• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月19日

2スト250ccバイクの魅力

2スト250ccバイクの魅力 私、2ストエンジンが大好きです。

高校時代にスクーターを買い、自分で弄って走らせているうちにどんどんその魅力にはまっていき、次に購入したのがNSR50です。
こいつは最高に面白かった。
低速は2ストエンジンらしくスカスカで、街乗りには向いていませんが、8000回転付近から始まる怒涛のパワーバンドは原付に似つかわしくないものがありました。
機会があれば今でも乗りたいと思っています。

さて、最近仕事が終わってから買い物をするために下界に下りますと(寮は山の上にありますw)会社の前の交差点で通りすがりのNSR250とよく遭遇します。
やっぱカッコいいです。昔から2スト250ccバイクには憧れがありました。
最近はめっきり見る機会も減ってましたので、感動しましたwww


人間、困ったもので、見ると欲しくなるのですよね。

しかし、私は2輪の免許を持っていません。
試しに、滋賀県では幾ら出せば免許が取れるのか調べたところ・・・

http://www.tsukinowa.co.jp/price/price2.html

安い、安すぎるぞ!!

愛知では普通2輪を取得するのにおおむね13万円掛かるのに、ここなら8万円しか掛かりません(^^;

しかし、上には上がいました。

京都の山科(滋賀から近い)の教習所http://www.rakuto.com/instruction2.phpであれば6万円でおつりが来ます。

しかも、大型2輪でも11万円・・・(汗)

普通2輪と大型2輪の2つの教習にも関わらず、愛知で普通2輪を取るよりも安いときてます。
なぜここまで差があるのでしょうね?
ここまで安いなら今の内に取っておいても損はないでしょう。

当初は大型2輪を取って、YZF-R6というバイクに乗りたいな~なんて考えていましたが、S2000という金の掛かる車を保有している以上、無理があります。
車両価格が120万もするので、車両を購入したとたん、ジリ貧になってしまいます(^^;

そもそも、SSなんざ、免許取立ての初心者が乗るバイクではありません(NSRもそうですがw)


ということで、普通2輪の免許を取って、NSR250RSPのレプソルカラーを購入することをこれからの目標にします。(TZRや、RGVガンマも捨てがたい・・・)


ただ、NSRも生産終了から13年以上が経過し、状態の良い車両は未だに当時の定価近い値段です(走行距離が少なければ100万を超えることも・・・)

乗りたいと思うバイクですので、値段が高いのは仕方ありません。(逆に、将来売るときもそこそこの値段が付くって事だし)
更には、年式が年式ですので、純正部品が欠品になりつつあり、壊れた事を考えると不安もあります。
しかし、今後2サイクルの国産バイクが再販される事は無いでしょうし、中古だとしても、乗れるチャンスはどんどん減りつつあります。

そういう事を考えると、現在安く免許が取得出来る&NSR250をよく見かけるこの環境ってのは、何かのお告げでしょうか?www


こうして色々考えている時ってとても楽しいですね♪ 夢が広がりますwww

今週末にでも自動車学校に行って色々と確認してきます。


ブログ一覧 | 姉さん、事件です | 日記
Posted at 2011/05/19 20:20:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

久々の走行!
shinD5さん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

今日のドライブ
シェリーナさん

遠かった〜
ふじっこパパさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2011年5月19日 20:25
ご無沙汰してます。

NSRカッコいいですよね!
91年式くらいのスイングアームが片持ちになる前のロスマンズカラーに憧れたものですw

コメントへの返答
2011年5月19日 22:01
お久しぶりです。

カッコいいですよね~!最近のヘッドライトがツリ目2灯のデザインより、この世代の角型ヘッドライトの方が好きです。
レプリカブームだっただけに、レプソルやロスマンズをはじめ、ペンタックスやHRCカラーと魅力的なカラーリングばかりで困りますwww
2011年5月19日 20:51
ご無沙汰しています。

私はNSRやVγより前の世代の2スト乗りでした。
RZ250やRZR250とかですね。
やはり今でも《バイクは2スト》と思ってしまいます。
低速は厳しくても、上のパワーは止めどないところが魅力ですよね~。

2ストバイク、こんな選択肢も・・・。

http://www.apriliatokyo.com/aprilia/rs125.html

コメントへの返答
2011年5月19日 22:07
ご無沙汰してます。

やはり、バイクは2ストですよね~!
全盛期に青春を過ごされた方々がうらやましいです。
あと10年早く生まれたかった(爆)
最近はうるさくて白煙撒き散らす公害のような扱いをされていますが、やはりあのフィーリングを過去のものにしてしまうのは惜しいです。

RS125もカッコいいですね。
実は、これも候補に入っています♪
高速に乗れない事と、125CCにしては高価な事がネックですが、未だに新車で手に入れることができるのは大きな魅力です。
2011年5月19日 21:48
をおお!実はワタクシも2スト乗りで、上の方同様世代の
RZ250でした。 その後オフロードにも乗りましたが、それも2スト。

ちなみにですが、ある程度年齢が上がって楽しむのならば、絶対オフロードだと思います。
林道でお弁当食べると、最高です!まだ安全だし・・・スライドコントロールも覚えれます。

レーサーレプリカは、腰が・・・・また本気で走るとサーキットでも命が・・・
コメントへの返答
2011年5月19日 22:29
Tak_Sさんも2スト乗りでしたか~!
バイク屋に行けば国産の2ストバイクが選びたい放題だった時代がうらやましいです♪
やっぱり僕はあと10年早く生まれてきたかった(爆)

なるほど~。今までオフロードは乗った事が無かったうえ、難しいという先入観がありましたが、楽しそうですね。
スライドコントロールが学べるのは強いですね。

初心者がいきなりレプリカは危険ですよね・・・原付の時にも結構自爆してたので、街乗り&ツーリングでは相当自重して乗らないと、命がいくつあっても足りません・・・
ましてや、サーキットなんざもってのほかですね(汗)
2011年5月20日 8:16
2スト 350 RZ で痛いおもいをしました!それ以来乗っても原付までです。
コメントへの返答
2011年5月20日 23:58
昔は結構自爆して痛い思いをしたのに、未だに2ストに乗りたいと思ってやみません・・・

懲りない自分です(笑)
2011年5月20日 14:11
是非NSR250を手に入れてください!でも、プロアームタイプは勧められませんが・・(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月21日 0:02
はじめまして。
高校時代からの憧れですので、なんとしても乗っておきたいです♪
プロアームは出力下がって遅いなんて言われてますが、おそらく扱いきれないので、私には十分でしょう(汗)


MC21等もカッコいいのですが、部品の供給を考えると、MC28が一番安心かなと考えていました。

プロフィール

「ZN8ドラシャブーツバンドの件 http://cvw.jp/b/173173/48222698/
何シテル?   01/24 20:44
基本的にDIYにて車を弄ってまして、乗るよりも弄る方に快感を覚え、休日は車を解体している変態です。 美浜サーキットをメインに走っていましたが2017年から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

N-WGNカスタム用メーターへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 14:08:56

愛車一覧

トヨタ GR86 ポリバケツ号 (トヨタ GR86)
B型のRCです。
ホンダ N-WGN 過剰整備車 (ホンダ N-WGN)
非カスタム、黒い内装、スーパーUV/IRカットガラス、スタビライザー、ディスチャージラン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーターボのフラットな加速感、他の追随を許さぬ旋回速度・・・ なんちゃって。私の腕 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
モデル一覧にあった為、登録してみました。 高校時代に乗っていたバイクです。 当時からノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation