• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アーモンドカステラの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年12月23日

GANBASS「3種の神器」の使い方をまとめてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1

「どうやって使うの?」
(´∀`)


これまでこの質問が一番多いので、

・REBOOT
・PM-LIGHT
・ORIGIN

私なりのGANBASSのメンテナンス剤
主要3種の簡単な使い方まとめて
おきます☆



2
とりえずイメージ図。



画像の様に汚れやシミ等、

「実はヤバい状況」
((((;゚Д゚))))

になっていたにも関わらず…
3
実は私も昔々はこんな状況で
汚れとシミを巻き込んだまま、
上からコーティング剤を施工して
喜んでおりました。


シャンプー洗い

コーティング剤

(・∀・)ニヤニヤ



カー用品店等のビデオやCMでは
どこもコーティング推しばかり。

自然と私の頭もそっちに傾き
結果、ボディの上には謎の汚れや
シミが見えたり曇っていたり



「前はもっと綺麗だったのに…」
(;・∀・)






『コーティングよりも
メンテナンス優先!!』

その事実を知ってから、
私の車は数倍輝く様になりました☆




それでは3種全てを用いて一番最初に
施工すべき基本の順番の一つを
めちゃ簡単にまとめます。
4
【1】:『洗う』

シャンプー洗車。
基本中性で大丈夫です。訳わからない
ワックスやクリーナー入りシャンプー
等は必要ありません。




【2】:『落ちない汚れを落とす』

固絞りしたクロスで「PM-LIGHT」
を施工します。
水滴がちょっと残っててもOK。
この作業で古いワックスや簡易的な
コーティング剤やシャンプーだけ
では落ちない油汚れ等を除去します。

施工後は画像右下の様に目に見える
汚れや見えない汚れ等もありますが
この時点でかなりスッキリします!!

ちなみに研磨剤入っていないので
塗装面への負担が極めて少ないです。


※汚れ除去目的なのでしっかり塗り込む。
※ケチらずたっぷり使いましょう。
※特に一番最初は塗装上の状況に
よっては2度やると効果抜群。
5
【3】:『脱脂処理』

この後の工程の作業に影響のある
油分を除去します。
脱脂シャンプー「ORIGIN」を
使います。

簡単に言えばこれでシャンプー洗い
しつつ、項目【2】の残留物や油分等
を除去できます。
結果、今までの撥水コーティング等も
画像右下の様に綺麗に落ちます。

※基本原液。吹き付けながら洗う。
※ケチらずたっぷり使いましょう。
※直射日光を避け、~5分程度放置して
油分を除去します。
6
【4】:『水シミを除去』

「REBOOT」を用いてシミを落として
いきます。
水滴を完全に拭き上げた状態で
基本乾いたクロス等で塗り込みます。
シミが浮かび上がってくるので、
丁寧にシミが無くなるまでナデナデ
してあげます。


※水や油分があると性能半減します。
※ガラス面は禁止(溶けます)
※ケチらずたっぷり使いましょう。
※目に見えないシミもあるので全体に
使用がオススメ。
※どうしてもシミが落ちない場合は
他の理由があるのですが追い込み
過ぎて傷等作らない様に。
7
【5】:『仕上げの脱脂』

除去したシミの下に油分が残っている
場合があるので、「ORIGIN」で
再度洗います。
使い方は項目【3】の通りです。







☆★☆下地処理完了!☆★☆

3種を使ったコーティング前の
下地処理が無事終わりました(´∀`*)
つまりこれが洗車やコーティングの
際のメンテナンスとなる訳です。


※簡易的なコーティングを施工する
場合、毎回【1】~【5】の工程は
基本行いません。
一番最初に施工する時や一度初期
状態に戻したい時のみです。

※一度この工程をこなした上で
コーティングの施工まで終わっている
場合は基本的には工程【1】と【4】
のみが大半です。

※その他、状況により様々な工程が
存在します。それは慣れてからw
8
最後はお好みに応じてお好きな
コーティング剤を使えばOK。
ヽ(*´∀`)ノ


この下地処理をしておけば、
GANBASSや他社のコーティング剤を
施工しても今までとは違い耐久性や
輝きや艶もかなり向上します。



何よりも皆さんの大事な車の

「塗装を守る事」

雨染み等、塗装面に悪影響を与える
ものを除去する事で確実に塗装は
長持ちします。




…って、
超簡単にまとめるつもりが結構
長文になってしまいましたが
一番最初に使う場合の基本的な
流れなのでご参考にしていただけたら
幸いです(*´ω`*)




2年程前に下記Blogに詳細UP
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730386/blog/40878969/

しておりますのでよかったら
そちらも是非ご覧ください。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

久しぶりの洗車

難易度:

洗車

難易度:

キーパー フレッシュキーパー施工後1ヶ月

難易度:

ロングドライブ後の泡泡洗車

難易度:

エマージェンシーアシスト警告灯点灯

難易度:

洗車10回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月23日 21:48
以前にアップされた洗車(メンテナンス)のブログ、きちっとクリップさせていただいて参考にしていました。
今回ももちろんクリップ!
仕事納めが終わって、晴れの日があったらがっつり洗車しようと思っています(*´ω`*)
コメントへの返答
2019年12月24日 7:05
どうもありがとうございます(´∀`*)

Blogの方はちょっと記事自体が長過ぎたので
いつかまとめようと思い今回に至った訳
です(笑)

是非hanahitoさんも今まで以上に綺麗に
維持できますように☆
2019年12月23日 21:52
私も年末にフルコースして、
コーティング二層目してみようと思います(*≧∀≦*)
コメントへの返答
2019年12月24日 7:07
新しくなった愛車はやはり塗装が一番のキモ
になってくると思うので、バッチリ2層目
頑張ってみてください(´∀`*)


おそらく長く乗るはず?!かと思いますしこれを
やるかやらないかでかなりの差が出てくるはず♪
2019年12月23日 21:54
これ試してみたいんですけど
アモンさんフルコースセット
在庫ありませんか?
買います...イヤ買わせて下さい!
コメントへの返答
2019年12月24日 7:10
先日キャンペーン販売していたセットが自宅に
届いているのですが、確かに私沢山持ってる…



「今決めました!!」
m9( ゚д゚)ビシッ!!

イブかクリスマスの私のBlogに乞うご期待☆

2019年12月23日 22:26
分かりやすいトリセツですね(*´▽`*)

世間では使い方を分からないで使っている方が意外と多い気がします。
行きつけの洗車場でもGANBASS製品を使っている方を時々見かけるのですが(おっ!と思って嬉しく思うw)、簡易コーティングをしたうえでREBOOTを使っていたり明らかに使い方を間違えている方もいたりしました(笑)
コメントへの返答
2019年12月24日 7:13
どうもありがとうございます(´∀`*)


>行きつけの洗車場でもGANBASS製品を

そういえば私もそんな光景見ると嬉しくてニヤニヤ
してしまい、いつものパターンで後から
メッセージで「洗車場にいましたよね?」と
言われるのも何だか楽しいです(笑)



>簡易コーティングをしたうえでREBOOTを使

これは…
もしかしたら上級テク。
オーバーコートをREBOOTで慣らす技を
知っている人だったりして
(*´Д`)ハァハァ
2019年12月23日 23:21
丁寧な説明ありがとうございます♪
( *´艸`)
こんなに丁寧に書いたら…GANBASSさんからお給料がもらえるレベルでは???笑
(゚∀゚*)(*゚∀゚)
コメントへの返答
2019年12月24日 7:14
どうもありがとうございます(´∀`*)

いつもの食堂達含め、全て趣味の世界の中での
奉仕活動というよりも小さな所を勝手に応援
したい病でございます♪

無論、給料なんてもらえませんw
2019年12月24日 7:08
すばらしいです〜😆✨
とてもわかりやすくボディに優しいヤツですね。
女性のお化粧と似てるのかなと、思ってますが、
ベース下地作りが重要なんですよね🤓
コメントへの返答
2019年12月24日 7:18
どうもありがとうございます(´∀`*)


>女性のお化粧と似てるのかなと、思って

まさにその通りです!!
化粧したお顔に洗顔だけしてもどうしても落ち
切れない物があるからメイク落としがあったり
コーティングの方もメイクに似てますね♡


2019年12月24日 7:44
ありがたいです、非常に分かりやすくて助かります。
先日、購入した三種の神器+HAZEを年末の晴れの日に日陰でゆっくり時間をかけて作業してみたいと思います。
まともな下地処理をしたことがなかったので…
さっそくクリップさせていただきました。
コメントへの返答
2019年12月25日 6:05
考えてみたら3種の神器じゃなくて「三種の神器」
の方がカッコいい(*´Д`)ハァハァ

下地処理をする事でより輝き、塗装もバッチリ
守れると思いますので是非是非試してみて
ください♪
2019年12月24日 12:52
先日、キャンペーンですかさず購入
こうして、組み合わせた洗車方法の解説が、とってもありがたいです。

コメントへの返答
2019年12月25日 6:08
ご参考いただけたら幸いです☆

中には「REBOOTを何ミリ使うの?」とか
神経質な方からメッセージとか届くのですが、
性格が合わないので「たっぷり」と言ってます(笑)


いんさんの車もより輝きますように(*´∀`*)

2019年12月24日 20:00
よーわかりますわ~(笑)

自分も年末は大掃除で施工致します(`・ω・´)ゞ!!
コメントへの返答
2019年12月25日 6:09
>年末の大掃除で施工

いいですね!!
確かに施工をした事無い人にとっては未知なる
世界体験できると思います(´∀`*)

是非、PM-LIGHTで一生懸命磨いてクロスに付着
した汚れ画像見せてください☆
2019年12月24日 20:35
まとめ記事、ありがとうございます。

復習のつもりで、拝見させて頂きました。

とても分かりやすかったです!

2年前のカステラさんの記事がきっかけで、GANBASS製品使い始めて、一年が過ぎました。
今では、すっかり虜ですw

REBOOTはチャンピオンイエローには禁忌なので、素の塗装面には使用しておりません。数ヶ月に一度、コーティングを再施工する際は、PM-LIGHTとORIGINの施工が基本です。それでも、ずいぶんと綺麗になります!

現在は、ZELLの皮膜をせっせと育てておりますwww

この記事がきっかけで、正しい洗車・メンテナンス方法が、さらに広がれば良いなと思います(*^_^*)
コメントへの返答
2019年12月25日 6:17
ご参考いただき幸いです(´∀`*)


>REBOOTはチャンピオンイエローには禁忌な

確かにそうですよね…
REBOOTが使えない分、PMでコート剤と
共に上にのったシミを除去が一番ベストかと
思います!!


パーツオブザイヤーのGANBASSのランキング
何シテル?で気にされてたかと思いますが、
1位の某所はいつもモニター100名レビュー
必須でいろんな製品ばら撒いて
いるので
単純にマイナス100すると「本当のランキング」
見えてきますよ。



つまり…
大人の事情なんですよね(;・∀・)
2020年3月8日 16:26
はじめまして!
貴殿の投稿を、参考に本日施工してみました。
rebootの実力に脱帽しました。
ありがとうございました😊
コメントへの返答
2020年3月10日 22:38
初めまして、
コメントどうもありがとうございます(´∀`*)

早速拝見させていただきました!!
とても良いボディカラーなだけに、
シミ落ちると感動&益々ツヤツヤキレイに
なりますよね♪

また何かご参考になる記事あれば、
是非お役立ていただけたら幸いです☆
2020年10月16日 13:10
はじめまして。

この整備手帳などを参考に、今日、下地処理~コーティングまで施行しました。

詳しく説明されているので、分かりやすかったです。後で、整備手帳に投稿します。

どうもありがとうございました。

コメントへの返答
2020年10月16日 17:51
初めまして、
コメントどうもありがとうございます(´∀`*)

早速整備手帳拝見させていただきましたが、
とても良い感じで綺麗になりましたね☆

手順も全く問題ないですし、普段は雨に
打たれたらREBOOT系のメンテのみでOK
ですし、その上からコート剤という流れで
PM-LIGHTやORIGINは季節毎等に施工
するとちょうど良いと思います!!


これからも是非綺麗に維持して愛車の塗装
守ってください(*´ω`*)
2021年1月24日 21:11
はじめまして!記事を読ませてもらいました。
ちょっと質問なんですが、
REBOOTを施行すると、業者で施行してもらったガラスコーティングまで落ちてしまうってことはないですか??
例えばダイアモンドキーパーのメンテナンスにREBOOTをするとダイアモンドキーパーが落ちてしまうなど🤔
コメントへの返答
2021年1月24日 21:47
初めまして、
コメントどうもありがとうございます(´∀`*)


>REBOOTを施行すると、業者で

「硬化系」と呼ばれるものについては基本
落ちないはずです。
ダイヤモンドキーパーで言えば下層の
ガラス層の事になるのですが、ダイヤモンド
キーパーは簡単に図式すれば


○○○○○○ ←レジン
□□□□□□ ←ガラス被膜
=======  ←塗装面


この「レジン」でガラス被膜を保護している
のですが、これに酸性ケミカルの耐性が
あるかが未知数です。

ダイヤモンドキーパーのメンテナンスは
確か研磨剤入りのクリーナーを使い
このレジンを落として新たなレジンを施工
する方法で、工程の中に酸性ケミカルを
使う事が無いみたいなので、相性自体
謎なんですよね(;・∀・)


実は意外とシミができやすいと聞いた事も
あるので、あえて酸性ケミカルを使って
感動しつつ、やがて自分でコーティング
する人とかが今は結構多いです(*´ω`*)


って、うまく回答になっていなかったら
申し訳ございません。

プロフィール

「@RYOSUKE-X ((((;゚Д゚))))」
何シテル?   08/18 19:52
GOLFからA3へ。 仕事で栃木県内 ぐるぐるしております(´∀`*) 洗車が趣味で大衆食堂とボロ宿をこよなく愛し、 店の人とのコミュニケー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:裏メニューリスト
2019/02/26 23:49:38
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:洗車場リスト
2019/01/08 23:25:47
栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:洗車場リスト
2015/09/10 16:15:45

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
GOLF3代乗り続けて来たけど、 一度は乗ってみたかった黄色い車。 ベガスイエロー ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
相方号。 どうやら前から欲しかったらしい!! 緑色の車って綺麗だと思います。 長年 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
相方号。 up!→そしてPoloとVWライフ2台目。 買い物や仕事等、主に近場専用で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
もう少し荷物が積めた方がいい(;・∀・) という一言で、 up!から何故かインプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation