• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月11日

四極到達達成・・・

四極到達達成・・・










北海道旅行記の続きです(^^ゞ
前回までのブログは、こちらです。


朝起きて、向かった先は、稚内市役所。。。



夜間受付の窓口で警備員さんが発行して下さいました<(_ _)>




こちらも、定点観察場所の宗谷バス稚内営業所
今年も、南の島、沖縄から琉球バスが応援来ていました。




「SOYA BUS」のステッカーがボディの白色と微妙に違うことが分かりますでしょうかね。。。




2014年の撮影では、ナンバーの平仮名「え」になっています。

・・・って事は
2015年が「か」 
2016年が「き」
2017年が「く」??????
※「お」の平仮名は使われません。

2018年が「」になっているって事は、どこか一年応援に来ていない年があるって事かな?






良い天気です\(^_^)/

宗谷岬ちかくにある貝殻の道




あらっ、宗谷岬に、琉球バスの宗谷バスがいました。




こちらが琉球バスのカラーリング
※「観光バスのページ」様よりお借り致しました<(_ _)>






何度も訪れているのに寄ってしまう最北の地。。。





もちろん、最北端の給油所でちゃんと給油
今年も貝殻のお守りと給油証明書を頂きました(^^ゞ





大規模牧草地の牛ちゃん
わんさか集まってます~





お昼は「丸勝亭」のカツ丼
毎回、満足であります♪

ここで、2日間お付き合い頂いた、CAT2さんとお別れ・・・
2日間楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>






9キロの直線道路、村道エサヌカ線





あらら~危なかったなぁ
国道275号の下頓別郵便局近くにおりました。。。
常に傍観者でいないと(^^ゞ


中頓別から道道を繋いで、東進
どうにか真っ暗になる前に着くことが出来ました。




能取岬が見るこの場所、お気に入りな場所なんです(^O^)





この日の走行距離、一般道で675キロ
なのに、誰ともハイタッチ出来ず(笑)
さすが、北海道
って、マイナーな道を走りすぎですかね(^^ゞ





本日は旅行中では最悪の天候日・・・豪雨と強風・・・


最東端、納沙布岬でも到達証明書を受領
2018年6月12日



最西端、2018年4月20日


最南端、2018年4月23日


最北端、2018年6月11日

今まで何度も、最端には訪れていたのですが、ちゃんと証明書を頂いたのは、今年が初めてなんです。





気温が6.5度・・・寒かったです。。。






すずき食堂で、サンマ丼・・・この時期は残念ながら゛生゛では無く、昨年の冷凍物です。
でも、美味しかったですよ(^O^)





最東端のスタンドでも給油
こちでも証明書が頂けます。





晴れていれば・・・絶景ロードの「北太平洋シーサイドライン






ハーゲンダッツアイスの国内製造は、神奈川県に本社がある高梨乳業が全部作っているんです。
そして、ここ浜中町にある工場で作られている、「特選・北海道4.0牛乳」が、ハーゲンダッツで使われている、アイスクリームの原料の牛乳だそうです。
そして、浜中工場の前にあるコープ浜中で、その牛乳を使ったソフトクリームが食べられるんです(^O^)
ソフトクリームと言うより、バニラアイスでした(@_@)

あっ、外で食べなかったのは、この時の気温が、5.5度で豪雨だったからです(^^ゞ




霧の中の霧多布を通って、釧路へ


夕食は

釧路名物でもある、ザンギを食べに、南蛮酊
弱っちぃので、一人前で無い、半分の「ザンタレハーフ」を・・・ハーフでも十分に満腹でした(^^ゞ






最西端、最南端、最北端、最東端と・・・



証明書の裏は・・・


4枚を並べると、このようになるんです。




そして、日本本土四極に訪れた証明書のコピー等を佐世保市に送ると、日本本土四極踏破証明書を発行して頂けるのです\(^_^)/



詳細は、こちらのリンク先をご参照下さい。







つづく




ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2018/07/12 00:38:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

ステロイドの影響
giantc2さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2018年7月12日 1:03
こんばんは
そして四極踏破 本当におめでとうございます!
同一年度内に達成してしまう所が
マル運さんらしさを表していますネ(^^♪

天気も良く 写真でこれだけ綺麗なら
本物は規格外の美しさなのでしょう。

ところで
「宗谷岬に、琉球バスの宗谷バス」
は一瞬「?」になりましたー。(^^)/
コメントへの返答
2018年7月12日 8:23
おはようございます(^o^)

四極、今まで何度も訪れていたのですが、無料で証明書を貰えることが知らなかったんです(^^ゞ
職場の後輩から聞いて集めて見ました。

根室と釧路へ行った日が凄い豪雨で寒くて・・・他の日は天気が良かったんですけどね(^^ゞ
ここ最近、北太平洋シーサイドラインを走るときがいつも雨で・・・

宗谷バスと琉球バスの貸し借りは、2008年から、冬に、宗谷バス車両が琉球バスへ、夏は、琉球バス車両が宗谷バスへとお互いに貸し借りしているそうです(^O^)
2018年7月12日 7:38
おはようございます。

「日本本土四極踏破証明書」、これ初めて知りましたがすごいですね。
裏面全部で完成するのって感動です。

こういうのがあることをマル運さんのおかげで勉強になります。

ハーゲンダッツの件も初めて知りました。
やっぱりマル運さんとお知り合いになれてよかったです。。。(笑)

コメントへの返答
2018年7月12日 8:27
おはようございます(^o^)

私も今年のはじめに後輩から聞いて知ったんです。
昔は、個々のお土産売り場なので最端の到達証明書が売られていたんです、それが無料で貰えて最後には賞状のような達成書まで貰えるって事で頑張っちゃいました(^^ゞ

ハーゲンダッツのアイス美味しいですよね
ちなみに、高梨乳牛の本社は、うちの線路の沿線にあるんですよ(^^ゞ

2018年7月12日 8:07
素晴らしいですね。
四極という名称も始めて知りましたが、四枚集めて
裏返すとそんな事になっているとは。最西端と最南端は
近くまで行きましたが、北海道でしっかり走らないと
最北端と最東端は大変ですね。いつか行ってみたいです。
その前に早くカーナビを直さないと(爆)。
コメントへの返答
2018年7月12日 8:31
おはようございます(^O^)

最端証明書、表だけで無く裏までちゃんとデザインされていんですよ
考えましたよね
そして、佐世保市が、無料で(送料だけは負担)達成証明書を発行してくれるですよ(^O^)

是非、カーナビを早く直されて(笑)
四極へ
2018年7月12日 8:42
おはようございます!

夕暮れ時?スモールランプ点灯の写真、静かな佇まいで大好きです。e60様での北海道写真も素敵でした(*^^*)

日本本土四極踏破証明書にはびっくりです、そして制覇、お見事です!

サンマ丼、めちゃ美味しそうです!!!
冷凍が生に劣るとは限りませんね、美味しいタイミングで冷凍して食べたいタイミングで出してもらえるありがたさも(*^^*)
コメントへの返答
2018年7月12日 9:34
おはようございます(^o^)

夕暮れ、けっこう暗かったんです(^^ゞ
手持ち撮影でギリギリでした。

プロの方に褒めて頂けるととても嬉しいです(^O^)
有り難うございます。

是非、納車になったGRヴィッツで、四極制覇を。。。

サンマ丼、生で食べたことがあるんですが、やはり冷凍物より、生のが美味かったです(^^ゞ
生がある時に・・・って、ここ数年訪れるのが、6月と10月なんで、生のサンマが無いんですよ(>_<)
2018年7月12日 9:34
同一年度での本土四極達成おめでとうございます‼
本州でさえあと1つに手こずっている私には雲の上の人です>^_^<
証明書を集めたらつながるなんて粋な仕込みですね
本土は最西端だけ行ったことがあるのですが証明書の存在は知りつつも取得せずだったのが悔やまれます
何年かかるか分かりませんがいつか四極、挑戦したくなりました(^^;
コメントへの返答
2018年7月12日 9:37
おはようございます(^o^)

私も、何度も四極訪れていたのですが、証明書を無料で頂けるのを知らなかったんです。。。
各所、会館時間外とかに訪れても発行して頂ける場所をもうけるなので、親切なんですよ(^O^)

是非、四極達成されて証明書をゲットしてみて下さい(^O^)
2018年7月12日 10:48
おはようございます。いつも掲載を楽しみに待っております。
給油証明書はいただきましたが、日本本土四極踏破証明書こんなの知りませんでした。北海道の二つは行ったことあるのに残念。
次回があれば是非いただきたいです。
コメントへの返答
2018年7月13日 11:36
こんにちは(^o^)

いつも同じようなブログを有り難うございます(^^ゞ

私も、職場の後輩が貰ってくるまで、公的な到達証明書を無料で頂けるなんって知らなかったんです。。。今まで何度も訪れていたのに。。。

知ってしまったから、今年に入って頑張っちゃいました(笑)
是非、次回訪れた際は頂いて下さいいませ(^O^)
2018年7月12日 11:31
 こんにちは~、セパンです。

まさか、四踏証明書獲得のために走っていたんじゃないんでしょう?
そんなのがあるとはつゆ知りませんでした。
それにしてもいろんなことをよくご存じで・・・!
コメントへの返答
2018年7月13日 11:38
こんにちは(^o^)

四極到達が目的では無かったんですが、いつも訪れている場所なんで、今年も寄って頂いて来ました(^^ゞ
私も、到達証明書を無料で頂けるって、知ったときは、今まで損をしていた気分になりました(笑)
2018年7月12日 12:25
こんにちは♪

四極踏破 凄いですねぇ〜(OvO)
おめでとうございます!
またウラ面がちゃんとデザインされてて素晴らしいです!

マル運さんの行動力と食欲と性欲に改めて感動しています♪
これから先何枚集めるかも興味深いです(^。^)

コメントへの返答
2018年7月13日 11:41
こんにちは(^o^)

有り難うございます(^^ゞ
そうなんです、たんなる証明書では無く、四極を集めると裏面は賞状のようにデザインされていたんです。

行動力と食欲は認めますが・・・(笑)

1度集めれば十分かと(^^ゞ
2018年7月12日 12:43
マル運さん こんにちは♪
流石は全国津々浦々まで知るマル運さん、本土四極年間グランドスラム達成おめでとうございます!
四枚揃って裏面が完成するデザインもなかなか遣りますねぇ。収集意欲を沸き立てられます(^^)。
M4も距離は伸びてますが関東甲信越で小さく纏ってますので、四肢を拡げたようなマル運さんの走破力を見習いたいと思います(^^)。
コメントへの返答
2018年7月13日 11:45
こんにちは(^o^)

全国・・・未だに沖縄県だけがまだなんです。
日本の、本当の最南端にも訪れてみたいのですが・・・無理かな(^^ゞ


四極到達証明書、公的な機関が発行しているので無料っても良いんですよね(^O^)

私は逆に、箱根や伊豆、年に一回行けば多いぐらいなんです(^^ゞ

2018年7月12日 17:54
こんにちは マル運様
何時も楽しく拝見させて頂いてます。
そしてイイね! ありがとうございます。
「日本本土四極踏破」おめでとうございます。
多分道産子の私より、北海道に詳しいのではないかと思います。
これからも、私の知らない北海道を教えて下さい!楽しみにしてます♪




コメントへの返答
2018年7月13日 11:48
こんにちは(^o^)

いつも同じようなブログを有り難うございます。
まったく毎年進歩していないですよね。。。(^^ゞ

いえいえ、道産子の方のが地元民で無いと知らない情報は多いですから(^^ゞ
って、言っときながら、ただいまラジコプレミアムでSTVラジオを聞きながら書き込みしたりしています(笑)

こちらこそ、北海道の情報を楽しみにしています。
よろしくお願い申し上げます。
2018年7月12日 20:54
こんばんは。。

凄いですねぇ。。。。

私もいつかは挑戦してみたい!

定年して 時間をつくって一気に行きたいです。(^-^)
コメントへの返答
2018年7月13日 11:50
こんにちは(^o^)

凄くは・・・たんなるおバカなんですかね(^^ゞ
バカと煙ではないですが・・・最端が好きなんですよ(笑)

定年されなくても、分割して行かれれば良いかと(^O^)
2018年7月12日 20:59
こんばんは~~。

いやぁ、本当にアクティブですね! 素晴らしいです。
D5でのドライブは勿論、食に自然、そしてお友達と充実したソロツー。いつも感心して観ています。

次回、訪北の際には、前振りいただけませんか?
D5に引っ付いて行ってみたいです(笑)。
コメントへの返答
2018年7月13日 11:53
こんにちは(^o^)

アクティブなんでは無く、おバカなだけで・・・地球環境を悪くしているだけだと。。。反省(^^ゞ

D5、長距離を走るには適しているんですよ、だいたい、満タンで1000キロ程度走って、そして軽油ですから(^O^)

次は、10月に渡道の予定です。
引っ付いてだと遅くてご迷惑をお掛けするので・・・
私が仙台ぐらいになったら、東京を出発して来て下さい。青森までには追いつくかと思います(笑)
2018年7月13日 9:06
こんにちは
本土四極踏破証明書、粋な計らいですね。
自分はまだ最西端に行ったことがありません。
最北端と最東端は30年くらい前、最南端は大学の同級生の結婚式の時に行きました。
あとは長崎?
いつかは南と西も自走で行ってみたいです。
定年退職したときに、自分に体力が残ってることを祈ってます(笑)
コメントへの返答
2018年7月13日 11:57
こんにちは(^o^)

到達証明書を無料で頂けるなんって・・・今まで知らなくて損してました(笑)

宗谷岬、お土産屋さんで売っているのは知っていたんですが、四極の自治が統一で実施しているってのが良いですよね

最西端は長崎県の佐世保から、一時間ぐらいの場所です。

定年退職と言わずに、今からどうでしょうか?
二回に分ければ、日帰りで、北と東は終わるかと思いますよ(^O^)
2018年7月13日 11:19
北海道四極ですら難しい・・・ 南はすぐですけど(^^;)

7月毎日のように雨です(>_<)
コメントへの返答
2018年7月13日 12:01
こんにちは(^o^)

北海道の西は、熊石の先、道道740号線の「太田トンネル」内であります。
何の標識もありませんでした(笑)

北海道は梅雨が無いはずなのに・・・梅雨みたいな天候とは(>_<)
こちらは、毎日30度越えです。。。
2018年7月14日 22:47
マル運さん、こんばんは。

四極到達達成おめでとうございます。(^^)

北海道旅行記いつも楽しく拝見しております。
最北端の出光、もう覚えちゃいました。いつか自分の車で給油証明&貝殻お守りを貰いたいものです。

丼蓋から飛び出すボリュームのカツ丼美味そうです。(^O^)
コメントへの返答
2018年7月14日 23:09
こんばんは(^o^)

有り難うございます。
って、今まで何度も訪れていたのですが・・・到達証明書を貰ったのが初めてだったんです(^^ゞ

最北のスタンド・・・私、覚えられちゃいました(笑)
BMWはたくさん来るんですが、アルピナD5では、どうも私だけだとか。。。

是非、訪問されて、貝殻のお守りと給油証明書を頂いて下さいね(^O^)

カツ丼、これで1080円なんですよ♪
2018年7月15日 23:15
こんばんは。

四極到達達成凄いです、おめでとうございます。

ご存じの通り、お互いの閑散期の出稼ぎバスは良いアイデアですね。宗谷バスには車両だけでなく人員も応援(レンタル)に来ております。
バスガイドさんが現地の若者と出会い結婚したケースも有りまして、最北端と沖縄と不思議な縁が生まれております。

丸勝亭のカツ丼美味しいですよね、体に悪そうな感じも吹き飛ばすカツの肉肉感が素晴らしい、最近は人気が高く品切れの日が多いので困ります。

しかし、凄く渋いルートを走破されましたねぇ。
コメントへの返答
2018年7月15日 23:25
こんばんは(^o^)

有り難うございます。

宗谷バス、東急グループから離れてから、いろいろ模索されていますよね
琉球バスとの応援協定って素晴らしいことですよね
また、沖縄の人が道を覚えやすいように、運転するのは離島(すぐに道が覚えられる)を担当なんって考えも良いと思います。

丸勝亭、やはりツーリングマップに乗ってから訪れる方が増えたんですかね(^^ゞ
昼しか営業されていないのが残念でなりません。

最近、国道を走るより、交通量が少ない道道をマイペースで走るのが良くなりました(^^ゞ
2018年7月16日 18:55
こんばんは
能取岬の構図、いいですね!
日暮れ時と灯台と車のテールランプ(≧▽≦)

ザンギハーフですか!?冬のK会ではガッツリデカ盛り食べたんですよね!?
コメントへの返答
2018年7月17日 15:05
こんにちは(^o^)

能取岬、良い所ですから、是非、308でご訪問されてくださいね~
素人で、このように撮れますので、三脚を立ててちゃんと撮ればもっと良い写真が撮影出来ると思います。

ザンギ・・・普通では無くハーフにしたって事は、大人に成長したって事ですよ(笑)
2018年8月20日 22:14
こんばんわ。
1日の走行距離が高速道路でなくて675キロ、しかも12時間とは、相変わらずハードな運転ですね。私は目が疲れてたぶんそんなに走れないと思います。きっと、疲れにくい走り方というのもあるのでしょうね。

でも、その甲斐あって、4極達成おめでとうございます。このような証明書を頂けるなんて、ちょっと幸せ気分に浸れますね。私も額に飾ってみたいです。来年の北海度の旅で少なくとも1極はゲットしたいと思います。

おいしそうなカツ丼のお店とソフトクリーム情報、教えていただきありがとうございます。
コメントへの返答
2018年8月21日 21:07
こんばんは(^o^)

いえいえハードで無くて、普通に走れるんですよ
それも、道道をメインに走ったので、後ろも前もいないマイペースな走りを何時間も・・・
信号待ちで停車なんって、長い区間だったら、2時間ぐらいなかったり・・・
怖いのは、鹿の飛び出しが一番怖かったですかね(^^ゞ
夜間には走らないようにしているので、鹿との接触はまだ無いのですが、いつも気をつけてはいます。

4極、今までも何度も行っていたのですが初めて証明書を発行して貰いました(^O^)
稚内では市役所の開庁前の時刻だったので、警備室で発行して頂きました(本当に深夜でも発行してくれるそうです)

カツ丼の店は、ツーリング雑誌に出ていたんです。
その系の方々と地元では有名ようで、時間帯によって混んでいることも。。。
そして、営業時間が昼だけってのも、ネックなんですよ(^^ゞ

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation