• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

雪の壁・・・

日曜日、早朝に家を出て、8時発のこんな物に乗り・・・


バスの運転台のようですけど・・・電圧計や圧力計が???


運転士さんは、女性の方でした。


鉄道なので・・・「出発信号機」もあります。


この乗り物は「トロリーバス・無軌条電車」と呼ばれる物で、法律上は鉄道の一種として扱われているんです。


ただいま大町トンネル工事での最大難所であった「破砕帯」を通過中。
破砕帯遭遇」「破砕帯突破」動画・・・トンネルマニアの方々は必見です(笑) あっ私だった。。。(^^ゞ


途中の信号所で通票の交換
閉塞方式はカウンターチェック(台数確認)式のスタフ閉塞式です。


普通鉄道でのタブレットみたいな物です。


黒部ダムに到着(^○^)



まだ周囲は雪の世界でして・・・ダム湖も凍っていて水位もこれからの雪解け水を貯める為に非常に低い状態です。
迫力ある観光放水は6月26日から開始になるようです。


「黒部ケーブルカー」に乗車。
日本でここだけにしかない「全線地下式」のケーブルカーです。


つづいて「立山ロープウェイ」


この立山ロープウェイは支柱のないワンスパーン方式としては日本一の長さがなんですよ(^^)


車内からの絶景(^○^)


ロープウェイの上駅「大観峰」から北アルプスを・・・


立山トンネルトロリーバスに乗車
平成8年からトロリーバスに変更・・・昔はトンネルバス(ディーゼルの)でした・・・なんでバスの排気ガスがトンネル内に充満していたのです。。。

やっと目的地に到着(^○^)



4月16日に今年度の「立山黒部アルペンルート」が開通
4月16日~5月31日に「立山・雪の大谷ウォーク」が開催されているので来たのです(^^ゞ
昨日(16日)より公開の予定だったのですが、悪天候で今年度は17日からと変更になったそうです(^○^)


今年の壁の高さは、17m・・・昨年より2mほど高いそうです。




バスの大きさと比べると(@_@)


立山黒部貫光株式会社のバス・・・゛観光「では無く゛光゛なのです。


除雪作業に使用された除雪車が展示されていました。


バスマニアの皆様、お待たせしました(^○^)
日野のP-RU63/60系 ブルーリボン 後期だと思われますが・・・ちょっと???


この日野のウィングマーク懐かしいですね・・・最近は「」をもじったエンブレムマークですよね(^^ゞ
古いマークにもいろいろと種類があったとは・・・こちらをご参照下さい。

そして「今日の一枚」

富山県警山岳警備隊の車両
車内には、お馴染みのパトライト社製のサイレンが装備されていました。


お昼は・・・黒部ダムへ行ったって事で・・・「黒部ダムカレー」を(^^ゞ
食べたお店は、大町市内にある「ビストロ傳道」さん・・・
私、洋食さんのカレーが大好きなんです(^^ゞ


こんな動画もありました。。。

帰りがけに、昨年も訪れた新府の桃源郷」へ寄り道・・・



夕方になってしまったので・・・天候が薄曇りに・・・

無料アクセス解析

ここまで来たら、もちろん、「韮崎旭温泉」へ寄り、ほうとうを食べて帰宅したのでした。。。(^^ゞ
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2011/04/21 12:21:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

なんちゃって雪の大谷 From [ Sweet,Sweet,NEW AGE ] 2011年5月4日 18:40
 5月1日の日は、両親の親孝行も兼ねて  黒部立山のこの時期の名物、  「室堂の雪の大谷」を見に行ってきました。  「雪の大谷」の概要は ⇒ こちら  以前にも一度行ったことがありますが   ...
ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

この記事へのコメント

2011年4月21日 13:02
こんにちは^^

凄い、景色ですね!感動的です。

珍しい、鉄道バス?があるんですね!

でも、自然相手に人間の力なんて、小さい物ですね・・・・

いつも遠出は、BMWで行かれるのですか?
コメントへの返答
2011年4月21日 15:19
こんにちは(^^)

毎年3月に入ると、立山の除雪作業のニュースを見ますよね~
毎年見に行きたいのですけど・・・10年ぶりぐらいに見に行けました(^^ゞ

全国で現在トロリーバスがあるのが、ここの2路線だけなんですよ~
車両も、電車とほぼ同じ制御方式であるVVVF制御なんで発車するときの音も電車みたいな音がします(笑)

はい、遠出はだいたい530で・・・やはり長距離だと楽なんですよ(^^ゞ
2011年4月21日 14:08
おぉもう行かれたんですね。

昨年より2mも高く積もったんですね〜。

私は昨年度まで旅行関係の仕事してたので懐かしいです。

立山黒部貫光さんから写真を借りたりもしてました。

やはり最初は会社名間違ってると思いましたよ。
コメントへの返答
2011年4月21日 15:21
こんにちは(^^)

はい、さっそく行って来ました(^^ゞ
開通直後に行ったのは初めてだったんです・・・前は、5月の連休後とかに行ってました。
17m・・・やはり高く圧迫感がありますよ(@_@)

立山黒部貫光・・・最初、誤植かって思いましたよ(笑)
2011年4月21日 15:02
おお、ダムカレー

って、反応の場所が違いますね(笑)

自分は観光放流がメインの日帰りでしたので
また違った印象がありますねぇ

アルペンルートも何時か行ってみたいです
コメントへの返答
2011年4月21日 15:24
こんにちは(^^)

黒部ダムカレーを食べたくってこじつけで本物の方へ行ったんです(笑)
黒部ダムカレー・・・まぁ、普通のカレーでした(爆)

観光放流は迫力がありますよね~
一緒に雪の大谷と見られれば良いのですが・・・ちょっと無理ですね(^^ゞ

2011年4月21日 21:18
マル運さん、ども^^

黒部ダム、凄い迫力!
そして雪の壁がまた素晴らしい~
青空と真っ白な雪の壁、ホントに絶景ですね^^
あぁ実際に見てみたい・・・

黒部ダムカレー初めて見ましたww
是非食べてみたい!
コメントへの返答
2011年4月22日 20:03
こんばんは(^^)

黒部ダム迫力はありますよ~
やはり日本で一番のアーチダムって事はあります(^○^)
写真・・・PLフィルターを使わない方が良かったですかね?
なんか空の青が濃すぎてしまいました。。。

しも。さん、是非行かれて見て下さい(^○^)
感動しますよ~
そして、私個人的に、しも。さんが撮影する写真を是非、拝見したいです(^^)

黒部カレー・・・ふつうの洋食屋さんのカレー味です(笑)
2011年4月21日 21:31
こんばんは~。

絵はがきみたいにステキな写真ですねー。
黒部ダム、テレビなどで見ますが、凄い所ですよね。
マル運さんは初ですか??

私は先日から無性にほうとうが食べたいんですー。
コメントへの返答
2011年4月22日 20:06
こんばんは(^^)

本当に感動しますよ(^○^)
是非、Akkoさん行かれて見て下さい~

黒部ダムは、10回ぐらい見に行ってますが、雪の大谷は、今回で2回目・・・そして天気が良かったのは今回が初めてでした♪

ほうとう・・・私も大好きなんです(^^ゞ
山梨方面に行くと、いつも食べてしまいます。。。
2011年4月21日 21:32
早いっ!

もう行かれたんですね。
私もGWに行く予定をしてました(汗)

お天気にも恵まれて、とても気持ち良さそうですね~
写真もどれもとってもキレイで、
特に、ロープウェイと、北アルプスの全景と
「雪の大谷」の看板が入った写真がとってもカッコいい!

私ももし出来たら、マル運さんの撮り方真似してみますね♪
(ダムカレーも真似したいけど、黒部側からの往復だから無理デスw)
コメントへの返答
2011年4月22日 20:22
こんばんは(^^)

はい、今回は雪の大谷の公開開始直後に行って来ました。
ちょっとでも早く行って、雪の壁が低くなってしまわないうちにと思いまして(^^ゞ

今回は、天候が良すぎて日に焼けてしまいました(^_-)

富山県側から入ったら高原バスだけですからね~
でも、バスでも雪の大谷を通過出来るから良いではないかと(^^)
運賃も安いし・・・大町の扇沢から室堂往復だと、一人8000円程度も(@_@)
2011年4月21日 23:21
黒部ダム、いいですね~。
自分は小学生のころに室戸平まで行ったことが
あり、黒部ダムへいく予定でしたが、観光客が多いため定員オーバーとなり
残念ながらいけなかったのです(涙

この頃よりダムマニアだったので(汗)、それはもう大ショックでした。
それにしても素晴らしい好天気に恵まれてよかったですね~。
いつか行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2011年4月22日 20:29
こんばんは(^^)

おっ、ここにもダムマニアが(笑)

黒部ダム・・・何度も来てますが、いつ来ても感動しますよね(^○^)
GWや夏期のシーズンはいまも観光客が多く待ち時間が長いようですよね~
なんでいつも、シーズンは避けています(^^ゞ

今回は本当に天気が良く・・・真冬の格好で行ったので・・・汗をかいてしまうぐらいでした。。。
2011年4月21日 23:36
マル運さん、こんばんは。

トロリーバス、子供の頃に乗り物図鑑で目にしただけで、実際に乗った事はありませんが、まだちゃんと走ってるんですね(^。^)

ダムカレー、ご飯の量が少なく見えますけど、大丈夫でした?(^^;)
コメントへの返答
2011年4月22日 20:34
こんばんは(^^)

トロリーバス・・・今は、黒部のアルペンルートにある、この2路線だけなんですよね~

そして、制御システムも通常の電車と同じく、VVVF制御の最先端方式で運行されているんですよ(^○^)

ダムカレー・・・見たときは、ご飯、大盛りにすれば良かったかな・・・っと思ったら、意外と多くて(写真では比べる物が無いのですが皿が大きいんです)満足する量でした(^^ゞ
2011年4月22日 1:22
こんばんは(^o^)/

雪の壁と言えば黒部ですよねぇ~
よくテレビでも紹介されてるので
いつかは行ってみたいと思いながら
いまだに行けず・・・(ー_ー)

雪の間から空を見上げたら
最高だろうなぁ~(*^_^*)

一般車は雪の間を通行出来るんですかね?
通ってみたいなぁ♪



コメントへの返答
2011年4月22日 20:38
こんばんは(^^)

雪の壁・・・黒部が一番有名ですよね~
そして、壁の中を歩けるってのが良いですよね(^○^)

是非、koji171さんも~
感動しますよ♪

一般車(高原バス以外は)はすべて通行が出来ないのです。。。
ここは通年通行規制なんですよ~
通行出来たら、もちろん車と絡めて写真撮ってます(笑)
2011年4月22日 4:01
怪しい時間にこんばんは(^^)/

素晴らしい絶景の数々です。
おそらく実物は、さらにこれより美しいのでしょう。

ウチも志賀草津道路で雪の回廊を体験したことはありますが、やはり黒部はそのスケールが違いますね。(^_^;)

立山黒部アルペンルートは、死ぬ前には一度訪問したい、長年の夢であります。
コメントへの返答
2011年4月22日 20:44
こんばんは(^^)

すっ凄い時間の書き込み・・・(@_@)

はい、写真が上手くないので・・・上手に伝わっていないですが、実際はもっともっと・・・素晴らしいです(^○^)
なんで何度も行きたくなってしまうんですよ~

志賀草津道路も草津側登っていくとありますよね。
GW前に開通だから・・・今週末ぐらいに開通ですかね???
なんだか志賀草津道路へ行きたくなりました(笑)

死ぬ前だなって(笑)
是非、今週末でも(^^ゞ
2011年4月22日 12:23
こんにちは。

立山・黒部、アルペンルートですね。ずっと行きたいなぁ..と思いつつ、実は、まだ行ったことがありません。

日帰りだと、相当早く出ないといけないし、縦走だと、クルマの回送が必要になってくるし。(笑)

トロリーバスが鉄道風だということは、初めて知りました。昔、中国で見た時は、バスにしか見えませんでした。(笑) ブラジルでも走っていたかな??

コメントへの返答
2011年4月22日 20:49
こんばんは(^^)

あれ~意外です~
しゅう206さんなら、アルペンルートへ行かれているかと思ってましたよ(^^ゞ

私も、縦走は車の関係でしたことが無いんですよ、いつも扇沢から入って、室堂、そして、また扇沢へ戻って来るコースばかりで・・・
高原バスは、まだ2回しか乗ったことが無いんです(^^ゞ

トロリーバス・・・海外ではたくさん在るようですね。
トロリーバス・・・走行音などは、まんま電車の音ですので、しゅうさんの息子さん喜ぶかも(笑)
2011年4月23日 14:33
こんにちは(^^)
相変わらず、アクティブなマル運さんですね~♪
そろそろ、北の大地訪問でしょうか(^^)
コメントへの返答
2011年4月23日 22:58
こんばんは(^^)

いえいえ昔よりは出かけなくなりましたよ~
車の走行距離が伸びません。。。

北の大地・・・いいですね(^o^)
行きたい気分になってきましたよ(笑)
2011年4月23日 22:47
雪の大谷、行ってみたいのですがまだないです。
てか、立山黒部アルペンルートも小学生のころ行ったっきりなのです。。

雪の壁で走れる志賀草津道路が今年は開通が遅れてるようですが、開通したら行こうかと思ってます。
コメントへの返答
2011年4月23日 23:01
こんばんは(^^)

是非、9375Mさんも・・・って、車で直に行けないのがネックですかね(^^ゞ

志賀草津道路の開通が遅れているとは・・・やはり今年は豪雪だったのですかね~
私も、今年は行きたいなぁ(^O^)
2011年4月30日 10:30
ナンバー302のバスは富士重+日野ですな。コテコテの仕様で・・・

トロリーバス、免許だけなら持ってるんですけどねぇ・・・たしかインバーター制御でしたよね??

しかし、絶景ですね。一度行ってみたいんですが、なかなか足が向きません。

コメントへの返答
2011年4月30日 23:30
こんばんは(^^)

あの日野のバスは、コテコテなんですね(笑)
日野のウイングマークが私は欲しくなりました。

トロリーバスの免許は確か2009年ぐらいまでは、大型2種があれば、申請だけで取得出来たとか・・・
簡単に動面が取れる事に運輸局は良く思っていなかったそうで、最近は駄目らしいですね

本当に雪の大谷は、ふだんは歩く事が出来ないので、ぜひ行かれて見て下さいませ(^^ゞ





プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation