• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やさぐれぐっちーのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

鈴鹿フルコース走行(2回目)

皆様からアドバイスいただいたフロントタイヤについてですが、ゼスティノグレッジ07Rにしました。
人気タイヤの性能や如何に。

さて、タイヤも新しくなったことで、早速3/10は鈴鹿に行ってきました。
前回からの懸念であった白煙対策としてオイルキャッチタンクも装備しましたので
どこまで白煙が低減できるかも楽しみなところでした。

ところがいざ鈴鹿に到着したところ、問題発生。なんと、財布に8,000円しか入っておりませんwww
(1枠6,200円)

私、普段は長財布ですが、収納場所に困るためサーキットに行く際は2つ折り財布に中身を入れ替えてまして、朝寝ぼけた状態でお札を入れ替えたと思ったら、1万円札ゾーンの入れ替えを忘れました(^^;

2枠走る予定でしたが、取りあえず1枠分はキャンセルし、時間ができた際に下ろしに行くことに。

車両の準備は万全でしたが、思わぬ落とし穴でしたwww

その後空いたピットを探しますが、どこも結構な埋まり具合。
平日だと油断していたのですが、昨日は走行車両も多めでなかなかクリアが取れませんでした。

まだ慣れていないため、どこで抜く/抜かされるかが把握し切れておらず、一部の方にはご迷惑をお掛けしたかもしれません。

しかし車は絶好調で、前回エンジンブローかと驚いた程の白煙は全く発生しなくなりました。
キャッチタンク1つでここまで変わるとは、少し感動ですw
ただ、気液分離が上手くいっているのでしょうが、タンク内に溜まったドレンは極微量。
オイルミストはどこに行った?!
謎です。

タイヤについても、このペースで走る分には全く不満はありません。
リアはまだ71Rのため、総輪とも07Rになれば印象は変わるかもしれませんが…
減りに関しても想像より摩耗は少ない印象です。
あとは美浜での感触次第ですが、巷の評判通り値段の割にいい仕事しますね。

そんなことで完全なクリアではありませんでしたが、32秒台に入りました。(結局1枠しか走りませんでした)
まだ横Gが掛かった状態での加速に対して恐怖感がありますので走りこんで、次回は29秒台を目標にしたいところです。

Posted at 2017/03/11 20:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月26日 イイね!

次期タイヤ検討

次期タイヤ検討ついに先日の美浜走行会にてに左フロントタイヤの外側がスリックになってしまいましたwww

71Rは摩耗が極端に早く、総輪外側が減る傾向がありましたが昨年の12月に卸してからまさか3か月で終了するとは・・・(汗

確かに、走りに行った回数は比較的多めですが、4年前に履いていた無印Z2は同様のペースで通っても半分も減っていなかったことを考えると驚異的な摩耗速度です。
ちなみにベストを出したのはその無印Z2です(涙

まあ、ダメになるのは仕方ないとして、交換しないとサーキットに行けませんので次のタイヤをどれにするか検討しまいますが、正直アタックシーズン終了間際の現在に再び71Rを購入するのはもったいないため安めのタイヤを購入し、今年の冬までの練習用タイヤにしようと考えています。

気になる候補は
①フェデラル595RS-RR
②ゼスティノグレッジ07R
③トーヨーR1R
上記3点です。

71Rと比べてしまうのは可哀想ですがあくまで練習用タイヤ。そこそこグリップしてくれれば良いのですが、問題は耐久性がどこまであるか。
R1Rなんてグリップは良い代わりに消しゴムの如く減るなんて話も聞きますので・・・

ゼスティノが他の2点より若干割高で、R1Rの摩耗速度を考慮するとフェデラルに気持ちが傾いていますが早く決めないとズルズル先延ばしになって走るタイミングを逸してしまいそう(^^;

これが良いよ。と言う物があれば教えてください。




Posted at 2017/02/26 20:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年02月18日 イイね!

hansを買ってみた

hansを買ってみた最早説明不要な頸椎保護デバイスのhansをようやく導入しました。
以前から欲しいとは思っていましたが、hans、4輪用ヘルメット、アンカー、シートベルト(3インチ幅でも良いが、hans用の2インチベルトの方がしっくりくる?)までそろえようとすると結構な金額となるためついつい後回しになってしまいました。

しかし、SMSCライセンスを取得したこと、現在使用している4点式シートベルトがあまりに古くなってきたこと(中古を購入したため、期限切れからすでに10年経過していますw)身に何かがあってからでは遅いことを考え、重い腰を上げました。

ただ、hansには首周りのサイズとヨークの角度がいくつかあり、どれを買えば自分にマッチするかイマイチ分かりません。

一般的には日本人の体格ではMサイズ20度と言われていますが、ネットで見ると10度の方が良いなんて意見も・・・

もやし人間の私には一般のサイズは当てはまらないであろうためまずは角度調整式のレンタル品を試着してマッチングを取ってみましたが、やはり20度ではヘルメットが前に押され、視線が下がってしまうのに対し10度では気にならない程度でいい感じです。

ですが10度となると一般的ではないためか、製品の選択肢がほぼ無くなります。
調べた限り調整式か、高価なカーボン製の2製品しか見つかりませんでした。

レンタルした調整式をしばらく肩に乗せていましたが重さについてはそれほど気にならなかったためカーボン製は除外。
角度なんてそう変えることもないのに調整式を買うのは無駄な感が否めませんが、これしかないなら仕方ありません。

20度であれば安価で比較的軽量なhans3がありますが、あいにく10度のラインナップはありませんでした(汗

次に購入方法ですが、調整式なんざ買う人がいないためか通販で扱っている店舗が殆どありません。
また数が出ないためか樹脂製で重たい割に恐ろしく高価です。
もう少し出せばカーボンモデルが変える位に。

という訳でこういった場合は本国から購入するのが一番です(この場合アメリカ)

以前のように円高の恩恵は受けられませんが、それでも国内で購入するより2万円以上安く上がりました。(送料、手数料を含めても)

2週間ほど到着に時間を要しますが、安い分我慢です。

到着後、早速角度を10度にセットし、hansのために購入したGP-6Sにアンカーを設置し、いざドッキング!

・・・あれ?途中までしかアンカーに挿入できんがな。

と思ったら、一定の角度内でなければテザーがロック位置まで挿入できない構造になっていました。
ヘルメットを被って、手探りでこの操作をするには慣れが要りそうです。

まあ、とにかく、これで必要+αの装備がそろいました。格好だけにならないよう精進します…
Posted at 2017/02/18 20:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年01月20日 イイね!

鈴鹿フルコース走行

鈴鹿フルコース走行思い立ったが吉日ということで、SMSCライセンスを取得し、鈴鹿サーキットを走ってきました。

本コースは3年前にデコールさんの走行会で1度走行したことはありますが、その際は雨で飛ばせる状態ではありませんでした。

ということで今回がドライでの初走行です。

動画で予習しましたが、ミニサーキット感覚で走行すると路幅が広すぎ、どこを走れば良いか分かりませんw

こういう場合は速そうな車両の後ろに付いて引っ張ってもらうに限りますw

3周目に速そうなランエボさんを発見したのでストーキングさせてもらいました。

するとまだおっかなびっくりで走行&タイヤも暖まりきってないにも関わらず、2"37.5が出ました。
今回は2"40を切ることを密かなノルマにしていたため一安心。

車としてはまだまだ余力があるため今後は2"30を切ることを目標とします。
速度とコースに慣れるのに時間を要しそうです(^^;

また、今回は初走行ということで色々と分からない点がありましたが同じピットのFN2乗りの方に親切に教えていただきました。FN2乗りの方、本当にありがとうございました。またご一緒できる日を楽しみにしています。


左ミラーに注目!


し☆か★し

今回走行している際に問題発生。S字後半から逆バンクとデグナーにてマフラーから多量の白煙が出ました。
そのためか逆バンクではエンジンも吹けなくなります。

あの辺りは7000回転以上で回しっぱなしなので、一瞬エンジンブローしたかと思い焦りました。

そのため、周回は3周で中断し、オイルレベルを確認するとやはり減っていました。
S2000で鈴鹿を走ると割と発生するようですが、バッフル付きオイルパンなので問題無かろうと油断していました。

エンジンにそれほど問題ないとしても、精神上良くありませんし、後続車の迷惑になるためどうにかしたいところです。

ちなみに、オイルはレベルゲージのHまで入れています。入れすぎでしょうか?



Posted at 2017/01/20 20:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月28日 イイね!

走り納めてきました

気温が低くなってきたということで、今月は3回も美浜に通いました。

タイヤを2年物Z2☆から71Rに交換し、これはついに4年ぶりのベスト更新だな。と息巻いていましたが、そうは問屋が卸してくれませんw

45.5辺りは出るのですが、そこで打ち止め。ベストには及びません。

まあ、当時と比べて速くなる改造はしていませんが、タイヤの性能アップが著しい昨今、車としてはタイムアップして当然でしょう。

単純に運転手の腕が悪いと言われればそれまでですwww

あまりに不甲斐無いため1,2,3月も通いまくってベスト更新はしたいところです。

ただ、噂通り、71Rの摩耗は早いですね。春まで持ってくれればいいのですが・・・

近頃で一番まともなラップ



Posted at 2016/12/28 21:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ZN8ドラシャブーツバンドの件 http://cvw.jp/b/173173/48222698/
何シテル?   01/24 20:44
基本的にDIYにて車を弄ってまして、乗るよりも弄る方に快感を覚え、休日は車を解体している変態です。 美浜サーキットをメインに走っていましたが2017年から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

N-WGNカスタム用メーターへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 14:08:56

愛車一覧

トヨタ GR86 ポリバケツ号 (トヨタ GR86)
B型のRCです。
ホンダ N-WGN 過剰整備車 (ホンダ N-WGN)
非カスタム、黒い内装、スーパーUV/IRカットガラス、スタビライザー、ディスチャージラン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーターボのフラットな加速感、他の追随を許さぬ旋回速度・・・ なんちゃって。私の腕 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
モデル一覧にあった為、登録してみました。 高校時代に乗っていたバイクです。 当時からノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation