10月の北海道旅行記の続きです。
前回のブログは、
こちらです。
旭川に泊まった朝、本日は、まず美瑛へ

大雪山は見えるのですが・・・天気がいまいち。。。

十勝岳も、上の方は雲。。。
太陽よ・・・

大雪山の方が稜線が見えて良い感じですが・・・青空では無いんです。。。

マル運さんの写真には、「真横からの撮影が無い~!」っと言われるお方へ
F10は、横からの姿が良いと常に言っていましたよね・・・
「撮影しましたよ~」
もう一度、北海道でご一緒したかったです。。。(>_<)

十勝岳が・・・雲よ消えてくれ~(笑)

紅葉が良い感じでした。
車がちょっと走っていないと落ち葉が道路に・・・

紅葉している木があるのに・・・ひまわりが咲いている所も(@_@)
土壌改良用に咲かせている、ひまわりなんです。

でもね・・・

私は、やっぱ真横からより・・・このような角度からの好きなんですよね(笑)
今度、九州で真横から撮るから許してくださいね。。。

綺麗な舗装路、快適に走れます(^O^)

道道1116号・景運橋
忠別湖側からの林道が開通して通り抜ける出来るようになりました。
が、通行している車はまったくいません~
なんで、逆向きにして撮影・・・

天気が晴れていれば。。。
太陽よ・・・

この紅葉樹の下に
熊さんは、いったい何頭ぐらいいるんでしょうかね???
美瑛周辺でのんびりしている場合では無いんです・・・今日は、嫁さんが飛行機で札幌へ来るんです。
そして、札幌ではお食事会(^O^)
先日、ジンギスカンをご一緒して下さったS氏と奥様、函館から飛行機で来られるpediさん、お仕事がお忙しい中来て頂ける
shigellaさんと♪
宿に着いたら、嫁さんがさっさと私の名でチェックインしており、S氏の奥様とお出掛けしてました。
なんだぁ~急いで損しちゃったよ(笑)

札幌で美味しい物を食べて
満腹です(^O^)
楽しい時間はあっと言う間・・・
S氏夫妻、pediさん、shigellaさん楽しい時間をありがとうございました<(_ _)>
翌日は、S氏がご同行してくれました。

前を走る、ポルシェ911は、S氏のお車です。
10月28日に日勝峠は(前年の8月から台風被害で通行止め)開通しましたが、この時は、まだ未開通
よって、道東道に車が集中、走っていてもとてもつまらない状態・・・
なので、道東道を夕張で降りて、十勝平野へ
って、この道中、約束もしていないのに、トマム付近の一般道で、お友達の「
たくみちゃん2000」さんのE39とハイタッチ
ご挨拶も出来ずに、離合だけで失礼致しました<(_ _)>
新得では、新そば・・・っなんて思っていたら、どこのお店も満員行列・・・
今年は食せず。。。(>_<)

六花の森へ寄ったりして、宿へ

本日の宿は、中札内にある「
十勝オーベルジュ」

今宵も
満腹。。。(^^ゞ

そして明朝も
満腹(笑)

中札内は霧中・・・
太陽よ・・・

霧で車もしっとり・・・あっ、お肌にはしっとりが良いですかね
お隣は、S氏の911ターボ

5年ぶりぐらいに「幸福駅」を訪れたら、駅舎が綺麗に建て替えられていました。

静態保存車両のキハ22には入ることも出来ます。
同地で、S氏とはお別れ~
6日のジンギスカン、8日のイタリアン、9日のオーベルジュと大変お世話になりました<(_ _)>
また、来年もよろしくお願い致します(^^ゞ

霧の中、照明がたくさん点灯しています。
ちょっと幻想的に見えますよ(^O^)
太陽よ・・・あっ、今は出ないでね(^^ゞ

JALのボーイング767-300がこれから離陸・・・
離陸したら、直ぐに照明は消えてしまいました。

十勝から釧路へ向かう道中、いつも良く取り締まりしている地点では、
YPY31(日産車、最後のパトカー専用型式車)のレーダーパトカーがご活躍・・・
今、北海道では、レーダーでは無く、探知機等では探知不能の
レーザー取締機搭載パトカーが、続々と配備されているので、このYPY31も長く無いのでは・・・

釧路では、泉屋さんのスパカツを頂きました。
今回は、市内へ入ると混むので、本店ではなく、イオンモール釧路昭和店で(^^ゞ
お昼も
満腹
中標津を通り、標津へ

静態保存されていた、 C11 224号機が転車台がある旧標津駅へ移設させ、
動くように修復したとの事で見学
前日には、転車台まで動いたそうです(^O^)

根北峠を通って、女満別へ
一日一組の宿
ファームインゆいさんに到着

2人なのに・・・鮭のちゃんちゃん焼きがこの量です・・・今夜も
満腹。。。

朝ご飯
新鮮な野菜、これがまた美味しいのです(^O^)
またしても、朝から
満腹
今日は、ここから一人旅
嫁さんは、午後まで、ゆいさんと遊んで、午後の飛行機で女満別空港からお帰りです~
つづく
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2017/11/25 01:21:48