• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やさぐれぐっちーのブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

ZN8ドラシャブーツバンドの件

ZN8ドラシャブーツバンドの件Xを見ていたら、私のドラシャOH記事が載っており、投稿者の方がバンドサイズを欲していました。

もう解決してるかもしれませんが、記載しておきます。

オエティカPG163型番
大径側(イン、アウトボード共):16300033
小径側(イン、アウトボード共):16300023

参考まで!

ただ、純正バンドの幅は10mmに対し、PG163は7mmとなり細いため、締め付けた際のブーツへの面圧が上がります。問題ないと思いますが、少し気になるため幅が9mmのPG259へ交換しました。(写真のタイプ)

PG259は100個単位の販売のため、手元に大量にあります。
欲しい方いましたら、美浜サーキットなどでお会いできるタイミングがあればお渡しししますよw
Posted at 2025/01/24 20:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日 イイね!

意外と速いぞ(超失礼) GR86!

慣らしが終わったため、ついにサーキットを走ってきました。

とはいっても、まだブレーキパッド、フルード、タイヤ(235幅Z3)、レカロRMS、6点式ベルトといった最低限の安全装備のみの装着です。

まあ、48秒台に入るくらいかな?と思っていましたが、意外にも47秒台に入ることができました。

ノーマルダンパーなので動きは緩慢ですが、悪くないです。慣れればまだまだタイムは刻めそうです。
実は既に車高調を入手していますが、しばらくノーマルダンパーで遊ぶのも面白そうです。



〇高速道では感じなかったが、意外にパワーがある。ノーマルなのに最高速がS2000に迫る程。
〇冬場なので、水温は90℃付近で安定。夏前にローテンプサーモを検討
〇デフオイルはそれほど温度上昇はしない(S2000はトルセンでも夏場は160℃超え)
〇VSCスイッチ長押しで全姿勢安定制御解除可能?特に制御が入っている感じは無かった

△エンジン油温は1周置きのクーリングでも120℃を超える(ローテンプサーモで水温ベースを下げればこれもある程度下げられそう
△シートポジション下げ過ぎ。これは私の不手際ですが、S2000と比べ、思いっ切りポジションを下げられます。うれしくて下げ過ぎたため、クリッピングポイントが全く見えず・・・
△ノーマルダンパーなので仕方ないですが、リアの座りが悪いですね

×ブレーキアシストが邪魔。ブレーキの踏み方によっては、更に制動を強める制御が入ります。アシストが入らぬように慣れるのが大変そう
×超ハイスロのため、アクセルコントロール激ムズ!
Posted at 2023/12/10 20:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZN8 | 日記
2023年11月03日 イイね!

乗り換えました

乗り換えました16年乗ったS2000から、GR86にです。

S2000を乗り続ける気持ちはありましたが、昨今の純正部品供給状態が今後改善する見通しが無く、かといって温存のためサーキットを走らせないのは本末転倒ということで、新車で購入できる車両としてGR86となりました。
どう頑張ってもケイマンGT4は無理でした・・・

S2000と比べてしまうと不満な個所は多いですが、S2000に近づけるよう少しずつ弄っていきます。

7月に納車されましたが、ようやく1000kmの慣らしが完了しましたw
今月からサーキット通い再開です!
Posted at 2023/11/03 19:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZN8 | 日記
2023年05月21日 イイね!

迷うなあ

迷うなあ本内容はGR86/BRZ(先代も含む)ユーザー様に不快感を与える可能性が考えられます。
シビアな方はブラウザバックを推奨します。

S2000を所有して16年目になりました。
車としては飽きることなく弄り続けてますが、如何せん古くなってきたことで純正部品の廃番が目立つようになってきました。
2年ほど前から重要部品は予備を購入してきていますが、その時ですら既に廃盤になっている部品が多々あり
今後サーキットでこき使い続けるのに一抹の不安があります。

廃番になる部品≒壊れる可能性が低い物だと考えられますが、用心深い性格のため、どうも不安です(汗

そんなこともあり、頭の片隅で次期車両について軽く考えています。

ただ、現在新車で購入でき、運動性が高く、そこそこの出力があり、小気味よく走る車ということで、エリーゼ無き今、候補になる車はGR86/BRZしかありません。
流石にケイマンGT4は金額的に厳しいです・・・

ということで先日BRZの試乗をしてきました。そのうえで、GR86/BRZをS2000を比べて良い点、気になる点を備忘録的にまとめてみました。

GR86/BRZの良い点
・新しい設計であり、ボディ剛性が高い
・コスト削減が厳しいなか、安易なアナログ針メーターではなく、認知性に優れたデジタル液晶メーターの採用
・アルミ製ルーフやフェンダーの採用
・比較的安価な価格設定
・豊富な社外部品による発展性(特に社外キャリパーへの変更が容易なのが良いですね)
・トヨタなので、ホンダよりは純正部品の供給は長い
・スモーク着色では無いリアガラス(黒いガラスが好きでなく、好みの色合いのフィルムを貼りたい)
・ディーラーセールスの対応が良い
・また一から弄り回せる楽しみw
・荷物がたくさん載せられる
・リアがNSXみたいでカッコ良い

気になる点
・価格帯が違うため、不公平だが、足回りの作り(FRはストラット。リアはキャンバー調整ができない)
・トランスミッションがアイシンのAZ6
・これも不公平ですが、パワーの低さ(スペック上では遜色ないが、試乗して驚き。個体差か?)
・どうも日常感が漂う内装(座った際の包まれ感無し。こんなにドリンクホルダーいらない!)
・納車に時間を要す(BRZで半年、GR86は受注停止中)
・どうも先代よりリアは太いタイヤが履けなくなったらしい
・決して強いとは言えない駆動系(ドラシャはながおテクノの強化品あり)
・なんでフロントガラス上部の着色シェード無くしちゃったの!(クールベールラインナップ無し)
・液体ガスケット問題(これは自分で対応できますが、そんな生産管理をしているようであれば、他にも問題がありそう)
・黄色が無いwww
・車体とサブフレームの締結にゴムブッシュ介する設計
・サービスマニュアルがぼったくり!(ブラウザ版のみで全車種網羅の月額制)
・ダウングレードでは?(ユーザーさんゴメンナサイ!!)

買うとするならば、不要な装備が適度に省かれているBR86のSZかRCになりそうです。
まあ、受注していないためそもそも買えませんが・・・

先述したとおり、消極的買い替えであるため、この車が欲しい!ってほどの情熱はありません。
今後ものんびり悩みながら結論を出したいと思います。
Posted at 2023/05/21 20:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

買ってしまった・・・

買ってしまった・・・車じゃないっすよ。

レカロのRMSです。

しかも2600A。そう、50万もするカーボンの方です(汗)

無限のハードトップはGFRPの方を買いましたが、のちのちCFRP買えば良かったな。と思うことがあったため、思い切って上位グレードを買いました。

正直フルバケとしてはかなり重いですが、剛性は高く、着座で意図的に揺すってもビクともしません。

しかし、その強度が災いして、レールや車両の歪みをシートが吸収することができず、スライドが非常に重い状態です。

というのも、レールの精度が悪く、車両に乗せた時点でぐらぐらで対角線上の2点を軸に5mm以上の浮きがあります。

組みなおしたり、スペーサーを噛ましたりして約2日を掛けましたが一向に改善せず。これ以上は時間の無駄と考え、諦めました・・・

せっかくのシートですが、早速ケチがついてなんだかな~って気分ですが、走行するうえでは問題ないため、様子見とします。

今回はなるべくローポジ&寝かし気味にしたことで、剛性と併せてサーキットでの感触が楽しみです。
Posted at 2023/04/23 21:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「ZN8ドラシャブーツバンドの件 http://cvw.jp/b/173173/48222698/
何シテル?   01/24 20:44
基本的にDIYにて車を弄ってまして、乗るよりも弄る方に快感を覚え、休日は車を解体している変態です。 美浜サーキットをメインに走っていましたが2017年から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-WGNカスタム用メーターへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 14:08:56

愛車一覧

トヨタ GR86 ポリバケツ号 (トヨタ GR86)
B型のRCです。
ホンダ N-WGN 過剰整備車 (ホンダ N-WGN)
非カスタム、黒い内装、スーパーUV/IRカットガラス、スタビライザー、ディスチャージラン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーターボのフラットな加速感、他の追随を許さぬ旋回速度・・・ なんちゃって。私の腕 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
モデル一覧にあった為、登録してみました。 高校時代に乗っていたバイクです。 当時からノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation