北海道旅行記のつづきです。。。

このトマトが甘くて・・・食べてから慌てて撮影しました(^^ゞ
一日一組限定の宿「
ファームイン・ゆい」での朝食
お野菜が新鮮で本当に美味しいんですよ(^○^)

トマトの専門誌で、いろいろと解説して頂きました。
甘くて美味しいミニトマト「
アイコ」、ゆいさんの所でも作られているそうです(^^)

ゆいさんのビニールハウスではアイコが実ってました(^○^)

ゆいさんの旦那さんである、国さんが収穫した野菜を売りに出掛けました~
私も、北を目指して出発です(^^ゞ
今日から、帰宅まで、一人旅で御座います(^○^)
毎度のお馴染みですが、嫁さんは明日より仕事なんで、ゆいさんとお昼までご一緒させて貰った後に、女満別空港からご帰宅です。
詳細は、こちらの
ブログで(^^ゞ

ゆいさんの所から、2分の場所に、白樺並木があるんですよ。

今日は天気も良く\(^o^)/
「
感動の径」近くにある丘です。

今年も、また寄ってしまいました・・・「
能取岬」
何度来ても良い場所です\(^o^)/

先ほどまでいた、能取岬が見えます(^^)
ここは、まだガイドブックなどには出ていない場所で、私がお気に入りの所です。
バイク雑誌の
「アウトライダー」vol.42(2010、6月号)の表紙の撮影地でもあります(^^)

サロマ湖畔にある「
北勝水産」で名物の「
ほたてバーガー」を・・・注文してから作って頂けるので熱々で美味しかったです(^○^)

ゆいさんから、頂いた冷凍の「アイコ」と「キュウリ」こちらもお昼に頂きました♪
半分まだ凍っている「アイコ」本当に甘くて美味しいです\(^o^)/
今回は、なるべく新しい道を走る事に・・・
上湧別より、内陸を走ります。。。
遠軽の裏を通り、道道137号線で上原峠を、東洋一と言われた金山跡「
鴻之舞金山跡(クオマナイ金山)」へ

「
鴻紋軌道」の記念碑が建っていました。
山中を走っていたら・・・

道路の真ん中に、キタキツネ・・・止ると、こっちに寄って来ます・・・慌ててバックしましたが追っかけて来るんです(^^ゞ

車から餌を貰うことを覚えてしまったようですね・・・私は、心を鬼にして餌は与えませんでした。。。
ここは観光客が通るような道では無いので、地元の方が最初に与えたのかな???
滝上、瀬戸牛峠を通り、国道239号線を名寄方向へ
下川町より、道道60号線、建設中の「
サンルダム」を抜け、幌内越峠、
道道49号線、松山峠を通り、「
トロッコ王国」がある、仁宇布、道道120号線で天の川トンネル、歌登・・・北海道の尾根にあたる山の中を2時間以上走り、中頓別へ

陽もだいぶ傾き始めました・・・
中頓別には、なぜか?
航空自衛隊の「
F104」が展示されています。
三菱でライセンス生産がされていたことと、細い機体をもじって通称「三菱鉛筆」なんって名も・・・(^^ゞ

F104が展示されている場所から、ちょっと離れると、こんな北海道らしい建物があったりします(^○^)

浜頓別近くにある「
村道・浜猿払エサヌカ線」約9キロの直線へ
北海道の道~って感じで何度来ても最高です(^○^)
こんな電光掲示板の先から・・・

所々ではなく、本当にこの電光板から先が霧なんですけど。。。

電光掲示板゛から゛、霧の中を走り・・・最北端の給油所へ
昨年の9月から、
17円も、ハイオク、レギュラー、軽油も上がってますね(・。・;
昨年の訪問時のブログは、上記「昨年の9月」からのリンク先へ

最北端の給油所では、こんな記念品を頂けるのです(写真には無いのですが、ホタテの貝殻で作った、お守りも頂けます)
レシートの上には・・・(笑)

行く度に給油するのですが、いつも同じ絵柄では無いのですよね~
今まで、何種類の絵柄を作ったのですかね?
北緯45度31分14秒にある碑も・・・

日本最北端の碑も霧中。。。
今夜は稚内に宿泊なので、稚内へ

稚内に近づいたら、霧もなくなり・・・稚内空港近くの駐車帯から綺麗な夕焼けが見えました。
この日、一日で、直線ではなく山中を走り、いろいろと寄り道をしたので、450キロほどを一般道で走ってしまいました(^^ゞ
つづく
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2010/07/30 01:09:22