• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月21日

昨年に戻ります・・・

ただいま、12月9日の木曜日です(^^ゞ
最近、こんな書き出しばかりだなぁ~

これからのブログは、1ヶ月以上、日時が戻っての旅行記で御座います。。。<(_ _)>

年末恒例の、長菊会の旅行に参加してきました(^^ゞ
今回は、レンタカーなどはまったく利用せず、移動は鉄道で・・・鉄分が濃いことをご了承下さい<(_ _)>


早朝の羽田空港、JAL503便、6時50分羽田発
機体番号「JA8979」 B777-200で、いつもの大地へ
元は、JASのレインボージェット、そして、JALになってからは、「ムシキング」にもなっていた機体だったんですね(^○^)


羽田の離陸は早朝なので、待たずに直ぐ離陸・・・
01Rだったか、01Lだったか忘れましたが・・・太平洋上からダイレクトに着陸、8時過ぎには新千歳空港へ到着。


都心では、まだラッシュ帯の時間です(^○^)


前日より、札幌に滞在していた、T氏と、「丹頂鶴のヘッドマーク」を掲げる「スーパーおおぞら3号」の列車で合流

北海道に着いて、直ぐに向かった先は・・・


帯広駅を降りて、すぐの・・・


ぱんちょう」さんで豚丼を昼飯に頂きました\(^o^)/
いつ食べても美味しいですね♪


デザートは・・・
六花亭本店で、「サクサクパイ」と「「雪こんチーズ」を無料のイートインコーナで珈琲を飲みながら(^○^)

豚丼とサクサクパイの為に、帯広へ来たのです(^^ゞ
帯広滞在時間、約1時間15分。。。
これから札幌に戻ります~

これで、今日の予定は終了(笑)


帯広駅の札幌方・・・何か違和感が・・・架線柱や架線などが無いだけで、こんなにも雰囲気が違うんですね~

お昼は、お肉を食べたので、夜はお魚を・・・


昨年も訪れたお店、二条市場近くにある「魚道楽」さん


いっぱいお魚を食べました(^^ゞ
キンキの煮付け・・・ご飯が欲しくなりましたよ(^^ゞ


締めは、「牡蠣の焼きめし」



明朝も早くから出発
札幌8時02分発「スーパーとかち1号」に乗車


長菊先輩が、北海道へ来ると、セイコーマート(地元の方は「セコマ」と言う・・・道内にいっぱいあるコンビニで、普通のコンビニより安い商品があったりします(^○^) 私は、もちろんクラブ会員であります(笑))必ず買う「ちくわパン」を撮影中・・・


新得で降車
本人希望により、写真に一部加工がされています事をご了承下さい<(_ _)>


快速「狩勝」に乗車
これは、今時に珍しくサボが入ってます(^○^)


キハ40のワンマンカー
運転士の力声喚呼・・・が・・・まぁ、一人乗務ですから(笑)




国鉄時代の車両は味がありますよね(^○^)


幾寅駅まで乗車


走り去ってしまいました・・・


幾寅駅に降りたのに「幌舞駅」と???


映画「ぽっぽや」の撮影地だった駅なんです。


腕木信号機は、撮影中に使った物で、本物ではありません

幾寅駅で次に乗る列車を待っていたら、釧路方向へ向かう列車が到着・・・


日本一長い距離を走る普通列車の2429D列車
私が幼少の頃は、客車列車で、上野発、一関行きとか、八戸発、黒磯行きなんってもたくさんあったんですよ~今あったら、乗りに行きたくなるような列車がいっぱい。。。

現在、「滝川」から「釧路」までの根室本線、308kmを8時間かけて走るこの「2429D」列車が、「日本最長の普通列車」なのです。
朝9時半過ぎに滝川を出発し、夕刻の17時半過ぎに釧路到着。
乗り通すと乗車記念証が頂けるそうですよ(^○^)

幾寅駅から、富良野駅までは・・・


なんっと、JR北海道色から、朱色に戻したキハ40に乗車出来ました(^○^)
やっぱ、キハ40はこの色ですよね♪
無料アクセス解析




つづく(^^ゞ

ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2011/01/21 20:32:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年1月21日 22:32
こんばんは~

もう北海道は流氷の季節ですね♪
冬に北海道に行った時に、「雪がいっぱいでいいなぁ~」と言ったら、向こうのおばさんに「全部雪持ってっていいよ!」と言われちゃいました(^_^)

国鉄時代の車内、懐かしいです。
よく乗っていた横須賀線の車内もこんな感じだったですね~
コメントへの返答
2011年1月22日 2:05
こんばんは(^^)

腰は大丈夫ですか?
明日、起きたら自然に治っている良いですね(^^)

流氷・・・接岸しているらしいですよね~
私は、まだ一度だけしか見た事が無いんですよ(^^ゞ
また今度見に行ってみたなぁ~

スカ線・・・ステンレスの車両になる前は、国鉄時代の車両でしたね(^○^)
2011年1月21日 22:46
こんばんはー

本当にしょっちゅう行ってるんですね。
呆れるやら羨ましいやら(笑)

鉄道ネタも楽しいですが、私の気持ちはやはり食べ物に。
地元の方はあれこれ勧めてくれますが、やっぱり「ぱんちょう」ですよね。
キンキの煮付けや牡蠣やホッケもたまりません・・・

飛行機でさっさと行って来られるのが
憎らしいほどに羨ましいデス。
コメントへの返答
2011年1月22日 2:10
こんばんは(^^)

本当に行き過ぎですよね~
昨年は、6回ほど北海道へ行ってました(^^ゞ
ちなみに、この旅行は、毎月、3500円(今年より4000円)を積み立てての旅行なんですよ(^^)

ぱんちょうは、美味しいですよね(^^)
私も好きな豚丼屋さんの一軒です。

10月の中旬から、3月まで(雪祭り期間を除く)がツアーだと凄く安く行けるんですよ♪
2011年1月22日 0:09
今晩は~

凄いですね~北海道電車旅~

青春18キップ使うんですか?今は、違うのでしょうか・・・


コメントへの返答
2011年1月22日 2:12
こんばんは(^^)

北海道内をこれだけ(次回もあります(^^ゞ)鉄道に乗ったのは初めてでした。。。

切符は、ツアーにオプションであった、道央フリー切符・(10000円で、2日間・道央の特急が乗り放題の切符です。
2011年1月22日 0:17
こんばんは。

ぱんちょうの豚丼。。炭焼き豚肉の香りがただよってきます(>_<。)

冬の北海道 一度行ってみたいなぁ。。(´^ω^`)
コメントへの返答
2011年1月22日 2:15
こんばんは(^^)

はい、ぱんちょうの豚丼、本当に美味しかったです~
ブログを書いていて、また食べたくなりました(^^ゞ

冬の北海道は観光客が少なくて、観光シーズンとは違った雰囲気が味わえますから、是非(^○^)
2011年1月22日 0:59
鉄分が濃ゆい〜

今日、通勤時貧血で横浜駅で途中下車しました。

という事でこのブログ見てちょっと鉄分補給できたような、、、

あぁ〜豚丼食べた〜い。

牡蠣の焼き飯も美味しそう、、、
だけど牡蠣はあまり好物ではありません。
コメントへの返答
2011年1月22日 2:18
こんばんは(^^)

あれ~大丈夫ですか?
最近、車内で倒れるお客様が多くて・・・
鉄分補給できましたか(笑)

私も、昔は牡蠣があまり好きでは無かったのですが・・・美味しい牡蠣を食べてから食べられるようになのました。
牡蠣の焼きめし、焼けたら混ぜながら食べるのです♪
ヨダレが。。。
2011年1月22日 1:15
マル運さんの鉄ネタって,プロに解説してもらいながら見ているスポーツ番組みたいで,すごく楽しくてためになります(^o^)

日本一長い距離の普通列車って,観光資源になっているのがびっくりです。
それほど同類の列車が少ないってことですよね。

最後のキハ40,「タラコ色」っていうんでしたっけ?自分はあまり乗っていないのですが,実家近辺では(山陰本線)よく見かけましたよ。なんというか,あのチンタラした走りがいかにも気動車っぽくって面白かったです。最近のハイパワー気動車とは隔世の感がありますよね。
コメントへの返答
2011年1月22日 2:25
こんばんは(^^)

お忙しい時期ですよね?
少しは、楽になられたのでしょうか?(^○^)

鉄道ネタ・・・解説にはほど遠いです(^^ゞ

長い距離を走る列車・・・今は、遅延防止や他会社・支社にまたがるような運転をなるべくしないようにしているので、本当に減りましたよね~

最近の気動車は、電車と変わらない加速をしますからね(^^)
気動車らしくないですよね・・・やはり、気動車は車体を揺らしなが黒煙を出して、エンジンの回転数が上がって、徐々に加速していくのが良かったのですけどね(笑)
2011年1月22日 4:04
豚丼うまそうです。
嗚呼今日もSNICKERSが昼食(爆)
コメントへの返答
2011年1月22日 10:48
こんにちは(^^)

豚丼・・・何度食べても美味しいです♪
チェーン店の豚丼とは比べられないぐらい美味しいのです(^○^)

スニッカーズ・・・私、大好きですよ♪
あのチョコレートとピーナッツが絡んだ味最高です(^○^)
いっぺんに5本ぐらい食べられます(笑)
2011年1月22日 8:13

こんにちは。

わざわざ日本一長い距離を走る...って、看板をつけて走っているのですね。もうこなると、立派な観光資源という気がしてきます。

うちの子もキハ40系に詳しく、今、目の前にいたので聞いてみたら、キハ40、47、48、140、400なんかも教えてくれました。(笑)
コメントへの返答
2011年1月22日 10:53
こんにちは(^^)

サボは最近、最長列車の字が入ったそうです(^^)
車内には、乗り通すような方々、4~5名当日に乗ってました~
観光シーズンになったら、もっと多くなりそうです。
JTBのツアーで、この列車に乗るツアーまであるようです(笑)

しゅうさんの息子さん、本当に幼児なんでしょうか(笑)
新しい車両に、子供さんは目がいって、古い車両などには、子供さんだと興味を示さないですよね(^^)
2011年1月22日 11:57
いつも詳細なレポート恐れ入ります。
私が小学生のころ、南武線は70系で床が木でした。
電気機関車もよく走っていてED40?

北海道はすっかり雪におおわれ、E60ではつらい日々か続いています。
この時期も是非お車でどうぞ。
カラマツトレインもありますのでお寄りください。
コメントへの返答
2011年1月22日 12:29
こんにちは(^^)

あれ~これはまたマイナー路線をご存じで・・・
pediさん・・・函館在住ですよね?
プロフィールを見にいっちゃいましたよ(^^ゞ

そして、マニア的な発言(笑)

茶色の70系がいっぱでしたよね~
そうそう、南武線に今度の改正で、快速が復活するらしいですよ(^○^)

冬は、さすがにE60のアルピナでは気を使って大変なんですね(^^ゞ
冬はレンタカーか列車でのが・・・良いかな(笑)
2011年1月22日 20:18
おぉ、幌舞駅じゃないですか

監督、キャスト等、好み度が高かったので
劇場で見ましたよ

駅舎がいつまでも綺麗な保存状態であることを
祈ります

国鉄マーク懐かしいです
JRに変わった日に見に行ったらシールで
JRだった記憶が蘇りました(笑)
コメントへの返答
2011年1月22日 20:24
こんばんは(^^)

ちゃんと管理している方々がいるようで、駅舎内も綺麗でしたよ(^^)
駅舎の中では、「鉄道員」のメイキングビデオが流れていたり、展示品もあります。

JRになった時は、何でもシールが貼ってありましたね~
今は、そのJRのマークも小さくなっていますが。。。
うちの近所に、JNRのマークが入った国鉄コンテナーがあるのに最近気付きました(^○^)
2011年1月22日 21:10
帯広まで行った翌日新得まで折り返すのが意味不明です(笑

「狩勝」も時刻表見ると帯広で列番は変わりますが釧路発滝川行で一緒なのですねぇ

幾寅はA3の前のゴルフⅣで行きました。「明日萌駅」の恵比島駅はA3で行ったり。。
コメントへの返答
2011年1月22日 23:48
こんばんは(^^)

普通、同じ方向に行かないですよね(笑)

狩勝の車内の運賃表は、釧路からの運賃が表示されていました(^○^)

快速運転にしなければ、同一距離の列車が2本になるからですかね(笑)

明日萌・・・次のブログをお待ち下さいませ(^^ゞ
2011年1月23日 0:59
マル運さん、こんばんは。

国鉄時代の役所っぽさがかえって新鮮に感じる今日この頃。。
あの頃の鉄道車両は憧れでしたけどね。
そう言えばE電ってどうなったんでしたっけ?(^^;)
コメントへの返答
2011年1月23日 2:26
こんばんは(^^)

全国何処へ行っても、国鉄は一緒でしたからね~
今は、国鉄時代の車両だけが昔の良き日を思い出してくれます(^^)

E電・・・最近、聞きませんね(笑)
2011年1月23日 20:14
こんばんは^^

マル運さんのブログは毎回為になる事が
沢山書いてあって最後まで一気に読めちゃうんですよね♪

北海道は何度行っても飽きない特別な所なんでしょうね!
僕もまた行ってみたいなぁぁ
コメントへの返答
2011年1月23日 23:31
こんばんは(^^)

北海道・・・本当に良い場所ですよね♪
人も街も、そして景色も最高です\(^o^)/

でも・・・私のブログ・・・為になると言うより、ちょっと外れているような事が多いかと(^^ゞ

しも。さんの素晴しい写真で北海道を見たいので、是非、行かれて下さい(^○^)
2011年1月24日 10:03
どうでもいいかもしれませんが、国鉄のロゴ、好きでした。なんかとんがってて。最近の(というか近年の)トレンドとしては、一見してソレとわかるような無味乾燥なロゴが多くて、見る人の想像力をかきたてる、考えさせるようなようなものがないですよね。だから「あぁ~これだったのか~」とか「なるほど~」みたいな、わかった時のときめきがない。国鉄103系の東京メトロ千代田線って、国鉄マークを纏って走ってましたけど、あれ大好きでした。個人的には103系を超える電車、今でもないです。あの至って普通なとこが良かったです。飛行機みたいに復刻カラーで走ってくれないかな。。。ちなみに帝都高速度交通営団のロゴも好きでした。あれだけじゃ意味がわからないってとこが。メトロはダメ。
コメントへの返答
2011年1月24日 22:14
こんばんは(^^)

M Powerさんも、マニアだったんですか(笑)

JNRのマークを考えた人は、有名な方なんですかね?
私も、あのマークが大好きです(^○^)
型紙であのマークを自作した事があります。

103系・・・まだ関西に行くと走っているようですよ(^○^)
1万両ぐらいあったようですが・・・今は何両ぐらい残っているんですかね~

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation