• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月17日

樺太は今回も見られず・・・

樺太は今回も見られず・・・










初冬の北海道旅行つづきです。

前回のブログは、こちらです。


初冬の能取岬は・・・



電柱がいつの間にかコンクリートに。。。(>_<)



っと、思って7月に訪れたときの写真を見たら、7月にはコンクリートになっていますね。。。
葉が木々にあるから気付かなかったようです(^^ゞ

いつ、木の電柱から変わったのかな???




たぶん今は雪原だと思いますが・・・11月の下旬では網走地区には積雪が無かったんです。



オホーツク海側を北上、紋別付近から路肩に雪が見えるようになりました。





エサヌカ村道

ゆっくり撮影や景色を堪能していたんですが、走っている時、撮影している時、まったく車が来ませんでした(^o^)





宗谷岬が近づいてきました(^o^)




プジョー308で初めての、最北のスタンド安田石油で給油

ガラスを拭いてくれている、従業員のお兄ちゃん(インプレッサ乗り)直ぐに気付いてくれました(^^ゞ
「あれ、今回はアルピナじゃ無いんですね~」って・・・家の近所のスタンドでは無く、最北のスタンドで顔を覚えられている、マル運です(^^ゞ





7月にももらったのに、今回も頂けました<(_ _)>






こんなに空いているのは、1月に来たとき以来かなぁ
なので、目の前に止めて撮影しちゃいました。




こちらは、今から12年ぐらい前の1月に撮影した宗谷岬
このときも人がいませんでした(^^ゞ





宗谷岬の上部にある宗谷岬牧場へ行く道などが通行止めだったのですが・・・
宗谷公園から入っていく貝殻の道へは行けました。

が、残念ながら、今回も43キロほど先にある、樺太は見えませんでした。。。(>_<)




牧草地帯を走り抜けます(^o^)
今日も、16時前に日没。。。





サロベツ原野を抜ける、道々106号線に着いた頃は、真っ暗になる直前





ほとんど車も走ってません・・・
地元の方は、国道40号線の方を走られているようです。




7月に訪れたときは、閉店表示で入れなかった「ボリューム亭


久しぶりに食べられる事が出来ました\(^_^)/

私が17時半ぐらいに入ったら、ほぼ満席、18時過ぎに食べ終わって帰る頃には「閉店」の札が・・・
ボリューム亭の営業時間は19時までぐらいでしたが、今は、18時ぐらいのようです。







北防波堤ドーム
駐車車両が何台か・・・観光シーズンの時より多く止まってます。。。

ちなみに、308は、前夜に食事後の運動を兼ねてコイン洗車で洗っています(^^ゞ





今日も利尻島は見えませんでした。。。




名も無い展望台




定点観測の「牛ちゃん」






そして、ついに食べることが出来た、北海道のソールフードの高橋製菓「ビタミンカステーラ」

このCMをSTVラジオで聞いてから食べたかったんですよね\(^_^)/



大正6年(1917年)創業の老舗「高橋製菓」が製造販売している商品。
北海道民の間では食べたことがない人はいない!と言われる程、どこにでも売られているお菓子で、大人になって他の県で売られていないことを知って驚く人も多いそうです(笑)

美味しいけど少しパサついてるんで喉つまります(^^ゞ
これは、栄養価が高くするために、小麦粉の量を増やしながらも卵や砂糖は極力減らして作られたかららしいです。
水分量が減ったが、賞味期限が伸び約3か月も持つようになり学校給食用のビタミンB1、B2を入れたことで、更に栄養価が高くなったとか。





つづく
ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2019/12/17 21:23:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年12月17日 21:36
この時期に道民も下を巻く移動距離、大変お疲れ様です。
ここしばらくはスカッとした天候に成らず島影は中々見ることが出来ませんでした、次回へのお楽しみですね。

ボリューム亭、我が家から徒歩120秒ですが、いつもタイミングが悪くて食べることが叶いません。あぁヨダレが出てきた・・・
コメントへの返答
2019年12月17日 22:28
こんばんは(^o^)

樺太、近いのになかなか見られないんですね
スカッとした天気、なかなか当たらないんです。。。日頃の行いが悪いのかも(^^ゞ

ボリューム亭まで、120秒!!!
羨ましいです(^o^)
やはりご近所でも簡単には食べられないんですね
来年、稚内へ訪れるときに、ボリューム亭でkitakazeさんをお待ちしていますね
2019年12月17日 22:11
こんばんは。ハンバーグ旨そうですね~。。(^-^)

さっき晩飯をいただいたばかりなのに そそられます。。

それにしてもご飯の量 半端ないですね~。。
コメントへの返答
2019年12月17日 22:29
こんばんは(^o^)

ボリューム亭、名の通りのお店なんですよ
ご飯、ここもたぶん2合近くあるかと(^^ゞ
満腹になりました。
2019年12月17日 22:39
こんにちは
ビタミンカステーラ、懐かしいです。
30円位の時代によく食べてました。
牛乳との相性はバッチリですが、単独ですと喉に詰まりますね。

にしても、最果ての地で顔を覚えられている内地の人なんてそうそういらっしゃらないと思います(笑)。
コメントへの返答
2019年12月17日 23:31
こんばんは(^o^)

道民の皆さんは、やはり皆さん食べられていたんですね(^o^)
30円って、確か、こないだ買ったときは100円ぐらいだったような・・・40年ぐらい前ですかね

安田石油のお兄さん、車では無く顔を覚えられているようです(笑)
今度、お兄さんの名前を聞いてみようかな(^^ゞ
2019年12月17日 23:47
カステーラはですね、

葬儀(通夜)の香典返し的な感じで良く使われていました。(昔は)

道民あるあるです。
コメントへの返答
2019年12月18日 0:21
こんばんは(^o^)

これは、道民あるあるのお話を、有り難うございます。

だから、大きな箱ごととかで売っているんですね(^o^)
2019年12月18日 5:37
おはようございます。何時もありがとうございます。
ビタミンカステーラは今でも食べます♪本当に水分とられます(笑)
焼きそば弁当・ガラナも全国で販売されていると思っていましたが…
そうではなさそうですもね。
地域限定(?)と云えば、私の好きな「山わさび」もでしょうか⁉
コメントへの返答
2019年12月18日 9:01
おはようございます(^o^)

やはり、今でも食べられているんですね
北海道限定なのに、北海道の方がみんな知っていて食べられていることにビックリなんですよ(^^ゞ

焼きそば弁当は、ここ最近、こちらでも売っているところ出てきましたが、ガラナや山わさびは、北海道以外ではほぼ買えないかと。。。

山わさび、おにぎりがコンビニで売っているのは道内だけだと思いますよ(^o^)
2019年12月18日 8:33
北海道の夕暮れは早いんですね。
4時前には暗くなっちゃってるんですね。。。

ハンバーグメチャうまそうですね。
ご近所の方でも食べられないとは貴重ですね。
好きな感じ時の照りです。(笑)

ビタミンカステラ・・・すごい名前ですね。
お取り寄せできるんでしょうかね。
一度食べてみたいです!!
コメントへの返答
2019年12月18日 9:06
おはようございます(^o^)

そうなんです、北海道の初冬は日暮れが早くて・・・日の入り、私が訪れていた11月下旬で、15時50分(3時50分)ですよ~
お昼を食べたら、直ぐに夕方です(笑)

ここのハンバーグ、大きいだけでなく美味しくもあるんですよ(^o^)
なんで、稚内に寄ると食べたくなるんですが・・・なかなかお店が開いている時間に当たらなくて食べることが出来ないんです。。。

ビタミンカステーラ、名前からして笑っちゃいますよね
ラジオCMを聞いて食べてみたかったんですよ(^o^)
製造から3ヶ月と日持ちするようなんで、今度、買って来ますね~
2019年12月18日 23:19
こんばんは♪

ボリューム亭…まさしくボリューミーですね(^^;;
マル運さんには物足りないかもしれませんが、善良な一般人には大盛り過ぎです(笑)
こちらの大盛り店を調査しておきますね(^^)v

ビタミンカステーラも気になりますが、口の水分を持っていかれるヤツですね〜^^;
牛乳と一緒に食べると美味しそう♪
コメントへの返答
2019年12月19日 20:51
こんばんは(^o^)

はい、北の大地、それも最北の地に、名の通りのお店なんですよ(^o^)
ただ、営業している時間が短いのでなかなか食べられないのが。。。

是非、西の聖地、北九州でも(笑)
でも最近、量より質になっているんですよ(^^ゞ

ビタミンカステーラは、やはり牛乳が合うそうです(上記の北海道出身の方からの情報)
2019年12月18日 23:27
カステラといえば長崎、のイメージでしたが
北海道にもありましたか!
パッケージを見るに「昔の味がそのまま」的でしょうか。

晩秋~初冬の北海道 旅記事は少ないので
周囲の景観が印象的でしたー

ところでマル運さんのソウルフードは何ですか?
あっ私はシウマイ弁当ですよー(^^)/
コメントへの返答
2019年12月19日 20:54
こんばんは(^o^)

普通は、カステラと言えば長崎か、文明堂ですよね(^^ゞ
でも、北の大地では、高橋製菓のビタミンカステーラのようです。
パッケージもですが、中身も昔の感じが・・・水分持って行かれます(笑)

私のソウルフード・・・やはり、崎陽軒のシュウマイ弁当ですかね~
一月に一回は、職場で食べていますよ
2019年12月19日 15:48
こんにちわ。
いゃ~...この時期に納沙布から能取岬を通って稚内までですか。走りますね。それに、例のガソリンスタンドも...。でも、雪は意外にもなかったんですね。ちょっと驚きです。

ボリューム亭の人気メニューは、ハンバーグみたいですね。それにしても、ごはん多すぎじゃないですか? (汗
私もチェックしておきます。
コメントへの返答
2019年12月19日 20:58
こんばんは(^o^)

11月の下旬、意外と海沿いは雪が無かったです。
やはり、空知地区や富良野、美瑛などは雪が多かったです。
でも、今は、苫小牧や釧路以外は積雪だと思われます。

ボリューム亭、本当に名前の通りなんです。
そして、稚内のドーミインの直ぐ裏なんですよ
ちなみに、ライスは大盛りなんで・・・普通にしたら、もうちょっと少ないかと(^^ゞ
2019年12月22日 8:22
毎度です
2015年元旦に宗谷岬通りましたが樺太がハッキリ見えたのが印象的でした。特に牧場に至る道から雪景色の眺めは最高だったかと。

昨日、12000系に乗って羽沢横浜国大と高架化された星川駅に途中下車しました!
コメントへの返答
2019年12月22日 20:18
こんばんは(^o^)

元旦に樺太が・・・やはり日頃の行いが良い人は違います(^o^)
私は、ここ数年見ていないような。。。(>_<)

羽沢へ行かれたんですね
駅を降りても何も無い秘境駅です(笑)
近くのコンビニが15分以上歩かないと無いんですよ

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation