• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やさぐれぐっちーのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

滑り込みセーフ。

滑り込みセーフ。サーキットを走らせている車にとって、飛び石傷は避けられないことですよね。
うちの車もフロントガラスに飛び石による陥没が無数にあります。

まあ、サイズが小さいので気になりませんし、車検に通らなくなるわけではないため、放置していました。

ところが先日、高速道を走行中に被弾してしまい、とうとうヒビが入ってしまいました・・・orz

割れてしまったのは仕方ないので、こういう時には車両保険にお世話になろうと保険会社に連絡すると・・・

2012年10月1日より、ガラス交換は1等級ダウンになる“おそれ”があります。との回答。

それまでであれば等級据え置きで交換が可能であったため、損した気分。しかし、「おそれがあります。」と濁された部分が気になり、確認してもらうと、私の場合は今年度の満期までは等級据え置きでの交換が可能でした♪ラッキー!

満期が12月ですので、早めに動いて良かったです。小さいヒビであるうえ、車検は1年半後なので、そのうち変えればいいや。ってなり、タイミングを逸していたらいたら悔やんでも悔やみきれませんw


さて、せっかく交換するのにまた純正ガラスでは面白くありません。ということで、アサヒガラス製のクールベールという断熱ガラスにしました。赤外線遮蔽率が向上し、車内の温度上昇が抑えられるとともに、純正には無いトップシェードが付きます。着色が濃いので、ETCアンテナの目隠しにはもってこいですね。
併せてガラス周りのゴムモールも新品になり、車が若返ったように見えます。
強いて言えば、自分的にはシェードはグリーンの方が高級感があって好きですが、贅沢は言えませんよねw
そもそも、サーキットばかりの車両には不要な機能だとは思いますが・・・ミラには是非とも欲しいのですが、車両保険を掛けていません。

作業は知多安全ガラスさんにお願いしましたが、作業が迅速で半日で終了しました。塗装されているボルトナットを雑に外すと塗装が剥げたり傷が入ったりしますがそういった部分は一切無く、神経質な私でも大満足。今後再びガラス交換が必要になった場合もお世話になりそうです。ステマ乙w

飛び石傷は不可避な部分もありますが、せっかく新品になったフロントガラスですので、長持ちしてもらいたいものです。



関連情報URL : http://www.chitaglass.com/
Posted at 2012/10/27 20:08:30 | コメント(2) | 姉さん、事件です | 日記
2012年10月06日 イイね!

悩んだ時は大物買いだよねっ!?

悩んだ時は大物買いだよねっ!?先月も時間外労働を100時間してしまった(汗

仕事が忙しく、走りに行く時間や、車を弄る時間が殆どないので、非常に悶々としています。

おまけに疲れのせいか、頭を使いすぎなのか分かりませんが、最近鼻血が出るんですよね。
鼻血が全く出ない体質?だったため、慣れておらず、初めに出たときは気付かず、足元が血の海となりましたw


さて、こんな暗い話をしても仕方ありません。走りに行く時間が無いならば、稼いだ残業代で大物を買ってしまいましょー!(えっ


懲りませんねw 既に今年だけでいくら使ったかなんて考えてはいけませんwww

でも良いのです。これで仕事のストレスから逃れられるのであれば・・・


話を戻しますと、最近無限のハードトップを装着したことで、リア周りが寂しく感じるようになり、ウイングが欲しくなりましたw

サーキット走行をするS2Kにウイングは欠かせないモノらしく、ウイングレス車両の方がマイナーな感じがします(汗

昔からウイングは欲しい(見た目の意味で)と思っていましたが、遅いのに格好だけって思われるのがイヤだったので、先延ばしになっていました。しかし、最近はそろそろウイング付けても良いんじゃね?と思えるようになりましたし、効果という点でもタイムアップに役立ってくれそうなので購入を検討するようになりました。

んで、狙っているのが、VOLTEXのTYPE7です。
効果を追求するならば、車両幅に匹敵するスパンのモノをチョイスすべきでしょうが、最近は取締りが厳しいらしいため、保安基準内に収めるのが得策。私的にもウイングはボディーの幅より内側に入っている方が好きです。

その分、タイプ7は翼面積が大きいので、同サイズの他のウイングに比べるとダウンフォースは大きそう。それにレーシングカーのような翼面形状が素敵。

ただ、問題が・・・

センターマウントであること。

どうも私はセンターマウントウイングの見た目の不安定さが好きにはなれません。実際にはトランク補強キットを併用するので強度的には問題無いでしょうが、それならば最初からトランク両端でマウントすれば良いんじゃないの?と思ってしまいます。
それに、センターマウントウイングを装着した車両を見てみると、アイドル時に翼端が共振してブルブル震えてあまりカッコ良くありません。

ならば、タイプ7をトランク両端マウントの特注で作ってもらえば解決するのですが、電話したところ、そのオーダーには対応しかねるとの返答・・・orz

定番のタイプ2や、タイプ4もカッコ良いですが、いかんせん、タイプ7の翼面形状に惚れ込んでしまった以上、では他のを・・・っていう気持ちにもなれません(^^;

あ~悩むなぁ~
でも、悩んでいる時も楽しいし、仕事のことを忘れられるので、一石二鳥ですね♪
(こりゃ金も貯まらんわけだw)


Posted at 2012/10/06 21:10:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「ZN8ドラシャブーツバンドの件 http://cvw.jp/b/173173/48222698/
何シテル?   01/24 20:44
基本的にDIYにて車を弄ってまして、乗るよりも弄る方に快感を覚え、休日は車を解体している変態です。 美浜サーキットをメインに走っていましたが2017年から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

N-WGNカスタム用メーターへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 14:08:56

愛車一覧

トヨタ GR86 ポリバケツ号 (トヨタ GR86)
B型のRCです。
ホンダ N-WGN 過剰整備車 (ホンダ N-WGN)
非カスタム、黒い内装、スーパーUV/IRカットガラス、スタビライザー、ディスチャージラン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーターボのフラットな加速感、他の追随を許さぬ旋回速度・・・ なんちゃって。私の腕 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
モデル一覧にあった為、登録してみました。 高校時代に乗っていたバイクです。 当時からノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation