• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

SUBARU BRZ GT300 スペシャルファンミーティング

SUBARU BRZ GT300 スペシャルファンミーティング6月頭にオートポリスで開催されたスーパーGTの
事前ファンサービスであるチームSTIのトークショーに
参加してきました。

STI 辰己英治総監督、プロドライバーの佐々木孝太選手、
井口卓人選手のトークショーやレースカーの展示、
豪華な景品が当たるじゃんけん大会など、車好きなら
テンションが上がる充実したファンサービスでした。


普段はテレビや雑誌でしか見ないプロドライバーの方々や
モーターショーでも人だかりができるGTカーを間近で見れて
大満足のイベントでした




メインのトークショーですが、辰巳監督のオートポリス戦にかける
意気込みや今後の方針、プロドライバーのレース外での
活動やスーパーGTの難しさ、楽しさを聞くことができました。







チームSTIのトークショーは車に詳しくなくても
なんとなくスーパーGTのことが解るだけでなく、
レース観戦の見どころや楽しみのポイントが分かる
素晴らしいトークでした。

思えばスーパーGT観戦は車が好きなファンだけでなく
周りの家族や子供も観に来ることが多いイベントです。

プロドライバーや監督は車が好きな人だけ楽しませるのでなく、
エンターテイメントとして女性や子供でも楽しめるように
話し方や説明に工夫されていました。

プロドライバーはドライビングテクニックだけじゃなく
トークも相当ハイレベルでした。


これは自分自身のモータースポーツ活動にも参考になります。


トーク終了後もあまりお目にかかれないGTマシンをぐるっと一周。




純粋にレースを闘うマシンってなんでこんなにカッコいいんでしょう。


そんなSTIのBRZですが、トーク内で監督やドライバーが
オートポリスは攻めていくと発言した通り、予選はポールポジション、
決勝はクラス2位と公言通りの活躍をされていました。


かっこいいですね。


こうやって少しずつファンが増えていくのでしょう。


とっても良いイベントでした。
ご招待して頂いたkitarooさん、ありがとうございました。
Posted at 2014/06/11 14:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年05月08日 イイね!

2014年マツダファン・サーキットトライアル 岡山・夏ラウンドエントリー!

2014年マツダファン・サーキットトライアル 岡山・夏ラウンドエントリー!ここ最近はミーティングで色んな車を見て遊んだり
色んな駆動方式の車に乗って車の動きを勉強して
遊んでいましたが、ついにこの時期がやってきました。

去年の12月以来になりますが、6月14日に
岡山国際サーキットを走ります。

参戦競技はタイトルの通りマツダファン・サーキットトライアルです。

参戦クラスは去年と同じくロードスタークラシックのノーマルクラスに
エントリーしました。

極端な改造をしなくてもローコストでドライビングテクニックを
競うことができる素晴らしいクラスです。


今年から大会へメーカーのバックアップが加わりました。

エントラントの金銭的な負担の軽減や大会内容の充実が期待されますが
個人的に意識しておきたいことがあります。

それは「メーカーが応援してくれる競技にエントラントが応える」ことです。

メーカーのテーマにもある、走る喜びの形の一つとして
参加型モータースポーツがあります。
メーカーもそれを認めて今回の協賛が復活したと思っています。

大会ルールやレギュレーション、走行マナーをエントラントが
意識すれば大会の印象や内容は、何も考えずに参加するだけと
比べて全然違ってくるでしょう。
主催者やオフィシャルの負担、応援に来てくれた知人への印象
も全然違ってくるはずです。
同時に開催される他の競技の参加者への印象も。

逆の行動はせっかく何年も続いてきた競技の価値や
印象を悪くしてしまうことにもなりかねません。

モータースポーツである以上、マシントラブルやレーシングアクシデントと
常に隣り合わせとなりますが、事前準備や当日の心構え一つで
リスクはかなり減らすことができます。

これから参加してみようという方は緊張したりわからないことも
あると思うので、そんな方へ簡単にアドバイスをしたり、
数回競技に出ている中堅ドライバーとして、競技の雰囲気作りにも
貢献してみようと思います。

そして一番の目標は


「また、次の競技で一緒に走りましょう!」


そう言って笑って帰ることですね。勿論、去年の自分への挑戦も。

ミーティングの雰囲気を持っている参加型モータースポーツ
の醍醐味はこれにつきますね。



当日お会いできる皆様、一緒にモータースポーツを楽しみましょう!
Posted at 2014/05/08 02:12:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年04月06日 イイね!

第21回神戸ミーティングに参加しました

第21回神戸ミーティングに参加しました関西に帰省している時に
開催の日程が重なってくれたので
久々にRoadster Kobe オフ会主催の
ミーティングに
参加してきました。

当日は天気にも恵まれのんびりとした
ミーティングを
楽しむことができました。



開場の雰囲気



NCの比率が上がってきたような気もしますが、
減っていくNAの印象よりも残ったNAの手の凝り方が
素晴らしくて未だにNAが多い印象でした。


綺麗なマリナブルーのNA6



NAでいつか乗ってみたいカラーの一つ。
赤も可愛いですがこの水色も素敵です。


車ではありませんが気になったのがこれ↓



プロが書いた車の絵です。
写真とは一味違う絵が出す味がありました。

作者が来られていたので聞いてみると製作を
請け負っているとのこと。
(但し予約待ち多数で納期は数ヶ月先らしいです)
とりあえず予約だけさせてもらいました。


いつか自分のガレージに自分の好きな車の写真と
絵を飾りたいという夢のパズルが1つ埋まりそうです。


後はいつも通り、ロードスターオーナーが作り出す
独特のゆるさといいますか、幅広い価値を受け入れる
空間が作り出すアットホームな雰囲気を楽しめました。


当日お話できた皆様、とりまとめいただいた幹事様、
楽しい時間をありがとうございました。

また、参加させていただきます。
Posted at 2014/04/06 01:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年02月02日 イイね!

今年のマツダファン・サーキットトライアルの変更点

今年のマツダファン・サーキットトライアルの変更点今年の開催概要が発表されました。

レギュレーションは現在調整中のようですが
既にクラス分けの見直しや改造範囲の変更が
一部発表されています。

マツダファン・サーキットトライアルの詳細は
公式ホームページにお任せする
として、
自分が参加するクラスとラウンドの変更点を
書いてみました。


【NORMALクラスのマフラー変更(リアピースのみ)が可能に】

ついにマフラーのリアピースが解禁になりました。

最低重量の関係で極端に軽くすることはできませんが
スポーティーなサウンドを楽しみたい方やもうチューニング
してしまってクラス変更を余儀なくされていた方には
嬉しい変更点です。

ちなみにノーマルマフラーでサーキットトライアルに
参加するとタイヤのスキール音やエンジン音といった
情報が入りやすく、練習するならノーマルマフラーは
アリだと私は思います。

そしてノーマルクラスのもう一つ明確になったことは
外装のアクセサリーは変更可能ということです。

極端な話社外フルエアロでGTウイングでも中身が
ノーマルであれば参加可能ということです。

風の力を借りれば今のタイムを更新できそうですが、
ノーマルの外観に拘る身としては悩ましいところです(笑)


【大分ラウンドの開催が決定】

なんと7月20日にオートポリスでの開催が発表されました。
九州でも開催して欲しいと希望を出しましたが
本当にオートポリスに持ってくるとは…主催者の攻めを感じます。
勿論九州に住む競技経験者としては参加しないわけには行きません。

オートポリス初開催、初のコースレコードはあなたかも知れませんよ♪

気になるのはロードスターカップの第3戦と日程が
バッティングしているところ。

開催は暑い7月ですが去年の6月に全開でサーキットを走り
何も問題なかったのでノーマルのロードスターでも
十分走行は可能と判断します。



その他全国転戦を楽しむ猛者へのジャパンツアー賞や
連続参戦、新旧車両での参加割引等、パーティーレスから受け継ぐ
「楽しむ」競技への取り組みが感じられます。


私はエントラントとしてこれに応えるべく、
今年も積極的に参加したいと思います。


勿論、去年と同じロードスターでです。
Posted at 2014/02/02 01:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年01月28日 イイね!

福岡モーターショーへ行きましたが・・・

福岡モーターショーへ行きましたが・・・タイトル通り福岡モーターショーへ行ってきました。

行くからには色々と期待していたのですが、
あまりの混雑により殆ど足を運んだだけという
何とも消化不良な一日になってしまいました。

それでも印象に残ったのが写真のNSXコンセプト。

会場では人を避けながら家族を守ることで余裕が
ありませんでしたが、NSXコンセプトが
4輪を制御して走っているプロモーション
ムービーはカッコよくて見入ってしまいました。
市販版はもう少し角がとれそうですがこんな車が
街中を走っていたら私ならときめきますね♪

ホンダさん、何かやってくれそうです。


因みに今回の消化不良の原因は2つです。

1つ目は交通渋滞。

会場は混んでなければ車で15分程で着くのですが
会場付近から駐車場に停めるまでに1時間半ほど掛かりました。
車をすり抜ける2輪車が羨ましかったです。

車で行くなら開場前ですね。来年は電車です。

2つ目は会場内の混雑。

兎に角人が多すぎました。
家族を連れて子供2人を制御しながら車ばかり見て
下を見ていない大人の中を歩くのは危険と判断して
殆ど遠くから車を見るだけでした。


ちなみに子供達はカッコいいコンセプトカーよりも
外に展示してあった救急車や消防車に興味を示していました。
どんな車であれ、自動車に興味を示してくれるのは
車好きな親としては嬉しかったです(笑)


それと混雑は困りましたが車に興味のある方が
それだけたくさんいることは車好きとしては
嬉しいことですね。


寄り道した学生フォーミュラの展示車もなかなか味があって
楽しめました。


今回は殆ど車を見ることはできませんでしたがこのモーターショーで
気になった車達が何れ公道を走るときがきたら・・・


その時はじっくりと堪能させてもらうことにしましょう。
Posted at 2014/01/28 00:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation