• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiの愛車 [ルノー メガーヌ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2009年3月8日

ツイーター交換(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ツイーター交換、配線編です。

とりあえずダッシュボードの下半分のパネルを
ガサガサと外していきます。

運転席側、助手席側とも、ドアとの間のパネルを
まず最初に外すといいでしょう。
内装外し工具を突っ込んで、こじるだけで外れます。

赤丸の2箇所辺りでネジで
下半分のパネルが止められてます。
2
運転席側はあと2箇所。

助手席側はグローブボックスを外せばネジ頭が見えます。
4箇所ぐらいで止まっていたような。
3
ホントはドアスピーカーまでの配線も
交換してしまいたかったですが、
ドアのところはこんな端子で接続されているので、
オーディオ~スピーカーまでは
直接ケーブルを接続することはできません。

オーディオ~この端子まで配線を入れ替えようと思っていますが、今回は時間の都合で作業割愛しました。
4
純正オーディオを外して、
8pのスピーカー端子を外したところです。

配線の割付はこんな感じです。
  ・フロント右スピーカー(+):橙色
  ・フロント右スピーカー(-):白色
  ・フロント左スピーカー(+):薄緑色
  ・フロント左スピーカー(-):茶色

端子の根元からスピーカー用とツイーター用の配線が二又に出ています。
同じ色のケーブルで細い方がツイーター用です。
ツイーターにコンデンサが引っ付いているので、たぶんツイーター側の端子まで全信号届いていると思われます。
5
オーディオ端子側から10cmくらいのところで
配線をぶった切ってギボシをつけます。

これは右用。
6
左も同じことをして、ツイーターから
引っ張ってきたスピーカーケーブルを接続します。

端子から入れ替えられればいいのですが、
丁度いい平型端子って売ってないんですよね。。。
純正の細いケーブル含めて端子と思うしかないですね。
7
右の完成写真
最初にこちらから着手しました。

右側は広げた穴が少し左に寄ってしまいました。
ちょっと純正の爪を入れる穴が目立ってしまってます。

あとは勢い余って内装を傷つけちゃいました(^^;
8
左の完成写真。

あとから手をつけたこちらのが上手くできました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

無念…全損…

難易度:

SUNOCO BRILL エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 メガーヌインテンス

難易度:

サイドバイザー取り付け

難易度:

エアコンコンプレッサー交換。新品の国内在庫を即手配、即作業。寛解に至っての感慨 ...

難易度:

ヘッドライト研磨コーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation