前はドレスアップから始まって、OASISで他車のカスタマイズを必死にマネしてました(笑)

今は走ることをひたすら追求していますが、趣旨が変わってもOASISは楽しいです(断言)!
自分の好みと違った趣向でも十分見て楽しめますね♪

そういう意味ではN1レースカーも独特の雰囲気があって見るだけでも面白いはず。
普段滅多に見るもんじゃないし、来年は弟のレースカーと2台合わせて駐車場に並べてみようかな(笑)
その前に飾りじゃないんだからちゃんと走ってあげないといけませんね(汗)

本当にロードスターって世代が変わっても「走ってよし」「触ってよし」「見てよし」の
三拍子揃った素晴らしい車ですね。

オーナーとしては参加できませんでしたが、この車の楽しみ方を再確認できた、そんなOASISミーティングでした。
Posted at 2010/05/12 00:50:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation