• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やさぐれぐっちーのブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

ファンランナー?

ファンランナー?たまには車以外の話題でも・・・


わたくし、今年に入ってから何を血迷ったか週に1回ランニングを始めましたw


だって、よく言われるじゃないですか。強靭な肉体には強靭な精神が宿るなんてwww

それに、脚力が上がればサーキットでのペダル操作にきっと良い結果が出るんではないかと・・・


まあ、第一の目的は単純に運動不足の解消なんですがw


ランニングとはいっても、10kmの道のりを約1時間かけて走るといったくらいなのですが、普段全く運動をしない人間にとって、10kmなんざ未知の世界。(ipodnanoによる測距なので、本当に10kmかは怪しいですが・・・)

どうせ、すぐに嫌になってやめるだろうと当初は考えていたため、靴は家にあった安いナイキのスニーカーを使っていました。

ところがどっこい。意外にも投げ出さず、最近は少しずつですが時間短縮と距離を延ばしつつあります。

そうなるとまともなランニングシューズが欲しくなるのが心情です。


とはいっても、わたくし、こういった用品には全くをもって疎いです。

なので、スポーツ用品店のおねえちゃんにおまかせでチョイスしてもらいました。
もちろん、色だけはわたくしの好みで選びましたwww

使ってみた感想は

なんか、底がフニャフニャで変な感じ・・・

巷ではそれをクッションが効いていると表現するそうですwww

今までの安物スニーカーには無かった感触なので、新鮮です。

確かに、走り終えた後の疲労感は減っているような気がするような・・・

まあ、ちゃんとしたシューズなので、足の負担が減っていることは間違いないでしょう。


この積み重ねが制動Gの立ち上がり早さに繋がってくるはずwww

それに、意外にも走り出してしばらくすると、苦しくなくなってくるんですよ。
大の運動嫌いのわたくしが、俺って意外に向いてるんじゃね?って勘違いするほどですからw

それに走り終えた後は不思議と気持ちが良いんですよね。

最近流行っているみたいなので、みなさんもお試しあれ。
Posted at 2012/03/18 20:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 姉さん、事件です | 日記
2012年03月04日 イイね!

ブレーキジャダーのナゾ

ブレーキジャダーのナゾ以前ブレーキのジャダーが酷いと書きましたが、なんやかんやでほったらかしのままサーキットを何度も走っていました。

ジャダーの犯人はリアのディクセルFCRさんで間違いないのですが、未だに交換していませんw

と言うのにも訳がありまして、街乗りでは軽くブレーキを踏むだけでもピストンが押し戻されるキモい感覚が足先に伝わってきますが、サーキットでローターに熱が入った状態におけるフルブレーキングではそれほど気にならないのです。

ブレーキをリリースする際に思ったように制動が抜けないことが稀にありますが、それがブレーキのせいか、運転手の技量がないせいなのかは不明です。

それに、ロガーにて制動Gを確認してもそれ自体はジャダーが起こる前と比べても変化がありません。


そもそも、交換したばかりの新品ローターです。歪みによるジャダーが発生しても、勿体無い気がしておいそれと替えれないのが貧乏人の悲しい性www


しかし、最近サーキットに行った際・・・



こんな体験をしてしまったら、もう怖くてこんなローター使ってられません。


新品のローターに交換する方法もありますが、歪んだ原因が特定されていないのであえて全ローターを研磨に出しました。

今回はレーシングディメンジョンさんに研磨をお願いしました。このお店、恐ろしく仕事が迅速です。日曜に発送したら、水曜に返ってきました。
ローターの予備を持っていなければ車を動かせませんが、今回のようにすぐに戻ってくれば不動車になっている時間が少なくてすむのでありがたいです。
まあ、年中不動車状態に近いうちの車の場合は関係ありませんがwww


さて、研磨から返ってきたローターを装着して街のりをしたところ、幸いにもジャダーは収まっていました。


これで怖い思いをしなくて済みそうですが、何故新品に近いローターに歪みが発生したのか。

思いつく原因は、
1.製造時の熱処理が甘く、残留応力が残っていた
2.温度を上げ過ぎたことによって歪んだ
3.パッドとの相性が悪い

しかし、2項目については、私はクーリングラップを多めに取る方なうえ、今まで散々走ってきましたがこんなことはありませんでした。
3項目は1年程先行してフロント側に今回歪んだリアと同じパッドとローターの組み合わせを使用してきましたが、問題はありません。

そうなると、怪しいのは1項目wローターのような鋳造品は製造時の熱処理が甘いと内部応力が緩和されず、温度が上がると簡単に歪みます。

・・・が今となってはもう確認しようがありません。

おそらく歪みきった物を研磨したので、これ以上ジャダーが進行することはないと思っていますが、再度発生した場合は新品の純正ローターに交換します。

ブレーキは車で最も重要な機能です。それを疎かにしてはいけませんね。反省・・・(汗)

皆様もブレーキトラブルにはお気を付けくださいね。
Posted at 2012/03/04 19:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 姉さん、事件です | 日記
2012年01月08日 イイね!

アスベスト問題?

アスベスト問題?昨日、リアブレーキのバックプレートを撤去しました。

それを外しただけでは各ボールジョイントのブーツにローターの輻射熱がモロに当たってしまうため、断熱処理が必要です。

断熱・・・


はい。断熱マニアの私には大変うれしい作業ですwww


こんなこともあろうかと、昔に粘着剤付きのグラスファイバー断熱材を入手していた(たまたま手に入れただけですが・・・)のを思い出し、倉庫から引っ張りだして、ちょうど良い厚みだな。と悦に入ってると・・・


なにかおかしい。


色からしてグラスファイバーではないし、触った感じもグラスファイバーには無い柔らかな感触。


以前、ニュース等で巷を騒がせた、アスベストに瓜二つ(汗)

私の会社は古いので、未だにアスベスト製の断熱材がごろごろしています。


ただ、アスベストに見た目は似ているロックウール(鉄骨に吹き付けてあるフワフワした物です)の可能性もあり。

ロックウールは酢酸に溶けて炭酸ガスの気泡が出るので、ためしに食酢に浸して確認しましたが、なんの変化も無し(^^;

どうみてもアスベストです。本当に(ry


危険なのでこれは使わずに、グラスファイバーテープを巻いて断熱処理をしました。


会社はアスベストだらけ。滋賀の寮にいた時も部屋のスチームヒーターのパイプにアスベストが巻いてあった(流石にこれは撤去依頼しました)うえ、車弄りでもアスベストに遭遇www


こりゃ、長生きできませんなorz

Posted at 2012/01/08 21:40:35 | コメント(1) | 姉さん、事件です | 日記
2011年12月10日 イイね!

とほほ・・

とほほ・・前回のサーキットでブレーキジャダーを感じたので、ローターの振れを測ってみましたが、案の定リアの左が許容値を超えていました・・・



しかも、悲しいことに、このローターは先月に替えたばかりの新品なのですorz

納得いかないので、ハブの振れも測ってみると、ハブ自体も歪んでいます。(^^;

ベアリングだけではなく、ハブ自身もご臨終のお知らせです\(^o^)/


サーキットでこき使ったしわ寄せが色々と出てき始めております。

ぎゃふん!
Posted at 2011/12/10 21:14:48 | コメント(0) | 姉さん、事件です | 日記
2011年10月21日 イイね!

ニューマシーン

先月から続いていた激務がひと段落しましたので、稼いだ残業代で新しいパソコンを買いました。
(まだ仮設置中なので、散らかっているのはご愛嬌)




今まで使っていたもの同じく、今回もBTOパソコンにしました。
なんていっても安いし、カスタマイズできますからねえ。

BTO=安かろう悪かろう ってなイメージがあるかもしれません。
実際、私も前のパソコンを買うときには少なからずそのイメージを持っていました。


しかし、使ってみると、そんなイメージは払拭されました。

たしかに、周辺機器が安っぽかったり、ファンがうるさかったりしましたが、その程度なら自分でいくらでも対処できますしね。

一時期かなり負荷を掛けていましたが、故障知らずで、約7年間がんばってくれました。


さて、今までceleronかatomのパソコンしか持っていませんでしたが、今回は大幅グレードアップで、i5になりました。

ついでにメモリも8Gで、グラボ(安いのだけどw)も積みました。

はい、完全にオーバースペックですwww

でも良いの。
だって、このほどのスペックでも6万5千円で安かったから。

同じような仕様でNECのバリュースターの見積もりを取ったら、12万円もするんですもの。

しかも、今回はケースが大きいから改造もしやすそうですwww

まあ、サクサク動いてくれるので、弄ることは無いと思いますが。


ちなみに、モニターは新品未開封の物を上司からいただきました。
大きいグレアのワイドモニター試してみたいから、貸して。と言ったら、使ってないのがあるからやるよ。とあっさりくれました。(汗)

通販で買っても4万位するモニターなので、なんだか申し訳ない気分w

まあ、せっかくいただいたのだから、有効に使わせてもらいます。

グレアでも、うちの環境では映り込みも気にならず、発色鮮やかで良い感じ♪


パソコンもモニターも一気にグレードアップして、快適なパソコンライフが送れます。

あとは、長持ちしてくれるのを祈るのみです。



Posted at 2011/10/21 21:13:12 | コメント(0) | 姉さん、事件です | 日記

プロフィール

「ZN8ドラシャブーツバンドの件 http://cvw.jp/b/173173/48222698/
何シテル?   01/24 20:44
基本的にDIYにて車を弄ってまして、乗るよりも弄る方に快感を覚え、休日は車を解体している変態です。 美浜サーキットをメインに走っていましたが2017年から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

N-WGNカスタム用メーターへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 14:08:56

愛車一覧

トヨタ GR86 ポリバケツ号 (トヨタ GR86)
B型のRCです。
ホンダ N-WGN 過剰整備車 (ホンダ N-WGN)
非カスタム、黒い内装、スーパーUV/IRカットガラス、スタビライザー、ディスチャージラン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーターボのフラットな加速感、他の追随を許さぬ旋回速度・・・ なんちゃって。私の腕 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
モデル一覧にあった為、登録してみました。 高校時代に乗っていたバイクです。 当時からノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation