初冬の北海道旅行つづきです。
前回のブログは、
こちらです。
初冬の能取岬は・・・

電柱がいつの間にかコンクリートに。。。(>_<)

っと、思って7月に訪れたときの写真を見たら、7月にはコンクリートになっていますね。。。
葉が木々にあるから気付かなかったようです(^^ゞ
いつ、木の電柱から変わったのかな???

たぶん今は雪原だと思いますが・・・11月の下旬では網走地区には積雪が無かったんです。
オホーツク海側を北上、紋別付近から路肩に雪が見えるようになりました。

エサヌカ村道
ゆっくり撮影や景色を堪能していたんですが、走っている時、撮影している時、まったく車が来ませんでした(^o^)

宗谷岬が近づいてきました(^o^)

プジョー308で初めての、最北のスタンド安田石油で給油
ガラスを拭いてくれている、従業員のお兄ちゃん(インプレッサ乗り)直ぐに気付いてくれました(^^ゞ
「あれ、今回はアルピナじゃ無いんですね~」って・・・家の近所のスタンドでは無く、最北のスタンドで顔を覚えられている、マル運です(^^ゞ

7月にももらったのに、今回も頂けました<(_ _)>

こんなに空いているのは、1月に来たとき以来かなぁ
なので、目の前に止めて撮影しちゃいました。

こちらは、今から12年ぐらい前の1月に撮影した宗谷岬
このときも人がいませんでした(^^ゞ

宗谷岬の上部にある宗谷岬牧場へ行く道などが通行止めだったのですが・・・
宗谷公園から入っていく貝殻の道へは行けました。
が、残念ながら、今回も43キロほど先にある、
樺太は見えませんでした。。。(>_<)

牧草地帯を走り抜けます(^o^)
今日も、16時前に日没。。。

サロベツ原野を抜ける、道々106号線に着いた頃は、真っ暗になる直前

ほとんど車も走ってません・・・
地元の方は、国道40号線の方を走られているようです。
7月に訪れたときは、閉店表示で入れなかった「
ボリューム亭」

久しぶりに食べられる事が出来ました\(^_^)/
私が17時半ぐらいに入ったら、ほぼ満席、18時過ぎに食べ終わって帰る頃には「閉店」の札が・・・
ボリューム亭の営業時間は19時までぐらいでしたが、今は、18時ぐらいのようです。

北防波堤ドーム
駐車車両が何台か・・・観光シーズンの時より多く止まってます。。。
ちなみに、308は、前夜に食事後の運動を兼ねてコイン洗車で洗っています(^^ゞ

今日も利尻島は見えませんでした。。。

名も無い展望台

定点観測の「牛ちゃん」
そして、ついに食べることが出来た、北海道のソールフードの高橋製菓「ビタミンカステーラ」
このCMをSTVラジオで聞いてから食べたかったんですよね\(^_^)/

大正6年(1917年)創業の老舗「高橋製菓」が製造販売している商品。
北海道民の間では食べたことがない人はいない!と言われる程、どこにでも売られているお菓子で、大人になって他の県で売られていないことを知って驚く人も多いそうです(笑)
美味しいけど少しパサついてるんで喉つまります(^^ゞ
これは、栄養価が高くするために、小麦粉の量を増やしながらも卵や砂糖は極力減らして作られたかららしいです。
水分量が減ったが、賞味期限が伸び約3か月も持つようになり学校給食用のビタミンB1、B2を入れたことで、更に栄養価が高くなったとか。
つづく
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2019/12/17 21:23:45