• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年6月26日

セリカちゃんの嫁入り修行 55時限目(「奥さん、濡れてるよ…?」「これクーラントですぅ」「熱ぃ!」)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
水回りの整備手帳のタイトルが、だいたい昼下がりの情事(あこがれ)一辺倒なカズ〜ヤGTPresents、内装の核“空調”を手掛けます。
この車の空調、ここではヒーター&ブロアーとしますが、ユニットが中央にあります。
そして、外気導入の口(ブロアユニット↔ボディ)も、ほぼ中央にあります。
2
最近の車がどうなっているか、ほとんど触れたことがないので、よくわかりませんが、本来、(右ハンドル車として)左端に外気導入口があり、そこから中央に向かってブロアユニット、エバポレーター、ヒーターコア込み分配器(正式名称知らない)とあるはずで、『外気導入』だろうが『内気循環』だろうが、ブロアの風はエバポレーター(冷房)もヒーターコア(暖房)にも当てられるはずなのですが・・・

この車、外気導入口直後にブロアもヒーターコアも、吹き出し口もあり・・・

「おい、エバポレーター何処行ったんだい?・・・何だって?左端だって!?中央で外気導入した空気を、どうやってエバポレーターに当てるんだい?・・・諦めろだって!?」

そうです、エアコン効かせたければ、『内気循環』にするしかないんです・・・
だから、外気/内気変換フラップに、へんなスイッチが付いています。

何でこんな設計にした・・・
多分、当時はまだエアコン(クーラーかな?)があまりにオプション過ぎるメニューだったのでしょう。
「エアコン?考えてなかった・・・」
ということでしょう。
3
まあカークーラーも、まだまだ信頼性が低かったのでしょう、致し方なしとして・・・

ここから、個人的に納得のいかない箇所にメスを入れていきます。

まずはヒーターコアをユニットに装着します。
昔ながらのヒーターコア、トヨタらしいサイズ(他社は知らない)です。


え?

よく判りましたね、ダルマセリカ用では、ありません。
ヤ○オクにて、『ヒーターコア』『未使用』『安い順』で見つけた、確か・・・初代カローラⅡ?か何かの未使用品です、3000円。

だってダルマ純正高いんだもん・・・
ユニット横の樹脂、ある程度(ある程度?でも、元々こんなスリットになっています)切りましたが、こんなのは塞ぐの簡単なので、気にもしません。
耐熱テープ、ペタッ、しときます。
4
ただ、確かにパイプの飛び出しが過ぎるので(セリカ用は、90°に曲がっています)、少し短縮しておきましょう。
ちょうど、内側にもパイプの返しのような物があるので、これを残してカットします。
5
早速ヒーター&ブロアユニットを、車両に戻していきます。

ただ、そこにはハーネスやらケーブルやらがひしめきあっています。
6
いちいちハーネス(配線)が襲い掛かってくる、それ以上に、空調のセレクトケーブルが固く通せんぼします。
7
邪魔だ!外しちまえ!

何年ぶりでしょう、メーターパネルごと外すことにしました(セレクトケーブル一体式)。
外す・・・というより、この段階では、浮かせただけです(結局、後に外しますが)。

・・・そう言えば、この裏にセンタースピーカー取付部があったのでした。
ここも楕円か・・・どうしようかな?
8
押し込んで転がす、転がしながら押し込むようなイメージで、鎮座させました。
9
さて、メーターパネルに付いているセレクトケーブルですが、
①:外気/内気変換
②:冷/暖調整
③:出口操作
の3本です。
画像上の赤矢印ケーブルは、①のフラップ開閉に繋がります。
10
では、手前の赤矢印は・・・?


何故ヒーターコア付近に来ている?
そして、何故そこで終わっている?
11
何と純正では、そこにヒーターバルブが存在します。
ヒーターのクーラント漏れ箇所なんて、ヒーターコアかバルブくらいなものだよ!?
誤って足で蹴飛ばしてピューーー・・・人も車も大惨事だよ!?
何でよりによって両方室内に置くの!?
バカなの!?
設計、何してやがったんだ!トラブルありきで考えろよ!?

そんなリスク・・・俺が断つ!
12
バルブは外へ追いやるべし!
たまたま在庫していました、AE86純正でも使いましょうかね。
一応、カローラ2GR化の際に、横通し(ゴルフか何か用だったかな?)バルブも用意していましたが、今回はレイアウト上、没かな。

バイパスパイプも、加工して再利用の予定ですが、これもまた、後ほど。
13
問題は、何処にどのように設置するか・・・

ヒーターコアのパイプの出先、バルクヘッドのサービスホール、エンジンのウォーターインレット/アウトレットパイプの向き、バルブ等の形状から・・・

自ずと答えは出てきます。
14
ズバッと穴を開けてしまいます。
簡単な塗装で錆対策とし、久しぶりのナッターで、ネジ穴を作ります。
15
AE86バルブの緩衝クッションが、少々柔らか過ぎるので(加工も試してみましたが、柔らかいのに変わりはありませんでした)、ソリッドなゴム板のみを充てました。
16
本来縦置きのバルブを横倒し設置。
何か問題あるかな・・・?


無いでしょう。
そして、もう1穴、バルブのコントロールケーブルを通す穴を開けます。
8ミリ径の穴を開けました。コレをどうするかは、また後ほど。
17
先に不要となるケーブルを外します。

・・・が、ケーブルの先端の脱落防止がプッシュナット、このスペースでは、取り外しが難しい・・・
18
もうメーターパネルをゴッソリ外しましょう。

本来のヒーターバルブコントロールケーブルは、もう不要となります。
19
コントロールケーブルが
“ヒーターユニット↔ヒーターコア横バルブ”
        ⇩
“ヒーターユニット↔バルクヘッド直付けバルブ”
までとなりますので、当然、長さが足りません。

そこで、車種不明(青いのは、アコードか何かだったような・・・?)純正ケーブルを用意しています。
短、中、長の3本ありますが、中か長の2択ですね。
バルブ位置、コントローラーの位置関係上、中で足りそうです。
20
改めてケーブルを比較。
ダルマケーブルは、固定金具が圧着されていて、取り外しは難しそうです。

代用品を作らなければ・・・
21
コントローラーとケーブルの動きをシミュレーションしてみます(この時、まだバルブは車両取り付けしていなかった頃)。

ダルマケーブルの場合は、両端とも円状になっていますが、用意したケーブルは、片方は円状(やや大きめ)、もう片方はカギ型で、小穴に引っ掛けるタイプです。

そこの違いも加味して、スライドアームの加工が必要です。
22
シミュレーションその2。

TEMPがHI/LOの時、ケーブルがどうなるかを検証します。

赤矢印が、コントローラー側のケーブルの支点となります。

“LO”の状態では、ケーブルを押し込む形になります。
23
ケーブルを押し込む→バルブのノブを押し込むと・・・

バルブは全開となりま・・・



あ、全開だ・・・クーラントが回る、つまり、ヒーターコアにクーラント(熱源)が回る、(ヒーターユニット側のフラップの動きを無視するとして)熱風が出る・・・“LO”なのに!
24
“HI”の状態では、ケーブルを引っ張る形になります。
25
ケーブルを引っ張る→バルブのノブを引っ張ると・・・

バルブは全閉となります・・・
クーラントが回らない、熱は溜まらないまま。
“HI”なのに、ヒーターにならないということですね。

どうするよ・・・?

手は2つ。
①開閉逆転のバルブを探す。
②ケーブルの動きを逆転させる。

そんなの、後者一択でしょう!
次回で仕上げます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デカール交換

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ハイマウントストップランプ球交換(194,500km)

難易度:

ラジエーター干渉対策

難易度:

ロービーム球交換

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月29日 12:42
嫁に出すのも一筋縄ではいきませんねぇ。
そんなに拘って弄ったら、愛着が増して嫁に出せなくなりますよ〜(^^)
コメントへの返答
2023年6月29日 21:33
その時は!

・・・その時は・・・



心を鬼にしてっ!情を殺してっ!

カ「ドモアリガト、ワタシハミスターロボット、ケイカクヲチウジツニジッコウシマス」

セ「やだー、マネージャー、ロボットごっこ〜?子ども〜♪てか、昭和過ぎ〜」

カ「ナオリシダイ、バイキャクヲケントウシマス」

セ「え〜っ、先長いよ〜、アタシまだお腹ん中サビあるよ〜」

カ「・・・・・・」

セ「・・・もっと好きになっていいよ〜」



夜な夜な枕を濡らす、マネージャー・カズ〜ヤであった・・・
「みんなビンボーが悪いんや!」

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation