• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月19日

ブルーモーメント・・・

前日までの、「食べてぇ~食べてぇ~・・・」ブログは、こちら


今日は、「てふてふ」のオーナーに写真ガイドをお願いしたのですが・・・
天候はいまいちですね。。。


スノーシューに履き替えて・・・


雪の上を歩いて行きます~


冬の青池にやって来ました(^○^)


こちらは、去年の秋に行ったときの写真
冬は水量が少ないようです。


昨秋はこんな感じだったんですが・・・


真冬の青池は凍ってました(^^ゞ


撮影した画像を確認する、「てふてふ」のオーナー
オーナーの機材は、ニコン・D3を使っていました。


続いて、白ひげの滝に・・・やはり、ここも水量が少ないです・・・


この写真も、昨秋のものです。



親子の木や、哲学の木を撮影・・・雲が・・・夕焼けは期待できないですかね。。。


西の方から雲が取れてきましたよ・・・これは期待できるかも(^^)


クリスマスツリーの木
夕焼けになりそうです(^○^)


ブルーモーメントになりましたよ\(^o^)/
レタッチソフトを使用しなくても、この色です(^○^)


だんだんブルーが濃くなって、夕闇に・・・


「てふてふ」に戻る途中
美馬牛駅に停車中の気動車
美馬牛1号踏切・・・あっ、逆1踏切かな?
で停車中に、踏切から慌てて撮影



今夜の夕食は、洋食です(^○^)


またまた今夜も美味しく頂きました♪


朝食は、和食(^^)


この自家製の、鮭の西京焼きが美味しいんですよ♪


ごちそうさまでした<(_ _)>


今日は、旭川空港、17時の飛行機で帰宅なのです。
外は生憎の雪・・・


予定もないので「てふてふ」でオーナーと、シェフとお喋り・・・


外には、オーナーの206CCです。
207SWを購入する事のきっかけになった車が、この206CCなのです(^^)

のんびりし過ぎたら、飛行機の時間に・・・ちょっと急いで空港へ(^^ゞ
レンタカーを返して、これより雲上へ


キャプテン、宜しくお願い致しますよ<(_ _)>
飛行機は、エアーバス社のA310です。


おっと、お隣には、今ちょっと飛行機業界では話題の、スカイマーク社の飛行機が・・・
ボーイングの737-800でした、B737なのに、翼端にウィングレットが装着されていないのですね。


旭川空港を離陸後直ぐにライトターンし、西方向へ
見えるかなぁ~と思っていたら、見えました(^○^)


拡大画像、GF1の、20mm・パンケーキレンズで撮影した画像を拡大しただけなんで画質が悪いです。。。
「てふてふ」がちゃんと分かります。


飛行機から見たブルーモーメント


楽しかった北海道旅行もこれで終わり・・・次はいつ行けるかな。。。
無料アクセス解析
実は、またまた予定が入ってます・・・ちょっと3ヶ月後ですけど(笑)


今回の旅行では、てふてふのオーナー、シェフ、そして、ミットンさんご夫婦には2日間にわたり大変にお世話になりました<(_ _)>
また、渡道の際は、宜しくお願い致します。
ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2010/03/19 02:18:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

この記事へのコメント

2010年3月19日 6:08

こんばんは。

夕暮れの景色、色が青くなっていくところが、雪に映えて美しいですね。。。

前回は夏に行ったので、こんな冬の季節にも行ってみたいものです。(笑)

コメントへの返答
2010年3月19日 10:06
こんにちは(^^)

夏の美瑛もよいですが、冬の美瑛は観光客も少なく・・・でも、最近は昔より増えたようですけど、それでも人が少なくゆっくり出来ます(^○^)
ただ、寒いんですよね~(>_<)

クリスマスツリーの木を撮影していた時は、手袋をして撮影してました(笑)

是非、冬に行かれて見てはどうでしょうか(^○^)
2010年3月19日 8:44
飛行機乗れるんですね(苦笑)

クリスマスツリーの木、暮れて行く様は圧巻ですね
コノ一枚の為に!
と言っても過言じゃない気がします♪

コメントへの返答
2010年3月19日 10:11
こんにちは(^^)

飛行機、乗れますよ~
いい大人なんだから、余裕ですよ(嘘)
窓側の席座らないと不安で(笑)

クリスマスツリーの木には、1時間近くいました。
私達だけで撮影に行ってたら、夕焼けの写真だけ撮って満足して次に行ってしまうところでした(現にそのような方が何人かいました)
ブルーモーメントは太陽が沈んでからなんですよね~(^^)

でも、撮影中は寒くて・・・何度も車の中で暖を取って・・・カメラの電池も早く無くなるんですね(話には聞いていましたが、はじめて体験しました)


2010年3月19日 10:17
うん、五度を切ると酷いね
電力低下って言うか・・・暖かい所へ戻ると復帰しますよね。
コメントへの返答
2010年3月19日 11:30
当日は、外気温が-2度ぐらいで・・・風が吹いてまして寒かったですよ~

いつもは、一日電池が持つのに、この日は、クリスマスツリーの木を撮影していたら、電池切れに。。。

寒い所で頻繁に撮影する人は、換えの電池をポケットで温めておくらしいですね。
2010年3月19日 10:22
んお~ブルーモーメントいいなぁ~!!
っていうかマル運さん、ブログUp毎に
写真がうまくなってませんか!?
デジタルフォトとかに出てきそうな写真が
てんこ盛りですね!
コメントへの返答
2010年3月19日 11:32
こんにちは(^^)

ブルーモーメント、良かったですよ~
ただ撮影時、寒くて・・・手が凍えて仕舞いそうでした(>_<)

写真・・・なかなか上達しないですよ。。。
もっと上手く撮影出来たらと思うのですけどね(^^ゞ
2010年3月19日 11:38
飛行機なら函館から車で行くより首都圏からの方が早く着きますね。
道東道、夕張から占冠がつながるとだいぶ早くなるんですが。
このあたりは回り道しないでばっびゅーんと行きたいところです。
初夏にまた来道されるんですね。
お待ちしています。
コメントへの返答
2010年3月20日 14:30
こんにちは(^^)

函館からだと、美瑛って意外と時間が掛かりますよね・・・夕張、占冠は来年ぐらいには開通するんですかね?
過去には、旭川~函館って飛行機があったとか・・・需要が無かったのですかね?

はい、予定では同僚と6月の上旬に行く話が出ております・・・まだ確定ではないのですが。。。

2010年3月19日 12:25
気持ち良さそうですね〜♪
僕が南の方に郷愁を感じるのと同じようなモノをマル運さんは北海道に感じているんでしょうね。
北に愛を感じているのが良くわかります。是非移住しててふてふ2みたいなのを開いて欲しいですね♪(^^
コメントへの返答
2010年3月20日 14:35
こんにちは(^^)

はい、とても良かったですが・・・クリスマスツリーの木撮影の時は、寒くて寒くて・・・こんな時は、SAMさんが好まれている南の島のが良いかと(^^ゞ

移住・・・お仕事があれば・・・SAMさんのお店、北海道へ進出は無いですか?(笑)
2010年3月19日 15:14
冬の大地...、素敵ですねぇ。
っていうか、レポが本職の域に入ってますよ。
旅行ガイド読むより楽しい(^^

電車降りて、転職しますか?(笑)
あ、食べてばっかじゃ駄目ですが...(爆)
コメントへの返答
2010年3月20日 14:49
こんにちは(^^)

冬の北海道も良いですよ~ちょっと自分の車ではなかなか行けませんけど。。。

車のブログなのに・・・車の内容が無くて・・・ってより、車の知識が無いんです(^^ゞ
ともさんのように、車弄りが出来れば・・・

自分の旅行を時系列で乗せているだけですので・・・お恥ずかしいです(・。・;

2010年3月19日 17:24
相変わらず素晴らしい画像ですね

カンジキツアーですか一度美瑛でやってみたいものです
ただし、カメラ機材一式の重さを考えると…

オーナーさんD3ですか、凄いですね

やっぱりバッテリーが超短命になりましたか(笑)
秋の夜明けでF3の水銀SR44でもシャッター切れませんでしたから
バッテリーは布に包んでカイロで保温ですよ
コメントへの返答
2010年3月20日 14:56
こんにちは(^^)

青池までの往復1.5キロ程度のちょっとした距離だけでしたが、スノーシューがあると冬でも靑池に行けるんですね(^○^)
カメラ・・・首から下げた、キャノンのEOS50Dに、18mm~200mmのズームレンズだけでしたので楽でした。

長短命ってほどではないですが・・・一日以上いつも持つのに、途中でバッテリ切れに・・・話には聞いていたのですが、寒くなってきたら、急に容量が無くなったのには。。。
温めると復活するらしいですね(^^)
2010年3月19日 20:38
お久しぶりです。

またまた北海道ですか!!
行動力が素晴らしいですね〜
しかも毎回アプローチが違ってて
面白いですし参考になります〜

親子の木、哲学の木、凄く良いお写真ですね〜
ぜひ「てふてふ」さんとセットで
行ってみたくなりました〜
コメントへの返答
2010年3月20日 15:03
こんにちは、お久しぶりです(^^)

はい、今年に入って、2回目の北海道でした(^^ゞ
言われてみると・・・毎回行き方が違ってますね~(^^ゞ

観光シーズンの美瑛は人も多いですが・・・冬は人も少なく私は好きです(^^)
そして、雪原なんか良い感じで♪

是非、tnccさんも、冬の美瑛へ行かれてみて下さいね(^○^)
2010年3月19日 21:04
またまた行ってらしたのですね。
マル運さん出演の◯画見てたらちょっとS社のインプレ◯サで雪道を走ってみたいなぁと思いました。

それにしてもブルーモーメント素晴らしいですね〜
今度の仕事の前任者が先日、北海道に行ってきて白銀が感動ものでしたよと言ってたので、私も行きたくなりました。

この206CCがマル運家にプジョーをもたらしたのですね!
コメントへの返答
2010年3月20日 15:12
こんにちは(^^)

はい、今度は嫁さんと行って来ました(^^ゞ

動画・・・公開になってますね(笑)
今思えば・・・あの言葉はS社が欲しがっていたコメントかと・・・何も考えずに発言していました(爆)
私も、今回のツアーでは、是非レンタカーは、インプでと思って、1.5リッタークラスのインプを予約したのに、レガシィを貸して頂けたので・・・同じS社って事で満足でした(^○^)

冬の北海道に、寒くても行きたくなるのは、ふだん見られないような感度の雪原を見たいからなんですよ♪
是非、ミルクマンさんも(^^)

てふてふの206CCを見てとても気になって、
207CCを見に行ったのが始まりだったのです(^○^)
2010年3月19日 22:05
こんばんは。

マル運さんの北海道旅行記はいつも素晴しいですね!
しかし、冬の北海道は寒そうですね。

青池もブルーモーメントも良いですね~^^

今度の7月修学旅行で自分も北海道に行くのですが、マル運さんの旅行の行程の方が全然楽しそうです。

自分もいつか冬の北海道に行ってみたいです。
コメントへの返答
2010年3月20日 15:15
こんにちは(^^)

冬の北海道何度も行ってますが・・・本当の厳寒は体験した事がまだ無いんですよ~
-20度とかどんな感じなんですかね(^^ゞ

修学旅行で北海道ですか(^^)
楽しんで来て下さいね~
観光地をまわるようになるのですかね???

2010年3月20日 1:14
こんばんわ(^-^)

この青色は素晴らしいですね〜。
是非生で見たいな〜と切実に思いました(笑

あ〜。でも次、北海道に行けるのはいつになるのだろう(^-^;?
マル運さんは、また3ヶ月後に行かれる予定なんですね。
羨ましい限りです。。。
コメントへの返答
2010年3月20日 15:20
こんにちは(^^)

夕方直前まで曇っていたのですが・・・クリスマスツリーの木の付近に行ったら、雲が取れて、感動のシーンに出会えました(^^)

てふてふのオーナーが「雪原がブルーになりますよ~」って言われたのが、こんなに素晴しい色になるとは思ってませんでした(^○^)

冬は人も少なくて良いですよ~ただ寒いですけど(笑)

6月は、毎月3000円積み立てしていた(3年間)お金で、運転士の師匠と同僚とで行く予定です。
2010年3月20日 16:11
冬の美瑛も美眺ですね♪そして写真がきれい!
たびたび登場するこのお宿は何時か行きたいと思わせますww

旭川空港から程近い東神楽から美瑛に抜ける農道に大雪を望む素敵な丘があります。
次回は是非そちらへも行ってみてくださいw
コメントへの返答
2010年3月20日 19:03
こんばんは(^^)

冬の美瑛は観光客が少なく、物静かな雰囲気が良いですよ(^^)

旭川空港近くの東神楽の丘は、就実の丘ですかね?
夏には何度か行ったことがありますが冬は行ったことがまだ無いです。
今度の冬、行けたら行ってみようと思います(冬期通行止めの所が多いんですよね~)
2010年3月20日 17:59
青池、クリスマスツリーのブルーモーメント、凄くキレイ!
皆さんかかれていますが、写真が素晴らしい!!

今回もてんこ盛りな内容でお腹いっぱいになりました♪
次回の旅行記も楽しみです~
コメントへの返答
2010年3月20日 19:08
こんばんは(^^)

ブルーモーメント・・・言葉も知りましたが(^^ゞ
そして、むこんなに素晴しい景色に出会えて本当に冬に行って良かったと思いました。

ただ、残念だったのが、クリスマスツリーの木の前で記念撮影をされた方(哲学の木でも、真下まで行って、撮影をされている女子大生の方々がいました)がいたようで、人間の足跡がいっぱいで・・・動物の足跡なら良いのですけど・・・人間の足跡が入らないように撮影するのが大変でした(^^ゞ
また、冬は雪原になっていますが、雪原の下は畑なんで勝手に敷地に入ってしまうのも、モラルの低下なんですかね。。。


2010年3月20日 22:07
昨年の2月に札幌に行った際に-7℃を体感したのが生涯の最低温度です(^^;。
撮影中は寒かったんでしょうねぇ、CLOUDはついて行けません。
コメントへの返答
2010年3月20日 22:26
こんばんは(^^)

私も、今年の最低気温は-6度です。
過去、-13度の時に露天風呂に入ったら、温泉の湯煙で髪の毛が凍ったことがあります(笑)

今回の撮影中は、-2度だったので気温は低くなかったですが、素手で撮影していたので、手が凍りそうでした(^^ゞ
2010年3月20日 23:18
毎度ながらに綺麗で素晴らしい写真に感動です。

こんな写真を見てると、自分のデジイチ欲しい病が進行してしまいますよ(^^;)

また次回楽しみにしています。
コメントへの返答
2010年3月22日 1:53
こんばんは(^^)

冬の美瑛もとても良かったです♪
hiro-MK2さんの場合、思い立ったら行けるではないですか~いいなぁ(^○^)

私も昨年の春までは、コンデジだったんですよ~
やはり、綺麗な景色とか見ると、一眼が欲しくなってしまい、購入してしまいました(^^ゞ
2010年3月21日 11:16
マル運さん、こんにちは♪

あ~とても綺麗な夕焼けですね。
段々陽が落ちて行くところと、そこから一転ディナーの暖色照明に包まれたシーンで、思わず身体がホッと暖かくなったような錯覚に陥りました(^。^)
コメントへの返答
2010年3月22日 1:55
こんばんは(^^)

はい、とても感動した夕焼けでした(^○^)
雪原が本当にブルーになるんですね~

実際は、撮影から帰ったら身体が冷え仕舞い、お風呂に入って身体を温めてから、食事だったんですよ(^^ゞ
2010年3月22日 6:53
こんにちは^^

マル運さん、四季の北海道を満喫されておられて JRのポスター 週末は山梨にいます
ならぬ 週末は北海道にいます っていう感じですね~

ブルーモーメントは その写真集を買いたいくらい好きな短いひと時です(4000円くらいしたので買えませんでしたが)。

マル運さんのブログで行った気持ちになれるので、今後とも楽しみにしています。
コメントへの返答
2010年3月22日 10:34
こんにちは(^^)

週末は北海道ですか~(笑)
そんなに行っていたら・・・お金が続きませんですよ(^^ゞ
北海道の四季なんですが、春は、雪解けで汚いだけで、初冬は寒いだけと聞いたので・・・まだ訪れたことが無いのですよ~
今度は、その時期に行ってみたいですけどね(^^ゞ

ブルーモーメントって写真集があるんですね(^^)
ブルーモーメントって言葉も最近知った初心者でして。。。
写真集って高いのがネックで・・・私も4000円だったらちょっと(^^ゞ

ぜひ、MISTRALさんも冬の北海道へ(^^)

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation