北海道旅行の、つづきです。
前回のブログは、
こちらです。
稚内で迎えた朝、今日も
快晴の良い天気です(^O^)
北防波堤ドーム

北防波堤ドームには、戦前、北海道と樺太を結ぶ鉄道連絡船「
稚泊連絡船」の桟橋があったんですよ。
北野先生の礼文島へ向かう、
ハートランドフェリー
波が荒いようですね・・・乗っている人は大丈夫ですかね???
現在、樺太と稚内の国際航路を運航しているのも、ハートランドフェリーなんです。
樺太へ往復、人の運賃が、
40000円なのに、車両の運送代が、往復で、
45000円なのです・・・いつかは、自分の車で樺太を走ってみたいですね(^O^)
特殊手荷物運賃の欄に・・・冷蔵庫・冷凍庫・ テレビ(25インチ以上)が6000円と、樺太へ持ち帰るロシア人が多いんでしょうね~

オロロン街道から、今日は利尻島が見えました\(^_^)/
いつも、この牛ちゃんを撮影しているので、今回も、もちろん撮影

サロベツ原野にある「名も無い展望台」へ

ここの展望台、いつ来ても人と会わないんですよね~
長年の風雨雪で痛みが進んでいるようなので、現存しているのはいつまでになるのか・・・ちょっと不安です。。。

大規模牧草地では、まだ放牧がおこなわれていました(^O^)

「なに写真、撮ってるのよ~」っと、目が訴えてました。。。
昨日、お仲間を食べてしまったよ・・・ごめんね<(_ _)>

この頃、北の大地は紅葉のシーズンでした。

宗谷丘陵の中を快走

tamuさんが、
大好きな(笑)風車群の中も快走・・・

樺太が遠方に見える・・・はずの、貝殻の道へ
快晴なのに、残年ながら、樺太は見えず。。。(>_<)

もう、何回訪れたか分からないほど来ている、宗谷岬
バカと煙では無いですが・・・最北端って言葉に憧れがあるんですよ(笑)

tamuさん・・・
邪魔なんですけどね。。。
って、こんなに素晴らしい
写真を撮られていたようです(^O^)

もちろん、最北端の給油所で給油
今回は、貝殻のお守りは終わってしまって貰えなかったんですが・・・
最北端給油証明書は頂けました。

お昼は、オホーツクのホタテを、道の駅で

食後、オホーツク海側を南下

9Kmの直線道路、村道エサヌカ線

tamuさんに、バッビューンと追い抜かれました~

3時のおやつに「
興部アイス」
私の車を汚そうとした人がいるようですね・・・(-ω-)

能取岬が見える、いつもの場所へ到着した頃は、日没直後・・・オホーツク海側ってけっこう距離があるんです。。。

能取岬に着く頃には、真っ暗になる直前でした。
暗くなってしまって、tamuさん、すいません<(_ _)>

今夜の宿は、大空町にある「
ファームイン・ゆい」
何度もお世話になっている宿です(^O^)
※写真は明朝撮影

ゆいさん自家製の美味しい野菜や地の物を頂きました♪

tamuさんとは、ここでお別れです。。。
tamuさんは、明朝、一路、長崎へ
北見から、2600キロの行程を、一日で帰られるんです(@_@)
お気を付けてお帰り下さいね
tamuさんの、最終日ブログは、
こちらです。
4日間もお付き合い有り難う御座いました。
通り一辺倒の案内になってしまて・・・あまりご満足出来なかったのでは無いかと・・・反省。。。
tamuさんの、無いこと無いこと、まったく無いことの、当日ブログは、こちらです(笑)
つづく
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2014/11/17 02:01:07