街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。
ローレルは、新車2年目から帰省→故障→JAF牽引→電車でヘトヘト帰らされの方程式続発で、家族が敬遠するので、ローレルを下取りにて購入予定でしたが、34ローレルのスッキリし過ぎ感(不評で4回くらい改良したと思う)に購買意欲は微塵もわかず、日産に「チェイサーのツアラーSにするぞ!」と言うと、「セドリックお安くしますぅ~」でホンマ少しだけ安く購入(爆)
スーツをシャキッと着た様に誇らしく乗れます。
おかげで衣類や靴等、フォーマルな物が増えました。
VG30Eブロアムのバネサス仕様。
デカイ車体でもビスカスLSD付きなので良く旋回します。
エンブレムだけVIPの嘘つきですが(^-^;
電動格納式下手くそポールだけオプション装備です(爆)
出たまんまや出てこない、いきなり脱落やらで3度交換済ですが。(* ̄ー ̄)
H7年式の後期の中期の末期の、ややこしい頃のモデル。
H8年式から助手席エアバッグ付の当時のシーマ同様の内装になり、同時にグロリアのセダンがなくなりました。グロリアグリルわざわざ買って隠しております(爆)
また後にグリルがブロンズメッキに、フロントウインカーの位置や形状が変更されて、グレードにより、リアガーニッシュとドアミラーがボディ同色塗装に。
最近返り咲いた3ナンバーのLPG車クラッシックSVプレミアムセレクションは、フロントグリルのブロンズ色が、もっと濃くなっています。
で、、グリルとリアガーニッシュを交換して年式?のリアカーテンとトランクにポールのハイヤー仕様です…
窓のフィルムは、購入後6年目くらい流行したフイルム貼り日産ディーラーから施工販売されていたので貼りつけ加工してもらいました。
厳ついスモークではなく、紫外線UⅤカットの透明のを選択。後悔しませんか?と何度も言われましたが、未だにリアトレイの人形は全く色褪せていません。
しかし、数年後に道路交通法で運転席と助手席は違法になり貼れなくなり、日産ディーラーから剥がしと返金のお手紙が来て、1万円以上返金されました。
またもやこの日産車も、大阪モーターショーに行った帰り、広い駐車場でJAFに牽引され注目度No.1が1度(-_-)
燃料ポンプが死にかけ、セルはまわるがエンジン掛からずの ぐれっち になり、友だちと共に赤恥体験と、
昔、駐車場の溝板マフラーに刺さり、
爆音せどっちに、、、、
マフラー触媒に直撃で穴が開き、
ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ の改造車の音
日産まで積車乗りましょうね体験あり。
最近、妹の息子の幼稚園児のぼくちゃんが、個人タクシーのせどっち見ては おじちゃんのと一緒や~ と言うてるらしく、判るらしい、、、(--;)
そうそうそう、究極の極めは、、
数年前、ガレージの雨漏り箇所修理中に職人さん屋根から落ちてきて、左フェンダーとバンパー他板金と、エンジンの一部配管部品交換、ボンネットとグリル等交換しています
はぁ~(-_-;)(-_-;)(-_-;)
こちらもセキュリティ搭載済。
それから、、もうあきらめモードですが、、
2週間目からセルが重く掛かりずらくなり、、、
3週間経ったら何故か勝手に完全にバッテリー上がってしまうので、バッテリーのターミナル外しています。
出動の時には、外しているターミナルを付けて時計合わせてオーディオも1からセッティングし直し、手間かけて乗っています。
日産で長期間預けて検証して診て貰っても、あちらも原因不明のお手上げミステリー現象
、、、、、どうしたものか、、、、、(-.-)
昨年、中国自動車道でジャジャ雨豪雨の中、装着タイヤBSレグノと共に、安定した走りにはとても信頼感有りました。
ボディ色は滅多に居ないダークグレィパールメタリックです。
どぶ色と違いますよ(怒)
最近気付きましたが、パトカーの後ろに連って走ってると、、、視線を感じます(* ̄ー ̄)
夜勤勤務なので
祝日の未明は小さなワゴンRでは幾度も何度も信号無視他無謀無知プリウスミサイルに本当に怖い思いをしているので、
最近夜勤通勤に出番が多くなりました。
ガソリン代は倍ですが。。。。