• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I-S-T (I-Sports-TRD)の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2019年12月6日

検電用アース線延長コード(コードリール式)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
検電テスターを使う時に、アース線が届かない!って時がたまにあるので、延長コードを作成することにしました。

コンパクトにしたいので、コードリール式を作りたいと思います。早速ですが、ドナーとなる物を百均で購入。ちなみに、イヤホン等のコードリールは小さいので。大きいタイプを選択。ダイソーの大きいタイプは、200円でしたが、スーパーの百均は、100円でした。
2
ネジを1本外すと、簡単にバラせます。この時、バネの飛出しと小さい銀玉(見にくいけど赤丸の部分)を無くさないように気を付けます。
3
リール部にアース線を巻き付けていきます。この時に、できるだけキレイに巻き付けないと後から苦労します。また、バネを気をつけないと外れます。私は2度飛出しました。
4
リール部をバラした逆の手順で、本体に取付けます。この時にリールを1~1回転半ほど回してバネを縮めておきます。縮めておかないと、配線が上手く巻き取れません。

本体組付け時に銀玉を、本体とリールの溝に上手くはまるように組付けます。
(気を抜くと、飛出して来るので、写真を撮る余裕が無かったです)

なぜ平型端子が付いているかは後程www
5
またまた、百均で買ってきたワニ口クリップ。

大小たくさん入っているけど、1個しか使いません。
6
平型端子のメスの方にワニ口クリップを取付けます。本来なら配線をクリップに直接ハンダ付けするのですが、コレがなかなかくっつかないんです。知合いの電気関係の人に聞いたら、接着用の薬品を塗るらしいです。

そこで、平型端子を使って、上手くカマせてペンチで潰しました。
7
コレは、以前作った簡易電源用の延長コード。
ギボシ接続にしているのでクリップを外せば、ギボシでの直接接続も可能です。
8
電源用のドナーはコレを使いました。同じ物で揃えようと思い、買いに行ったのですが、同じ物は売っていませんでした。

こっちの方は、ストラップ取付け用の穴があるので、便利だったのですが、残念です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

灰皿照明LED化

難易度:

内装LED交換 比較検証 メーターランプ①

難易度:

ルームランプ LED交換

難易度:

EVC フィルター交換

難易度:

内装LED交換 比較検証 エアコンパネル②

難易度:

オルタネーター交換してもらいました。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1732564/47163186/
何シテル?   08/20 08:50
I-S-T です。以前もページを作っていましたが、再出発となりました。以前のページを拝見になりたい方、メッセージ下さい。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 18:56:29
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 18:55:57
リアウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 21:39:23

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST20♯系セリカ乗っていました。
日産 デイズ 日産 デイズ
ある理由から家族の車になりました。 自分の車では無いので、部品の備忘録として上げていきた ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
家族の車です。 購入後、HIDが付いていて、キーレスが2本付いていたので、特別仕様車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation