• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2015 結果報告

MAZDA FAN FESTA 2015 結果報告マツダファンフェスタを無事走りきりました。

結果はマツダファン・サーキットトライアル(タイムアタック)
ロードスター・クラシック ノーマルクラス 優勝 レコード更新
マツダファン・エンデュランス(耐久レース)
ロードスター・クラシック ノーマルクラス 優勝 レコード更新
総合9位/51台中

殆ど改造していないNBロードスターを仲間の力とサポートで
この様な素晴らしい成績を残せました。感謝します。

準備から当日の段取りまであまりにも多くのドラマを体験したため
どうやって綺麗に日記に纏めるのか、まだ目処が経っていません。

簡単に報告すると今年も当日参加された皆様が楽しもうとする
雰囲気で包まれた素晴らしいイベントでした。

その中で開催された競技にチームとして参戦したことは
私にとって一生忘れることの無い素晴らしい思い出になりました。


師走を走りきって落ち着いたら小分けにするか、一気に飛ばすか
決断して書こうと思います。




Posted at 2015/12/28 00:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年11月26日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2015 エントリー

MAZDA FAN FESTA 2015 エントリーついにこの季節がやってきました。12月6日に岡山国際サーキットで開催されるマツダファンフェスタに参戦します。今回で3年連続の参戦になります。

勿論タイムトライアルと耐久レースのダブルエントリー。エントリークラスはまだまだ現役のロードスタークラシック ノーマルクラスです。

参加台数は両競技共に満員御礼の大盛り上がり。自分が好んで参加する競技が盛り上がるのはなんだか嬉しい。去年も書きましたがロードスターファンとして色んな方々と競うことが出来ます。

しかし台数が増えるとリスクも増えます。コース上は当然混雑するでしょう。それもモータースポーツ。天候、台数など状況に応じた最適な安全管理で、このイベントに華を添えるべく全力で楽しみたいと思います。

当日イベントでお会いする皆様、どうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2015/11/27 01:11:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年09月23日 イイね!

新型ロードスター ブルーリフレックスマイカ

新型ロードスター ブルーリフレックスマイカもし自分が新型ロードスターを買うとしたら、気になっているカラーがある。現時点で唯一の青系であるブルーリフレックスマイカだ。どんな色か見てきたので写真を載せておこう。ケータイのカメラレンズが傷だらけで画質は曇って最悪。このとき初めてカバーをつけておくべきだったと悔やみました・・・

先ずは正面から。



メタリック系はNDロードスターのシャープなラインを色の変化で表現してくれる。ソリッド系のカラーよりもパール、マイカを選ぶと変化を楽しめる。

次に右前から



太陽光で白くなってしまい意外とちゃんと撮らせてくれない…


左前



後ろから



少し離れて



右横




せっかくなので屋根を開けてもう一枚




うむ。ロードスターの形はこれだ。


次は新型ロードスターで一番好きなフロントフェンダーのライン






このうねったラインに惚れ惚れします。同じような特徴を持っているのはエリーゼやケイマンくらい。あとRX-7(FD)もかな。このフェンダーからボンネットに続く隆起したラインも素敵です。惚れます。



内装はこんな感じ





最後にテールランプ付近




灰色にも水色にも見える不思議なカラーです。光の当たり方で毎回表情が変わるので何回も周りをグルグル周って確かめてしまった。2パターンというよりもっと複雑に変化をするので思っていたよりも飽きないと確信した。

例えば自分が乗るとしたら、ブルーリフレックスマイカの落ち着いたカラーを楽しむか、アークティックホワイトのシャープさとスポーティーさを強調するか。

なんて想像するだけでも楽しいですね♪
Posted at 2015/09/23 00:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年07月26日 イイね!

熱い!MFCT九州ラウンド

熱い!MFCT九州ラウンド走ってきましたマツダファン・サーキットトライアルinオートポリス。色んな意味で熱かった。

結果はクラス準優勝の18台中総合4位でした。

順位で見るのではなくタイムや走りの内容から評価すると課題が多く、なんとか走りきったという感じです。RX-7のデビュー戦でしたが車と二人三脚のタイムアタックというより車両と向き合うのに精一杯でした。


全体イベントのマツダファン九州ミーティング2015はオートポリスにたくさんのマツダ車が集い787Bのデモランやロードスターカップ、応援しているミュージシャンのライブも見れました。知り合いにも会うことができて大満足な1日となりました。

では競技の結果やイベントの感想です。長くなります。


競技の結果は公式HPでも確認できますが、車両のおかげで総合でも上位に食い込むことができました。

RX-7で走るオートポリスはターボのパワーを存分に活かせるコースレイアウトでとても楽しかったです。初のハイパワーFRで車速がNBロードスターと比べて格段に高かったですが、そこまで大きな問題ではありませんでした。ロードスターでしっかり練習して経験を積めばRX-7も扱えるということです。

但し私より上位にNCロードスターやRX-8が居ることを見るとドライバーの技術はまだまだ足りないことが分かります。

ベストラップは2分15秒でしたがトップタイムは9秒代。そして私の競技前の自主申告タイムは2分14秒でした。熱の問題も予測して甘めに申告していました。もし全開で走りきれば12秒台も見えるかな?と。淡い期待も抱いていたのですが結果はご覧の通り。

これが衝撃的で結果がイメージしていたタイムと離れていたのは経験不足ということです。原因は全てにおいて準備不足。これだけです。つまり足りてません。

RX-7の運動性能は1級品でした。ロータリーターボのパワーと新しく投入したフェデラルの595RS-RRは十分戦えました。



みんともさんのお友達が良い写真を撮ってくれました♪

想像以上に問題だったのが冷却性能。このクルマの発熱は凄まじく、冷却系が純正レベルでは真夏のサーキットではクーリングが追いつかず全開走行は1周持ちませんでした。気合を入れてボンネットに穴まで開けたのですが気休め程度でした。

アウトラップで水温88℃スタートでジェットコースターコーナーで110℃の警告音です。最後の登りでは車両保護を最優先として70%の回転数と早めのシフトアップを選択しました。ロードスターと違って1周走りきる前に水温が危険な領域に入るためクーリングで2周使ってまた1周のアタック。水温が上がりきった状態では補正が入っていたのかタレたのかNCロードスターやRX-8と加速が変わらず。ロータリーターボが抱える本当の熱問題を身を持って知ることが出来ました。それでも水温のピーク値は114℃でクルマは熱いのにドライバーは冷汗ものです(汗)

RX-7にVマウントが支持される理由はよくわかりました。

しかし私の目指すところはチューニングではなくドライバー技術の向上です。「夏場安定的にラップを重ねたかったらラジエーターとインタークーラーを社外品に変えると良いかもね」ということです。

間違ってはいけないのが、仮に水温が問題なかったとしたら良い結果が残せたのか?ということ。それも違います。

車両の能力も私の技術も当日まで準備できる時間はたくさんありました。私が用意できる状態では2分15秒がベストだったということです。これが私の結果であり今の実力です。

タイムトライアルは自分なりに全力を出しつつもドライバーと車両がイメージタイムに届かないことが一番悔しかった。


準備したつもりが足りてなかった。経験者としてこれほど悔しいことはありません。真剣に遊んでいるだけにね。


走れば走るほど色んな課題が見つかりますがそれをどうやって解決するかもモータースポーツの楽しさですね。

問題を多く書きましたが悩むのではなくその課題すら楽しいのです。そして鞭打って色々勉強させてくれつつ壊れなかったRX-7、ありがとう!


競技に集中する状態から開放されてからはミーティングを楽しむことができました。



ロードスターのミーティング、何時何処で見てもオーナーの拘りに触れるのは飽きません。

ロードスターカップ…知り合いが参加していて無事走りきっていました。レースの技術力や勝負を見ていると惚れ惚れしますね。

787Bデモラン…楽器の様なサウンドは流石でした。もう何度も聴いていますが何回聴いてもシビレます。九州で聞けてよかった。自己満足ですが九州の方々に動画ではなく生のサウンドを聴いてもらえてよかった。

マツダファン・エンデュランス…見れば見るほど走りたくなってきます。このレースは本当に楽しい。今回は準備不足でしたが次の岡山国際こそは…

田川ヒロアキのライブ…最近お気に入りの「キミを乗せて」が聞けました。初めて運転した時のワクワク感が歌になっていてお気に入りなんです♪



CDが販売されていたので買ってしまいました。



長々と書きましたが1日中モータースポーツとマツダを楽しむことができました。


応援に来てくれた家族や友人、当日お会いできた皆様、そして協賛者様に感謝を述べて締めくくりたいと思います。

ありがとうございました!

来年も参加したいと思います。

そのためにもっと練習して腕を磨かなければ…

Posted at 2015/07/26 22:21:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation