• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月11日

50Hzから60Hzへ・・・

旧東海道を歩く、7回目・・・

前回までは、こちらをご参照下さい(^^ゞ


本日は、富士駅をスタート~
今日は富士山の上部が見えないです。。。

バスは富士市内を循環する富士急静岡バスの「ひまわり号」


富士山に笠雲・・・天気が悪くなるんですかね(@_@)


そして、富士川を渡ります・・・
富士川は、「富士市」と「静岡市」の境なのですが・・・それ以上に商用電源周波数の境でもあるのです。
最近は、この商用周波数の「50Hzと60Hzの境」が違う事でクローズアップされてますよね。


上が東京電力「富士支店別館」(50Hz)、下が中部電力「富士川サービスステーション」(60Hz)


旧・東海道は蒲原町内で新幹線と交わってました。
シャッタースピードが1000分の1でも、微妙にぶれています・・・新幹線って早いんですね~
そして、新幹線の線路をよぉ~く見て下さい。
新潟県中越地震での上越新幹線の脱線事故の対策として、東海地震に備え、東海道新幹線に「脱線防止ガード」が取り付けられていました。
話には聞いていましたが、実際に見たのは初めてです(^O^)
左右のレールよりもちょっと高く敷設されているようですね。


この標識は何か分かりますか?
これは、送電線の点検順路に設置されている、標識なんですよ~
この標識に従って行けば、送電線巡りの旅が出来るんです(^O^)


蒲原宿に到着
江戸より146キロ、15個目の宿場になります。
お隣の由比宿までは意外と近く、3.9キロほどです(^^)


由比宿に到着\(^o^)/
今日は、楽しみにしていた食事があるのです(^^ゞ
それは・・・


さくら屋」さんで食べる、さくら屋定食(1280円)

お店の前は車がいっぱいです・・・

名前の欄の横に、車のナンバーを書く欄が・・・

実は、このお店、本当は゛車で来ないと゛来られない場所にあるんです。。。
国道1号の自動車専用道の「富士由比バイパス」の上り線沿いにあるのです(^^ゞ

そこへ、東海道てくてく歩きの、私と嫁さんが行けたのは・・・

東海道本線の下を潜り・・・バイパス(奥に写っている車が走っている道)の沿いにあるお店の駐車場をすり抜けて、さくら屋さんに到着したのでした。。。


お店の中は、カウンターだけとこじんまりしたお店です。


かき揚げに、生に、茹で、佃煮と・・・


ご飯はお代わりし放題なんですよ(^O^)

他のお店が観光地料金で、同じような桜エビの料理が4000円ほどする中、このお店は、1280円とリーズナブルなのです(^O^)


桜エビとアオサ入りの卵焼きを別注してしまいました(^^ゞ
実際は、60分も待たずに、30分程度で済みました♪


そして楽しみにしていた「薩埵峠」へ

でも、今日は天気が・・・


みかんがなっている道を登って行きます~


残念ながら富士山は霞んで・・・

前回来た時も見られなかったのです。。。



またまた富士山が写っていない写真です(T_T)

「今日の一枚」

静岡県警・清水署の「清水2号」珍しくアルミホイールを履いていますね。


軽車両を除くって・・・一輪車程度しか渡れないと思うのですけど。。。
通過している機関車は通称「ECO-POWER 桃太郎」と言われている、JR貨物のEF210形電気機関車


ついに浜松の文字が\(^o^)/


そして、いつのまにか日本橋から、169キロも来てしまいました(^^ゞ


本日は、江戸から18番目の宿場町「江尻宿」まで・・・


バスマニアの方、お待たせしました~
しずてつジャストライン」西久保営業所所属、いすゞエルガKL-LV280N1

バスも、静鉄バスのテリトリー内に入ってしまいました(^^ゞ

そして夕食は・・・富士市に戻って
私が大好きなラーメン


ラーメン大山(たいざん)
注文したラーメンは「駿河塩そば」


またしても桜エビ。。。
無料アクセス解析

〆まで、本日は桜エビでした~(^^ゞ

本日の歩行距離 約24キロ
歩行数       48647歩
消費カロリー    2087カロリー

ブログ一覧 | 旧東海道を歩く | 趣味
Posted at 2011/05/11 23:08:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

さよなら北海道、ただいま九州w
Jつのさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

カラー⑦。
.ξさん

大荒れなキャンプイベント
ふじっこパパさん

ローター。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2011年5月12日 3:15
薩埵峠はひと昔前に訪問しましたが、旅人が徒歩で越えるような、あの旧峠感が良いですね。
周りはみかん畑が多く、道幅も激細で。

で桜海老ですか~
居酒屋で出るような、素揚げのイメージがあります。
口内粘膜にチクチクと刺さるあの食感(笑

海老尽くしなんて、ちょっと贅沢で良いですね(^^♪
コメントへの返答
2011年5月12日 21:51
こんばんは(^^)

薩埵峠・・・今の道はたぶん本当の東海道があった道をちょっと広げただけのようですよね(^O^)

くまなびさんと同じように、バイクで来られてた方もいましたよ~

桜エビ、意外とチクッってのは無かったです(笑)

桜エビ尽くし・・・他の店で食べると、4000円とかするんですよ~
「さくら屋」さんお勧めです(^O^)
2011年5月12日 10:44
徒歩ですか~! o(^o^)o

私も引越して散歩を日課にしようかと思ってましたが、連日の雨と育児による寝不足でやってません。

28日には長崎街道沿いにある古くからの酒蔵の町に出張なので楽しみにしています。

万歩計でも買おうかな♪
コメントへの返答
2011年5月12日 21:55
こんばんは(^^)

はい、徒歩で繋ぎ繋ぎですが・・・いつまにか、東京の日本橋から169キロも歩いて来てしまいました(^^ゞ

育児で体力も使われているから、歩かなくても大丈夫かと思いますよ(^^ゞ
私の場合、いつもどこへ行くのも車なので・・・

最近の万歩計は消費カロリーとか出るんですよ。。。
2011年5月12日 14:18
こんにちは(^^)
今回も歩きましたね~ しかも奥様も・・
足・・痛くないですか?
コメントへの返答
2011年5月12日 21:57
こんばんは(^^)

今回も嫁さんは最後までではなく、興津宿までで、そこから清水までは電車で先回りしてもらいました(^O^)

足はもう慣れたようで、それほど痛くないです(^^ゞ
次回は、Fさんもご一緒にいかがですか?(笑)
2011年5月12日 20:37
マル運さん、こんばんは~。

ビックリするくらい遠くまでこられましたねー。
スタート地点に行くのも遠いくらい(笑)
慣れましたか?? そして終点はどちら??

桜エビのから揚げに一票(^人^)
コメントへの返答
2011年5月12日 22:00
こんばんは(^^)

はい、スタート地点に行くのがどんどん遠くなります(^^ゞ

足はだいぶ慣れましたよ~

終点・・・いちよ、お伊勢参りにと思っているのですが(赤福が食べたいなぁ~っと)
たどり着けますかね?

桜エビはどれも美味しかったです♪
佃煮はご飯がたくさん食べられますよ(笑)
2011年5月12日 22:52
いやぁ~マル運さんは本当に旅が上手ですよね~(素

静岡は富士宮によく行きますがほとんど仕事なので
みどころスポットなどはほとんど素通り・・・(涙

さくら海老をゆっくり食べに行きたいんですけど・・・。

それにしても新幹線の写真は、本線でしょうか?
こんなに真近を270キロで通過はないですよね~
ふっとんでしまいそう・・・(笑

コメントへの返答
2011年5月12日 23:21
こんばんは(^^)

旅ではなく・・・テクテク歩いてるだけです(笑)

あぬぬわさんは、富士宮へお仕事でよく来られているんですね(^^ゞ
って、事は、美味しい「富士宮焼きそば」のお店と知ってそうですね(^O^)
今度、教えて下さいね~

お仕事で来られた時に、ぜひ、由比の桜エビも・・・って漁の時期が決まっているようなので、漁があるときに(^^ゞ

新幹線は本線なんで、すごいスピードで通過してました~
保守作業用の入り口の隙間から、カメラだけ中に入れて撮影しましたんですよ(^^ゞ
2011年5月13日 6:02

こんにちは。

ついに、電力的には、こちら側のエリアに来られましたね!(笑) 時節にもあった電力レポ、ありがとうございます。。。

由比の国道と東名と東海道本線が並んだ景色、鉄道雑誌でも、テレビのニュースでも、よく見かけますね。。。 ここを通るたびに、子供が喜びます。(笑)

さくらえび、食べたいなぁ。。。大井川鉄道で買ったお弁当に、ちょっとだけ入っていたのが、私のさくらえび体験のすべてです。


コメントへの返答
2011年5月13日 10:49
こんにちは(^^)

はい、ついに回転数が早い世界に突入です(笑)
この夏の電気はどうなってしまうのですかね・・・浜岡も止まって。。。

薩埵峠は有名ですよね(^O^)
鉄道雑誌だけでなく、高速道路を題材にした写真でも良く見かけますからね(^^)
なのに、私が、この薩埵峠へ来ると・・・いつも富士山は雲の中。。。(T_T)

このお店の桜エビ、後で気付いたのですが、ひげがちゃんと取ってあって食べる時もチクチクしたりしないんですよ~
ぜひ、今度来られた時は食べてみてくださいね(^O^)
2011年5月13日 21:52
薩埵峠、白ッコでまだ逝けてません。
530ではキツイかな~(笑

島田の蓬莱橋まではあと2回くらいでしょうか。

コメントへの返答
2011年5月14日 20:55
こんばんは(^^)

薩埵峠・・・530で行ってますよ~(^^ゞ

由比側からはきついです・・・興津側からだといくぶん楽でした。

島田の蓬莱橋・・・あと2回で行けますかね???
頑張らないと。。。(^^ゞ
2011年5月17日 19:31
マル運さん、どもー^^

今回も歩いて美味しい物食べて
ちょっとマニアックな情報も♪
さった峠、以前車の光跡と富士山の写真が写ったのを
見た事あるんですけど、今回も残念でしたね~(^_^;
コメントへの返答
2011年5月17日 22:39
こんばんは(^^)

せっかく歩いているのに・・・食べてばかりなので、お腹がまったく凹みません。。。(^^ゞ

薩埵峠・・・いろいろな雑誌とかに広告、ポスターなどに掲載されてますよね~
なのに、私が行くと富士山が。。。

っで、実は、見られたのです~(^^ゞ
詳細は、今度のブログで(笑)

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation