• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月22日

山の中には、エレベーターや線路が・・・

山の中には、エレベーターや線路が・・・












今月の上旬に、恒例になっている、社会見学ツアーに行って来ました。



渋滞の圏央道を通って、中央道へ



今年は、6名といつもより少ない人数での催しとなったので、レンタカーではなく、U木氏ののお父様のお車、アルファードのハイブリッドをお借りいたしました。
いつものハイエース10人乗りとは違って、豪華な内装に装備で楽ちんでありました(^o^)


まずは、エネルギーの注入から・・・


長野県の辰野町にある「味とボリュームのカツ丼家まつくぼ」へ



運ばれて来ました~


お店の看板に偽りなしのボリュームです!!!


iPhoneと比べると分かると思いますが、厚さが3cm以上・・・
ゆっくり時間を揚げているとかで、中のお肉が本当に柔らかくジューシーでした♪

満腹のお昼でした(*^_^*)




初日の見学場所に到着


水資源機構の味噌川ダム


昨年の社会見学ツアーではヘルメットを被らなかったので、久しぶりのヘルメット姿です。


味噌川ダムはロックフィルダムなんです。
その内部に潜入・・・


点検には、このモノレールを使ったりするそうです。
今回は、残念ながら緊急の工事が入ったとかで、バルブ室 や 1号トンネルを見学することが出来なかったのです。。。(>_<)
9月26日の見学会では見せて頂けるようですので、お近くで興味がある方は行かれてみてはどうでしょうか?
詳細の案内は、こちらです。

休日なのに見学をさせて頂き、味噌川ダムの職員様、本当にありがとうございました。
次回は、是非、バルブ室と1号トンネルの見学が出来たら・・・


縁が薄いと思われたようで(笑)
味噌川ダムの職員様に勧められた、パワースポット「縁結神社」へ


日本で唯一の「縁結」の名を持つ神社
絵馬もたくさんかかっていました。


真剣にお参りする二人(^o^)


今夜の宿は、富山の宇奈月温泉
夕食がつかない宿でしたので、夕食は、富山界隈で有名な回転寿司屋さん「きときと寿司」で・・・


これに、後、4皿プラスでした(^^;)
お昼に続いて、またも満腹。。。





二日目の見学「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」に参加です。

関電が催している「黒部ルート見学会」は抽選で倍率も高く、見学会に参加できないのですが(20年ぐらい前に一度参加出来ました)、今年から始まった「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」は申し込み順で参加できるので、早々と申し込みしまして、参加したのです(^o^)



まずは、黒部峡谷鉄道に乗車


ナローゲージ(762mm)と一般の鉄道と比べると小さな車両で、遊園地の鉄道のようです。
元は関西電力の専用線であったのを、1971年7月に関西電力が分社化、地方鉄道事業の譲渡を受け、現在でも関西電力100%の子会社なので、とても関西電力つながりが強い会社なんです。



黒部川にある各ダムには、黒部峡谷鉄道の本線から専用線が延びているんです。



欅平駅に到着・・・
ここからは、関西電力専用線に乗車



竪坑エレベーターへ向かう専用線のEDは、黒部第三発電所の工事がおこなわれていた昭和10年前後から使われている機関車なんです。


専用線の客車は、黒部峡谷鉄道所属ではなく、関西電力の所属車両



専用線内でスイッチバックして、竪坑エレベーター入口「欅平下部駅」に到着



200m上部にある、上部軌道とを結ぶために、エレベータ内にもレールが敷設されています。
貨車に積んだ部材を取り降ろしせずに、積載したまま運ぶためのエレベーターなのです。
昭和14年に完成した当時は、200mの高さで日本一だったそうです。




エレベータに乗車して、上部へ


200m上部へ
欅平上部駅構内




山の地中にある、欅平上部構内にも側線などが何本も掘られていました。
上部軌道の車両が留置されていました。
上部軌道の客車は高熱隧道を通る為、耐熱構造になっており、手動ワイパーが付いています。



上部軌道の機関車は、バッテリーカーです。
バッテリーカーになっているのは、ディーゼル機関車だと途中の高熱隧道で燃料に引火する危険性があるためで、硫黄が送電線を腐食させてしまうので電化も行われていないのです。
人が乗車する客車も万が一のことを考えて耐熱(遮熱)仕様となっているそうです。



専用線の奥部は、現在使われていないようで錆錆のレールでした。

トンネルを出たら、登山道・・・


ちょっと怖々と・・・(^^;)



今日の目的地、パノラマ展望台は、右です。
参加メンバーの、K坂氏は、20年程度前に、左の水平歩道を通って、黒四ダムまで行ったことがあるそうです。

ちなみに、左の道の案内板には・・・


上級者向けと・・・


こんな所を通って行くそうです。。。(>_<)
※借り物の写真です。

水平歩道と日電歩道は、毎年9月下旬から11月までの約2ヶ月間が通行可能期間なのですが・・・
今年は、残雪が多く、まだ全通の予定がたっていないそうです。



パノラマ展望台へ到着・・・でも、雨が・・・
少しの滞在で、またトンネル内へ



昭和10年代に、こんな山奥に・・・そして、地中に鉄道を敷設していたとは、そこまでしても巨大なダムと電力が必要だったんですね



ここは、地中内にある上部軌道の整備工場
高熱隧道のお話などをお聞き致しました。

高熱隧道については、こちらをご参照ください。



欅平上部駅の案内板
一般の方は乗車出来ないのですが、黒部峡谷の入り口、宇奈月温泉から、黒四ダムを通って、信濃大町(扇沢)まで行くことが出来るんです。
ちゃんと、時刻表も掲示されているんです。



このトンネルの先が、高熱隧道です。
今はトンネルの下部に黒部川の水を流してトンネル全体を冷やしているので、40℃程度まで温度が下がっているそうですが・・・建設時は100℃以上になって、ダイナマイトが自然発火したりと全工区の犠牲者は300人余にもなったとか。。。



帰路も、エレベーターで欅平下部駅へ



黒部峡谷鉄道の機関車もVVVFの機関車があるんですね(^o^)


雨の中、黒部渓谷を上り列車で下ります。
※宇奈月方面へ向かう列車が、上り列車なんですよ





雨の北陸道を帰宅の途に・・・

っと、お友達の「ken@L.L」さんから、メールが・・・
「先にいますよ」と・・・


C32ローレルの前期と後期が・・・(^o^)


ken@L.Lさんの、スーパーメダリストを発見(*^_^*)
富山で開催された、オフ会の帰りだったようです。

ken@L.Lさんと、お会いしたときのブログは、こちらです。
また、ゆっくり、スーパーメダリストを拝見させてくださいね<(_ _)>


























そして、8月の上旬に蒲郡でバーストして、ニコルへ入庫していた、当家のアルピナD5が修理や調整が終わって返ってきました(^o^)


外観は、フロントタイヤ両側、パンクとバースト、アルミホイールの変形が右側、傷が左側・・・の損傷だったのですが、車両をつり上げて確認したところ、フロントスポイラー裏部にも傷があったとかで(高さがあったキャッツアイだったので、ブレーキでフロントが下がった時に接触していたようです)フロントバンパーも交換だったのです。



ホイールアライメントも調整
右側から乗り越えたので、右側が大きく狂っていたようです。



金額を見て、ビックリ~
保険に入っていて本当に良かったです。。。





これからは、さらに安全運転でいこうと心に誓いました。

フロントタイヤ、4万キロ走っていて、ちょうど交換時期だったんですよね。。。(^^;)


ブログ一覧 | 社会科見学 | 趣味
Posted at 2015/09/23 00:59:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車♪
TAKU1223さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

ガンプラ作ります
シロだもんさん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2015年9月23日 1:15
マル運さま...今晩は(^^)v
「シルバーウィークはエンジョイされていると存じます♪」

社会見学ツアーは、見聞録が高まり良いですネ(^_^)
私には此の様な機会が無いので、知識が高まらないのかなぁ(^^ゞ

オッー! ALPINA D5の修理完了・復活は「おめでとうございます」\(^o^)/
゚*:..。o○☆*゚Congratulations!!・*:..。o○☆*゚

「これから本格的な秋の到来を迎え、マル運さまのカーライフが益々と快適・快調になることを祈願申し上げます」

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年9月23日 1:32
こんばんは(^o^)

シルバーウィーク、すべて、仕事なんですよ~
お盆も正月も関係ない仕事なので。。。(^^;)

社会科見学、一般の方が入れないとかって聞くと、ますます行ってみたくなるんですよね(笑)
特に、ダムとか橋とかトンネルとか。。。

D5、やっと直って来ました。
ちょっと長くかかりましたが、旅行に行く予定が無ん良かったです。
2015年9月23日 1:23
お疲れ様でした。

黒部ツアーいいですね~。

私もアリストのお仲間たちと以前見学に行きましたが、あの当時にこんなすごい野望を持って
このようなものすごい施設を作ったのを知った時は感動に震えました。


D5復活おめでとうございます。
F店長と「治ったのかな~??」って心配でした~。

パーツの価格にさすがアルピナだなとビックリです。
これにめげずにまたドンドンといい旅をしていってくださいね。

また豊橋でお待ちしています。。。。。
コメントへの返答
2015年9月23日 1:36
こんばんは(^o^)

黒部の黒四まで行くツアーには応募しているのですが・・・なかなか当たらなくて・・・
途中まで行くツアーは、先着だったので、迷わず応募したんです(^^;)

昭和の初め頃に、あんな山奥に、そして、山の中に・・・っと、よく作りましたよね


D5の事案では、会長や店長には本当にお世話になりました。
バンパーまで交換になるとは思っていなかったので、ビックリで、さらに、金額にビックリでした(^^;)

近日中に、また、豊橋へお邪魔したいと思っています。
また、宜しくお願い致します<(_ _)>
2015年9月23日 6:08
むかし黒部ダムのその専用線のことをテレビで見たことがあって
機会があれば行きたいなっとおもっております

味噌井ダムや黒部ダムの様々の建築物
その規模に圧倒されますね~
コメントへの返答
2015年9月23日 7:53
おはようございます(^o^)

専用線、興味がある方は乗りたいと思っているようで・・・今まで乗るのに関電の見学会に当選しないと参加出来なかったんですが、今年から、専用線をちょっと乗れるだけですが・・・申し込み順のツアーが出来たと知ったので、早々と申し込みしたんです(^^;)

構造物が大好きな私、特に、トンネルやダムの見学会は最高なんですよ
2015年9月23日 6:08
おはようございます。

D5修理費に唖然・・。でいらー様も保険前提
の徹底修理?

黒4ダムは行ったことありますが、黒部渓谷鉄道
は知りませんでした。カーブのカット、キュランダ
鉄道に乗ったのを思い出しました(笑)

素晴らしい処があるんですね、絶対行きます!
まつくぼ!!(そっちか・・・爆)
コメントへの返答
2015年9月23日 7:58
おはようございます(^o^)

D5・・・ディーラーに保険で直しますので、完璧にお願いします~って、言ったら、こんな金額に(^^;)
あと、これに、豊橋で緊急にした宿泊代と、レンタカー代(一ヶ月半の使用)、豊橋から川崎までのレッカー代、ボディーとホイールのコーティング代も含めると、たぶん、150万円ぐらいかと。。。

関電の専用線、昭和の初めからあるんですよ・・・よく、こんな山の中に作りましたよね
なかなか乗る機会が無いので、良い機会でした(^o^)

まつくば、B級グルメに最高ですよ(笑)
是非、行かれてくださいませ~(^o^)
2015年9月23日 7:06
おはようございます。鉄道番組等で見て黒部峡谷は一度は行ってみたい所なんですよね。(九州からはかなり遠いですが・・・)

それにしても修理代にビックリです。(*_*)
コメントへの返答
2015年9月23日 8:04
おはようございます(^o^)

黒部峡谷、これで5回目の乗車だったのですが、何度来ても良い所でした(^o^)
専用線は、やっと二回目の乗車がかないましたが・・・黒四まで行くツアーには当選しなくて、今回の竪坑エレベーターまでで我慢です(^^;)

修理代、本当に保険に入っていて良かったですよ。。。
2015年9月23日 7:26
こんにちは
上級者登山道、写真だけでも十分縮み上がりますね(笑)。

愛車修理、無事終了のことでお喜び申し上げます。
以前のサンヨンの時に後ろのロアアーム交換、ホイール交換で50万ほどかかった記憶があります。
Dもタイヤ屋さんも保険がきくと判ってか、一切妥協のない見積もりでした。
そして保険の元を取った瞬間でもありました。

事故は思わぬ所に潜んでいますから、常に安全運転で行きたいですね。
コメントへの返答
2015年9月23日 8:09
おはようございます(^o^)

やっと、パソコンが復旧して・・・実は、車の後にパソコンまで壊れてしまって、バックアップを取ってなかったので、写真が消えたりデーターが消失したりと・・・(>_<)

車は、ナビ関係で起きるエラーの修理をお願いしたら、コーディングされていたの、まっさらに・・・また、こちらもお金が。。。
コーディングで、自分で簡単に出来ますかね???

保険、本当に入っていて良かったですよ~
タイヤとホイールって、定価で買うと高いんですね(笑)

常に安全運転、そして傍観者でいたいと思っています(^o^)
2015年9月23日 11:28
こんにちは♪

黒部ツアー・・・行ってみたいなぁ~♪
昨年兄夫婦が行ったようですが写真もお土産も無かったのでマル運さんの画像拝見できて良かったです(笑)
死ぬ前に行ってみたい所がまたひとつ増えました♪

黒部峡谷パノラマ展望ツアーも気になるのですが、カツ丼家まつくぼの激厚カツ丼がもっと気になります(^0^;)
あぁ~食べてみたい♪
死ぬ前に食べてみたいモノがまたひとつ増えました♪

D5復活、おめでとうございます!!
流石アルピナ・・・普通の金額じゃ許してくれませんね(笑)
ホイール1本16万円・・・((((;゚Д゚))))
保険は大切ですね(^^ゞ
コメントへの返答
2015年9月24日 20:50
こんばんは(^O^)

黒部ツアー楽しかったです。
とくに普通の人が入れない場所って聞くと・・・それだけで楽しくなっちゃうんです(^^ゞ
本当は。高熱隧道とかも見学したかったんですが・・・そちらの見学は抽選で・・・(>_<)

私も死ぬ前に見学したい場所や食べたい物が多くて、本当に困っちゃいます(笑)
どうしたらよいですかね?
人間の致死率は100%だし・・・200歳まで生きられれば良いのになぁ~

D5、ここまで高額な修理費なるとは・・・50万ぐらいかなぁ~って楽観視していたんですよ(^^ゞ
本当に保険に入っていて良かったです。。。
2015年9月23日 11:37
見学ツアー楽しそう!

昔、親父の電力会社の知り合いが居たので松本の奈川度ダムの一般見学では入れない所を見学したことがあります。

アルピナ復活おめでとうございます!

また、夜会で!
コメントへの返答
2015年9月24日 20:54
こんばんは(^O^)

見学ツアーが大好きなので、とても楽しかったです♪

奈川度ダム・・・少しだけ見学したことがありますが・・・一般人が入れる所までで・・・お父様のお知り合いはいなくなっちゃたんですか?
私も見学したいなぁ(笑)

D5、やっと戻ってきました。
また、お店へお邪魔しに行きますね(^O^)
2015年9月23日 13:19
こんにちは!

黒部ダムへは何度か足を運んでいますが、私はトロリーバスでしか行ったことがないですね...
一度も峡谷鉄道には乗っていないので、次回は乗ってみようと思います!
洞窟内にある線路っていいですねぇ〜(^-^)

D5も復活ですね!
ALPINA金額はやはり恐ろしいです。
車両保険は大事ですね。
コメントへの返答
2015年9月24日 21:02
こんばんは(^O^)

黒部渓谷を通って黒四へ向かうルートは、一般人は普段、行けないので、とても貴重な体験をしてきました。
って、実は、15年ぐらいにまえに、関電主催の見学会で(こちらは抽選)、一度、宇奈月から黒四まで行っているんですけどね(^^ゞ
何度、行っても感激します。

D5・・・やっと直りました。
ここまで時間も金額も掛かるとは思ってなかったですよ。。。
2015年9月23日 13:51
こんにちは♪

保険とは言えかなり思いっきりな価格(^^;)
でもニコルでしょうから抜かりなくマイスターに直して貰って納得ですね。
これで来月のロングドライブもばっちり、寿司屋さんも予約してお待ちしております。
コメントへの返答
2015年9月24日 21:08
こんばんは(^O^)

本当に保険に入っていて良かったです。
自腹でこんな金額払えません(笑)
自腹だったら、ホイール一本の新調とタイヤを新調して終わりだったと。。。

来月は、宜しくお願いいたします(^O^)
そして、梅乃寿司、今からとても楽しみです♪
2015年9月23日 21:09
マル運さん、こんばんは。

立山黒部は、いつか行ってみたいリストに入っているんですが、中々行く事が出来ないです・・・
トレッキングもしたいし、ナローの黒部峡谷鉄道にも乗ってみたいなあ (^_-)-☆
と思いながら冬季に突入いくので有りました。 来年こそっ!

ボリュームたっぷりのカツ丼、美味しそう。
食してみたいリストに入れました(^^)

コメントへの返答
2015年9月24日 21:59
こんばんは(^o^)

黒部、三重からだと、こちらか行くより近いですよね(^o^)
是非、今年中に・・・そして、jbw@525さんなら、水平歩道を通って黒四まで行かれてください。
訪問記を楽しみにしています(笑)

帰り道に、まつくぼへ寄って、カツ丼食してくださいね(^o^)
2015年9月23日 21:15
こんばんは。

黒部ダム、以前放水の時期に行ったきりで、いつかリベンジを・・・と思いつつ未だにできてません。

それと実は前日に山中にマル運さんのアイコンを見つけていた私です(笑)
確か乗鞍の近くだったような気がします。

そんな私は北陸道を制限速度で走ってました。

帰りに、まさか追いつくとは思いもしなかったですが、横についてどんな画像撮られてるのかと思いましたが、いつも通りのキレイに撮っていただきありがとうございました(^^♪

それとD5の修理代、ビックリしました。
今ホイールリペアに4本出してますが、新品2本でその金額には驚きました!
でもタイヤ、ホイールにアライメントまでキッチリとってもらい、安心して走れますね。
コメントへの返答
2015年9月24日 22:05
こんばんは(^o^)

黒部ダム、放水時期に行くと迫力がありますよね~
風が強いと、放水の上にいるの濡れちゃいますからね。。。

乗鞍の近くでハイドラをチェックされていたとは・・・あの辺、不感地帯が多くて、また、なぜかiPhoneがフリーズしたりと、上手く動作して以下なったんですよ。。。

北陸道で、C32の前期と後期がランデブーしているのを見て、ますます欲しくなったのは本当の気持ちです。。。
でも、嫁さんが・・・(>_<)
また、お暇なときに、スーパーメダリスト、Vターボーメダリストを拝見させてくださいね(^o^)

アルミホイールと、タイヤって定価で買うと本当に高いんですね。。。
保険に入っていて本当に良かったと感じました(来年から保険料が上がりますけど。。。)
2015年9月23日 21:49
マル運さん こんばんは~^^

D5の復活 おめでとうございます!!^^/
またD5との旅ブログ 楽しみにしてます~

富山は一度も訪れたことがない。。
...富山に限らず訪れたことの無い地ばかりな私ですが...^^;

北陸新幹線が開通してブームにもなってますし
個人的には宇奈月温泉を2Mで走る元東急8590にも乗ってみたく
行ってみたいな~と思っている今日この頃です

特に驚愕したのは高熱隧道のこと。。
なぜそんな大勢の作業員の犠牲が出ているにもかかわらず
過酷な工事を続行したのか...
そんな方々の犠牲の上に今日があるんですね。。
コメントへの返答
2015年9月24日 22:10
こんばんは(^o^)

はい~ありがとうございます。
代車、ミニとか乗れましたが・・・ゆはり、自分の車が一番です(^o^)

富山、景色も良いし、食べ物も美味しいですから、是非、一度は・・・
今年から新幹線も開通したので、車でなくても電車でも行けますから(^o^)
そして、地鉄の元東急車に乗りに行ってくださいね~
他に西武や京阪のお古もいますので。。。

高熱隧道・・・当時、警察からも中止命令が出たいたのに、国家の一大事業ってことで黙殺されていたようですね

2015年9月23日 22:19
こんばんは!

お車の退院おめでとうございます。
その総額に驚かずにはいられませんが、きっと保険料も大変なのでしょう。
とはいえD5だからこそ出来る旅がありますものね。

トンネル内は涼しそうです。
上級者登山道だと、冷や汗でもっと涼しくなれそう?
その前に足が動かないかな。。。

黒部渓谷は憧れの地のひとつです。
雄大な景色なのでしょうねー。(^^)/
コメントへの返答
2015年9月24日 22:15
こんばんは(^o^)

やっと、車が戻ってきてホットしました。
バンパーの下まで擦っていたとは、思いもしませんでした。。。
保険じゃなければ、バンパーの裏が擦っていても直さないですよね(^^;

黒部渓谷鉄道のトンネルは涼しかったですが・・・専用線のトンネル内は、高熱隧道からの余波なのか、以外と涼しくなかったんです。。。

くまなびさんなら、水平歩道を通って、黒四とかどうですか?
私も、生きているうち一度は・・・っと思っているのですが、街道のテクテク歩きとは違って、無理かな。。。(^^;)
2015年9月24日 1:19
こんばんは!

随分前に、トロッコに乗って欅平に行ったことがありますが、駅を出て吊橋を渡ったあたりまでしか行きませんでした。
しかし、その先にまだまだ専用線があって、道は黒四ダムまで続いているなんて驚きです。
Googleマップだと黒四地下発電所あたりまでは線が入っているのですが、そこから黒四ダムまでは、インクライン上部から黒部トンネルちゅうものがあるんですね(@_@;)
まさに、団長の社会科見学は「あなたの知らない世界」です。

D5は、綺麗になおって良かったですね。
悪いことは、忘れましょう(^_^)/
コメントへの返答
2015年9月24日 22:23
こんばんは(^o^)

黒部峡谷鉄道は、これで、5回目の乗車なんですが・・・その先の専用線に乗ったのは、15年ぐらい前に、黒部ルートの見学会に当選していらいなんです。
実は、今年も、黒部ルートに応募しているのですが・・・当選しません(>_<)
なので、諦めて申し込み順の「黒部パノラマ展望ツアー」に申し込みしたのです。。。

上部軌道やインクライン、そして、黒四の発電所からは、黒部ダム本体までのトンネルは、地図に載っていたり、載ってなかったりしているんですよね

D5・・・ここまで長期の期間が掛かるとは思ってませんでした。
お盆や、また届いたホイールに傷があったりといろいろあって、やっと手元に戻ってきました(^o^)
2015年9月24日 10:07
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
楽しく読ませていただきました。
いつも読み応えありますね!

今度私のシフト(組w)に来たリーダーがダム好きなので、今度紹介しますね!

コメントへの返答
2015年9月24日 22:25
こんばんは(^o^)

きーろびーさんの職場にも、多そうですよね(笑)
是非、その組長とお話する機会を~

現在、広正、独身を満喫中ですから、遊びにさそってやってくださいね(^o^)
2015年9月24日 21:10
こんばんはー

今回もまた、充実の社会見学ですね。
このシリーズ大好きです。
自分もこういうの大好きなのですが、付き合ってもらえる人が周りに居なくて…
でもマル運さんのレポートがいいので、さも自分も行った気分になれます(^_^)

黒四にこんなにヒミツの施設があるなんて知りませんでした。
やはり高度成長期のエネルギーは並み大抵ではないですね!

トンカツ、福井にもぜひ食べてもらいたい処があったんですが、前に休業してしまって…
代わりに、味噌カツのとても旨いお店があるので今度は是非そこに♪
コメントへの返答
2015年9月24日 22:30
こんばんは(^o^)

いつものマニアックな社会見学会です(笑)
って、職場に、多いんですよ~
ただいま、関電主催の「黒部ルート見学会」、11月開催にも応募しています(^^;)
当たったら、また、専用線の見学に訪れる予定です。。。

黒四、本当に過酷な国家の一大事業だったんですね
先代方々の努力の賜なんでしょうね

福井のソースカツ丼も大好きなんです(^o^)
来月から、金土が休みになるので・・・食べに行けますよ
雪が降る前に・・・あっ、プジョーの方には、スタッドレスタイヤがありますから、冬でも食べに行けます(^o^)
2015年9月29日 22:04
マル運さん、こんばんは~!

こちらのツアー行かれたんですね~!
自分も気が付いてはいたんですが、確か参加資格は小学校5年生以上でしたか?
息子がもう少し大きくなったら参加してみたいかなぁ?

それにしても宇奈月側からクロヨンにつながっているとは知りませんでした!(驚)
いつか行ってみたいです~。

クルマの方、大変だったんですね。
無事に直って良かったですね!!
コメントへの返答
2015年9月29日 23:46
こんばんは(^o^)

はい、関電主催の「黒四ルート」の見学会は、なかなか当選しなかったので、こちらの先着順ツアーに申し込みしました。
子供さんの参加しかくが、小五からなんですね・・・

黒部峡谷の欅平から黒四がつながっていることを知っている方は少ないですよね
地図によっては、上部軌道が記載されている物もありますが、記載されていない物もありますからね
11月の黒部ルートの見学に申し込みしているので当選すると良いのですが・・・どうかな???

D5、思っていたより大事になってました~
フロントバンパーまで交換になるとは思っていなかったので。。。(^^;)

プロフィール

「@sapporonoyuki さん・・・えっ!!」
何シテル?   05/02 00:56
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation