• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

NDロードスター発表

NDロードスター発表今更な感じもしますが9月4日に
新型ロードスターが発表されました。

原点回帰を目指して創るといわれた
新しいロードスター。
発表まで殆ど情報が公開されず
お披露目前からワクワクさせてくれました。
私だけではなく、たくさんの車好きや
ロードスターファンがそうだったはず。

公開されたエクステリアを見たときは
今までの流れを継承するというより
スポーツの色を濃くして攻めた
印象を受けました。

今までの可愛いらしさは少なくなって
よりスポーティーになりましたが
逆に凄く丸くてキュートなデザインだったとしても
発表時の感動は変わらなかったでしょう。

私にとってエクステリアは然程重要では
なく作り手がどんな魂を込めたかが
重要なのです。

パッケージやカタログスペックも
大事ですが、数値では現せない楽しみを
四代目ロードスターも持っているでしょう。

歴代全ロードスターに楽しませてもらった
者としてはNDロードスターも迷わず買いです。


実車のステアリングを握り色んな
道を走る日が待ち遠しいです。
Posted at 2014/10/02 20:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月05日 イイね!

2014年のカーライフ宣言!

2014年のカーライフ宣言!明けましておめでとうございます!

前回のレースの日記を完結させないまま
年を越してしまいました(笑)

連休中に去年の日記を見返すと自分の
カーライフについて迷っているような
時期こそありましたが、ロードスターのおかげで
ミーティングやモータースポーツを通じて色んな方に
お会いできた素晴らしい1年を過ごせました。


せっかく年も明けたのでカーライフについて
目標と予定を少しだけ書き記しておきます。


【モータースポーツについて】

走るのが好きなので走るからには形を残そうと
飛び込んだモータースポーツ。

今年もマツダファン系にチャレンジしていきたいと思います。
岡山国際サーキットは外せませんが、余裕があれば
遠征なんかを計画してみてもいいなと思っています。

後は現在住んでいる九州のイベント
(具体的にはロードスターカップ)やミニサーキット、カートなど、
お財布とスケジュールを見てチャンスがあれば積極的に参加したいと
思っています。耐久レースの助っ人なんかも大歓迎です。

トップタイムは残せませんが、遅くもなく不安定でもない。
ロードスターで培った絞るような走りと完走最優先が
今の私のドライビングスタイルです。

そしてモータースポーツを楽しむ自分自身が
先頭に立って競技の楽しさを広める。
いつからか自分の中で決めていることですが
今年も継続していきたいと思います。


【ミーティング・ドライブについて】

まだまだ自分の知らない集まりがたくさんあります。
情報が入れば行ってみたいと思います。
近場では志賀島、少し足を伸ばすときは阿蘇に行きます。

九州はドライブ好きにはたまらない道がたくさんあります。
ドライブの前には思いっきり洗車してピカピカの愛車で
九州の色んな道を駆け抜けて美味しいものも食べたいですね♪


【ロードスターについて】

今年でこの車と出会って10年目になります。
箱こそ変われどもう私の人生に無くてはならない存在です(笑)
色んな車に乗っていますがこの車に乗っていれば
何があっても何とかなりそうな気がする不思議な車です。
その辺りはまたおいおい書き記します。
車体はタイミングによって変わるかもしれませんが
今年も幅広くロードスターライフを楽しみます。


【その他カーライフについて】

メインはロードスターですが寄り道して
ミッドシップやRR、
左ハンドルの
マニュアル車で欧州車向けレースの
練習もしてみたいと思っています。

全部一気にやると車種は限られてくるので
チャンスがあれば
ステアリングを握れるように
努力してみます。

なんちゃって左ハンドルじゃなくて、
左もマニュアルできっちり
ドライブできるようになりたいですね・・・
ってこれ書いて思ったのですが私は純粋に運転が
好きなんでしょうね(笑)


そんなわけで、限られた時間の中で大好きなカーライフを
楽しみ尽くすために今年もアクセル全開で人生の耐久レースを走ります。

あ、ざっくりと計画は書きましたが全てにおいて
必ず達成するつもりはありません。

その時のやる気・環境・そして愛車の調子次第です(笑)

そんな私ですが今年も皆様と素敵なカーライフが
送れるように轟きたいと思います。

どうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2014/01/06 00:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月11日 イイね!

人気ホイール、タイヤ比較

人気ホイール、タイヤ比較ロードスターオーナーに人気なタイヤとホイールを
比べるチャンスに恵まれたのでここに記します。

といっても、比べるのは感覚的なもので性能を細かく試した
わけではありません。優劣をつけるわけでもありません。
特にタイヤによくある「どちらの方がグリップするか?」には
条件によって様々なのでここでは触れません。

どうしても気になる方は直接会ったときにでも
聞いてあげてください(笑)


今回用意できたホイールとタイヤは

RAYS TE37
ENKEI RP-F1

DUNLOP ZⅡ
FEDERAL 595RS-R


ホイールサイズは共に15インチ、7J+35。
タイヤサイズは共に205/50・15

どれも性能とバランスは申し分ない私のお気に入りです。


先ずはホイールのイメージ。




両者とも6本スポークベースでホイールに求められる性能と
機能美を兼ね揃えています。
硬派なTE37、ラグジーなRP-F1といった感じでしょうか。

持った感じ軽いのはTE37です。鍛造だけに剛性もあるのでしょう。
但し違いは殆どわかりません。何回か持っていると
「…TE37のがちょっと軽いかな?」くらいのレベルです。
目に見えない性能は鍛造であるTE37が上手なのでしょうが、
スポーツホイールに求められる性能は両者とも満たしていると
考えるとコストパフォーマンスは
・・・どうでしょう?

※NB2の大径ブレーキにRP-F1のこのサイズを履く場合は
 キャリパーとのクリアランスが1ミリもないので注意が必要です。
 ホイールバランスをとる際はウェイトの着ける位置も選びます。
 TE37は1センチほどのクリアランスがあります。


次にタイヤです。

上からみたトレッドパターン。



両者ともハイグリップラジアルだけに溝の少ない
トレッドパターンで攻撃的です。


横から見た状態。




サイズは両者とも同じ205/50・15ですが、
気のせいか595RS-Rの方が太いような…。

タイヤサイズはあって無いようなものなので
減り方やメーカーによっても違いがあって面白いですね。

表面を触ったりサイドウォールを踏んでみると
両者の性格がちょっとわかって面白いですよ。


11号に装着したイメージ。どちらが好みですか?






ちなみに私はどちらがいいか?と聞かれると

「どちらもカッコいいので気分や目的を考えてお財布と相談」

と答えます(笑)

実際使ってみてわかったことは「値段相応」であることです。

目的が合致すれば今回比べたアイテムはどれも素晴らしい性能を
持っています。あとは、好みの問題でしょう。


カーライフってそんなもんじゃないですか(笑)


そんなアバウトなタイヤとホイールの比較でした。
Posted at 2013/11/11 02:14:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月10日 イイね!

90年代スポーツカーのカタログ

90年代スポーツカーのカタログいつも車車とつぶやいている私にある方が
気を利かして(見かねて?)大切に保管している
90年代のスポーツカーのカタログを見せてくれました。

90年代のスポーツカーはまだ街中で見かけるし
運転することもあるので特段珍しくもない
と思ってたのですが、当時のカタログを見てみると
美しいデザインと当時最新の技術が謳われていて
これがなかなか楽しめました。

少しだけ見開きを紹介します。


180SX



少し古さを感じますが今見てもカッコいいです。
このカラーと角度は一瞬ポルシェの968に見えました。

MR2



今でも十分通用しそうなデザインです。
扱いづらく辛い評価が多いですが今でもジムカーナで
上位に名前が載る楽しい車両です。

RX-7



流線型が美しい。それだけで十分ですが。
エンジンから何から何まで情熱出してます。


32Zのカタログの一言が最高でした。



うん、確かにその一言で十分です。
もちろんデザインも。


他にもGT-Rやシルビア、スープラなどの車のカタログを
見せてもらったのですが車種・メーカーごとに色んな
アプローチがあって本当に見ていて飽きません。

カタログを見て思いました。

スポーツカーはいつの時代も数字ではなくデザインと
作り手の情熱が宿ってそれだけで十分カッコいいんだと。

今でこそ車の技術も進歩して「昔の車は~がダメだから」
なんてセリフをよく耳にしますがカタログ見てると
今でもこの状態で買う人いるんじゃないか?
ってくらいカッコよくて高性能で魅力的に見えます。私には。

今も昔もスポーツカーはカッコいいのです。

そしてそのスポーツカーをいつの時代にも輝かせるのは
ステアリングを握る乗り手の情熱でしょう。

愛車は年を重ねても90年代のスポーツカーのカタログのように
乗り手の情熱で常に輝かせたいものです。


Posted at 2013/09/10 22:11:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月22日 イイね!

2013年スタートと今年のカーライフ

2013年スタートと今年のカーライフ明けましておめでとうございます。

昨年は皆様のおかげで幸せなカーライフを
送る事が出来ました。

今年も色んな形で自動車を楽しんで、
自分磨きと車磨きに励みたいと思います。


そして既に2013年がスタートしていますが
カーライフについては年始早々迷い気味です。
というのは福岡に移住してからレースから離れ、
ドライブはしていますがそれ以外に車と触れ合う機会が
洗車と通勤くらいになっているから。

むしろ触れ合う機会は増えているのですが
競技に出ているときは明確な目標があって、
年間計画なんか立てて…考えるだけでも楽しかった。
週末乗れることが楽しみで仕方なかったのですが…

それが今年はまだありません。
どんな高級スポーツカーに乗ろうが、オシャレで
素晴らしいハンドリングを持つ輸入車に乗ろうが、
喉の渇きは潤いません。今のところは。

きっと今までの環境が良すぎたんでしょう。
車もドライバーも、運転を全力で楽しめる場所があったんだと
環境が変わったことで思い知っております。

そして現在は車のことなら何でも好きだけど、目標が定まらず
何をしているのか良くわからない状態です。

そんなスタートダッシュですがまあそのまま流れて
車に興味が無くなる、なんてことは先ずあり得ないので
色んな車に乗りながら少し寄り道をしてから
また目標を見つけて競技にでも参戦しようかと思います。

こうやって迷ってはいますが、やっぱり頭の中は車ばかりです(笑)

そんな私を今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2013/01/22 21:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation