• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2013年08月20日 イイね!

ヘッドライトユニット交換

ヘッドライトユニット交換前回のエアコンルーバー交換に続き今回は
経年劣化で黄ばんだヘッドライトユニットの交換です。
ボディーがいくら綺麗でもヘッドライトがくすんでいては
死んだ魚の様でなかなか顔が締まりません。

逆に、ヘッドライトさえピカピカにすれば古い車でも
現役顔負けの若々しさが手に入る…はずです(笑)

交換前のフェイス




写真ではわかりにくいですが研磨剤で何回も磨いても
黄ばみが取れない状態です。

近くで見るとまだわかりやすいかもしれません。





交換するヘッドライトは限定車のブラックアウトバージョンを
試してみたかったのですが高値で取引されており競り落とすことができませんでした。

残念ですがノーマルタイプでも綺麗になれば十分です。
早速自前の工具を使ってのんびり作業開始。

交換手順は今回も割愛です。

ググると私の日記よりも数倍丁寧に教えてくれます。
工具は特殊なものは必要なく、ホームセンターで売っている
ツールレベルで十分です。

素人のDIYで気をつけることといえばライトの点灯を
試す程度でもバルブの先端がとても熱くなるのでうっかり
触って火傷しまわないように注意が必要です。

ゆっくり作業をしてもロードスターのヘッドライトは
外し易いのか1時間もしないうちに片側の交換が終わりました。

交換途中に並べてみると違いが良くわかります。

左が程度の良いライトで右が付いていた死んだ魚ライト



今度は向かって右側が交換した新しいヘッドライトです。
日が暮れ始めているので写真では解かり難いですが
交換前と比べて顔がかなり引き締まります。




ついでにサイドウィンカーのバルブもステルス化。

交換前



交換後



地味な作業ですが車のカラーは2色~3色くらいにまとめると
綺麗に見えるような気がします。
私のロードスターのテーマカラーは紺・シルバー・黒です。
ここにサイドマーカーのオレンジや赤を取り除いていくと
色に統一感が出てちょっぴり高級に見えます。


誰も見ないヘッドライトの裏側を掃除して自己満足に
浸っているとすっかり夜になってしまいました。

最後は近所のエッソで洗車して・・・



目がくすんで締まりのなかったロードスターがシャキっとしました。

軽度のくもりや黄ばみはヘッドライトクリーナーやピカールで
綺麗になりますが重症であれば思い切って新品~新古品に
交換すると見違えるように車が若返ります。

愛車を眺める時の満足度が上がって気分良し♪



翌朝写真を撮ってみました。綺麗な目になりました。
Posted at 2013/08/20 00:56:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年08月04日 イイね!

エアコンルーバー交換

エアコンルーバー交換夏の競技も終わって冬のトライアルまで時間があるので
ロードスターをメンテナンスするついてにくたびれた
エアコンルーバー(エアコンの噴出し口)を交換してみました。

交換方法を調べているとどうやらターボ用のルーバーが
下手な社外品よりも安く、なかなか質感も高いみたい。
久しぶりにDIYにトライしてみる事にしました。

写真の右がターボ用、左がノーマルタイプです。


マイロードスターの交換前の内装。



マツダファン・サーキットトライアルのノーマルクラスに
参加している為、ステアリングの交換すらできず
内装はいたってシンプル。
Ysリミテッドのシルバーツートンタイプの純正ステアリングに
交換してあることに気付いた方は相当マニアックです。


交換前のエアコンルーバー。



13歳のエアコンルーバーはお疲れ気味で噴出し口を
真ん中に戻してもいつの間にか下を向いてしまいます(笑)
殆どのNANBオーナが経験されていることでしょう。


さらに酷くなると噴出し口の角度を維持する滑り止めテープが
外に出てきます。




交換方法についてはネットで調べると私が書くよりはるかに分かりやすい
記事が出てくるのでここでは割愛します。

本当に素人でも交換できますが、コツが分からないと
なかなか外す事が出来ず、力を入れて外した時に
内装を傷つけてしまわないように注意が必要です。

そしていきなり交換後。



内装にちょっぴり高級感が出ました。
メッキ調というよりはつや消しのシルバータイプなので
変にギラギラせず良い感じです。
ステアリングとの統一感もなかなかです♪

これくらいにとどめておくと純正感を崩さないですね。
変化が楽しくてどんどんアフターパーツに手を出してしまうのが
ロードスターの魅力でもありますが(笑)


一個1,600円程だったので4個で6,400円程でした。
気分転換と内装のリフレッシュにはコストパフォーマンスの高い部品です。

品番:NE01-64-81X

品番をディーラーのフロントで教えてあげると受付の
サービスマンが困らなくて済みます。

そりゃ「ロードスターのNBの限定ターボモデルのエアコンルーバー4つください」
とかマニアック過ぎますよね(笑)
Posted at 2013/08/04 13:33:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年07月06日 イイね!

最高!マツダファン・サーキットトライアル NORMALクラス

最高!マツダファン・サーキットトライアル NORMALクラス走ってきましたマツダファン・サーキットトライアル
岡山夏ラウンド。

結果はロードスターNA&NBノーマルクラス優勝でした。
しかもコースレコード更新のおまけつき。

久々の岡山国際サーキットで車両はちょっとしたトラブルに
見舞われましたが純粋にタイムアタックを楽しみながら
レース観戦や他のマツダ車オーナーの方とも交流ができる
このイベントの良さを存分に楽しむことができました。


ほぼノーマルのロードスターが



ステッカーを貼れば競技車両に変身!




今回チャレンジしたノーマルクラスですが走った感想としては
むちゃくちゃ楽しかったです。全然いけます。
低コストで車両を仕上げることができてドライバーの
技術にスポットが当たるので競技としては
十分に成り立つ可能性を感じました。

ノーマル+αのロードスターで岡山国際サーキットを
走ってみましたが、タイムはおいといてスポーツ走行を
楽しむという観点からは十分満足に走れます。

ハイレベルに纏められた純正パーツのおかげで
乗りにくいわけでもなく、セオリー通りに車を
動かしてあげれば癖なく曲がっていきます。
とにかく車の動きが分かりやすく、屋根を開けての
スポーツ走行は最高でした。

一度この乗り味を経験してタイムを残す事で
サスペンションやLSDを交換したときの意味と効果が
より分かりやすくなるでしょう。
純正の意味と動きは車を速く走らせたいならば
知っておかなければならない重要なポイントだと思います。
車を速くしたいなら部品をすぐに交換すれば済みますが。


結論、ロードスターはノーマルでも最高です。
ノーマルでもサーキット走れちゃいます。
(油脂類、タイヤ、ブレーキといった消耗品は要調整)


数年前の自分と比べてもタイムは確実に上がっていました。
ただ、車両の不調も含めて技術的にもまだまだ改善できる
ポイントがあったので次の冬ラウンドは気温にも
助けてもらいながら更なる更新を計画中です。


当日お会いしたエントラントの皆様、みんともの皆様、
コース上では一時停まってしまいご迷惑をお掛けしました。

いつも参加者の立場で色々と考えてくれる主催者様、
楽しいアナウンスのDJ様、いつも楽しい場所を
作り続けてくれてありがとうございます。
ピリピリしたよーいドン型のレースも楽しいですが
走って良し、観て良し、話して良しの車好きなら
誰しもが楽しめるような懐の深さがこの競技にはあります。


そして応援に来てくれた友人や家族、協賛者様、
いつもこのイベントの一瞬の為に遅くまで整備してくれたり
当日のアシストをしてくれたり、陰ながら支えてくれて
ありがとうございます。


また、冬ラウンドでお会いしましょう!!


私のモータースポーツは完走後のこの一枚の為に(笑)

Posted at 2013/07/06 11:38:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年06月25日 イイね!

サートラに向けて

サートラに向けていよいよ今週末はサーキットトライアルです。
43台のマツダ車がタイムを競う日が近づいてきました。
どんな競技であれ、当日が楽しさのピークですが、
メンテナンスや色々な段取りを考える準備期間も
じわじわと楽しむことができる貴重な時間です(笑)



今回の競技で掲げるコンセプトは

「基本に戻り、ロードスターらしく楽し<走る」です。

8年前にこの世界に飛び込んだ自分のタイムと向き合い
ほぼノーマル車両を駆って8年間の成長を確かめて
みようと思います。

ロードスターらしく走るということで、雨天を除き
基本的に「屋根は全開」のオープン走行でいきます。

本当は屋根を締めた方が空力的に有利なのでしょうが
絶対的なタイムを求めるよりも写真を撮った(撮られた)ときに
楽しそうであることが重要なのです(笑)

実際に屋根を開けてのスポーツ走行は最高に楽しいですから。
屋根を締めた分のタイム差はドライバーでカバーしたいと思います。


車の仕様も公開します。


車体:マツダ ロードスター NB8C RS (写真の車両)
基本的に純正ラインオフ状態

車体スペック的にはNB8CのRSが最も馬力があるので
これ以上有利な状況はありません。

変更箇所
タイヤ     :フェデラル 595RS-R 205/50・15 前後
ホイール   :エンケイ RP-F1
ブレーキパット:エンドレス MXRS
シート     :エスケレート タイプⅡ 左右
シートベルト :TAKATA MPH-341W
ロールバー  :サイトウロールゲージ 4P
アライメント  :友人NさんSPL

油脂類
エンジンオイル :デイトナ プロスペック RR-40
ミッションオイル :デイトナ プロスペック RRG 80W-90
デフオイル    :デイトナ プロスペック RRG 80W-90
クーラント     :デイトナ プロスペック プラズマレーシングクール
エンジン添加剤 :マイクロロン XA90


ロールバーはレギュレーション上必須なので、
実質変更箇所はタイヤ、ブレーキパット、シートです。
油脂類と添加剤は過去の仕様実績から信頼できるメーカーとしました。


後は当日悔いの無いように思いっきり走りたいと思います。
消耗品の変更のみのロードスターがどんなタイムで走るのか、
週末が楽しみでなりません。

マツダファン・サーキットトライアル 岡山夏ラウンド
ロードスターNA&NB ノーマルクラスゼッケン24番を宜しくお願いします。
Posted at 2013/06/25 22:52:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年06月16日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル岡山・夏ラウンドエントリー

マツダファン・サーキットトライアル岡山・夏ラウンドエントリー去年の10月以来、久しぶりに岡山国際サーキットを走ります。

参戦競技はタイトルのマツダファン・サーキットトライアルです。
これのロードスターNA&NBのノーマルクラスにエントリーしました。
タイトル画像は6年前にレコードを刻んだ元愛車です。

マツダファンは旧マツダスピードカップの頃から良く参戦していた
馴染みの深い競技です。
車種別に分かり易いクラス分け、参戦コストの低さやミーティングの様な
雰囲気から私の知るJAF公認のスピード競技の中でも最高に敷居の低い
競技だと思っています。
独身の頃は岡山に筑波に色々と遊びに行きました(笑)

レースに興味を持ってからは少し休憩していましたが
もう一度この競技で遊んでみようと思います。

しかも参戦クラスはノーマルクラス。

タイヤ・ブレーキパット・シートくらいしか交換できないこのクラスは
車好きのオーナーからすれば逆に参戦し難いクラスでしょう。
サスペンションやエアロ、ステアリングを交換してしまうだけで
このクラスには参加できません。
タイヤ幅ですら純正の幅とサイズを超えてはいけません。

純粋にドライバーの技量でタイムトライアルが出来る
ある意味玄人向けのクラスといえるでしょう(笑)

パーティレースで技術を競っていた私には
チューニング範囲はこれくらいで十分です。
ほぼノーマルのロードスターがどれくらいのタイムで
岡山国際を走れるのか興味もあります。

家庭のメンテナンスもあって車にコストを掛けれない、
でもモータースポーツを楽しみたいなんて思っていた
欲張りな私にはピッタリなクラスなのです(笑)


気が付けば開催は来週です。
これから当日に向けてドライバーと車両を調整します。

当日のプログラムはサーキットトライアル以外にも
ロードスター・パーティレース岡山ラウンドやスーパーF3、
GTアジアやポルシェカップと普段お目にかかれない
レーシングカーも観れそうでワクワクします。


当日お会いできる皆様どうぞ宜しくお願いします。



NCロードスターのパーティレース仕様で岡山国際を
走った動画をアップします。当日参加される方で
走行経験が少ない方はご参考下さい。

Posted at 2013/06/16 14:08:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation