• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月21日

目指せ30万キロ、第三弾・・・

目指せ30万キロ、第三弾・・・









目指せ30万キロ、第三弾







19日、猪瀬ポールの撤去が進み、新東名の3車線化工事が進む新東名を走り西進・・・
開通時から3車線でほぼ完成しているのに、猪瀬氏による無用論で暫定的に2車線で開通
最初から3車線で開通していれば、こんな無駄工事は必要無いのに。。。



13万7000キロ使ったショックを交換するために、先月、相談で訪れた「東三河アライメントセンター」さんへ



東三河アライメントセンターさんに到着・・・CLE会長が、先に到着していて出迎えてくださいました。
お休みの日に有り難うございます(^^ゞ




東三河アライメントセンター・代表のH氏が、入庫に合わせて、交換する部品を並べておいて下さいました。








当初は、ディーラーや、ショップ等での交換を検討していたんですが・・・高いんです!
部品代が。。。


アルピナD5には、F10・5シリーズではオプションである、ダイナミック・ダンピング・コントロールが装備されています。
そのために、ショックアブソーバーが゛可変タイプ゛となります。

BMWジャパンでの価格が、なんと・・・

フロント一本税抜き、144000円。。。
リア一本で、121000円。。。



ショックアブソーバーの4本だけで、53万円

アッパーマウン等々部品代の概算だけで、75万円

それに工賃、税金を含めると、ディーラーやショップ等で、90万前後ととんでも無いお値段。。。

なので、有名なショップ等では、やたら社外品のショックを進められました(>_<)


アルピナの乗り味が丁度よい私・・・
純正品に拘るのは、社外品に変えたら、せっかくのアルピナチューンの価値が無くなると思うのですよね

なので、純正品を安く買う方向で検討・・・個人輸入や輸入代理店等を調べて、宮城県石巻にある業者さん、「AUTO SUZUKI」さんにお願いをする事にしました。

前記のフロントショックの値段、690.69ユーロ、日本円で約85000



下記は、AUTO SUZUKIさんの見積もり・・・ドイツ語でした。。。

Artikel Menge Einzelpreis MwSt Gesamtbetrag
Federbein vorn links
Art. Nr. 37116863119 1 € 0% 690,69 €

Federbein vorn rechts
Art. Nr. 37116863120 1 € 0% 690,69 €

Federbein hinten links
Art. Nr. 37126796859 1 € 0% 594,75 €

Federbein hinten rechts
Art. Nr. 37126796860 1 € 0% 594,75 €

Bundmutter selbstsichernd
Art. Nr. 33306760349 6 € 0% 15,86 €

Sechskantschraube mit Flansch
Art. Nr. 07119906495 2 € 0% 7,24 €

Federunterlage unten
Art. Nr. 31306862570 2 € 0% 15,30 €

Federunterlage oben
Art. Nr. 31306862569 2 € 0% 16,84 €

Zusatzdämpfer vorn
Art. Nr. 31336789375 2 € 0% 42,38 €

Stützlager
Art. Nr. 31306850031 2 € 0% 136,80 €

Schraube selbstschneidend
Art. Nr. 31306795151 6 € 0% 15,92 €

Sechskantschraube mit Scheibe
Art. Nr. 07119907031 2 € 0% 9,30 €

Federunterlage unten
Art. Nr. 33536856172 2 € 0% 16,48 €

Federunterlage oben
Art. Nr. 33536775751 2 € 0% 15,40 €

Zusatzdämpfer
Art. Nr. 33536789387 2 € 0% 42,46 €

Stützlager
Art. Nr. 33506863301 2 € 0% 132,78 €

Bundmutter selbstsichernd
Art. Nr. 07119905374 6 € 0% 3,58 €


Summe Artikel (netto) €
zzgl. 0% MwSt., Betrag: 0,00 €
Summe Artikel (brutto): €
Versandkosten (netto): 250,00 €
Gesamtbetrag: 3031,22 €


すべてで、3031.22ユーロ
送料込みで、369000円と、約半分の価格で済みました\(^_^)/


当初は、一番高いショックアブソーバー本体だけを輸入して、他のアッパーマウントやナット等の部品類は、東三河アライメントセンターで購入しようかと思ったので、代表のH氏に相談したところ、すべて輸入した方が安いし良いとの事(配送先にしても良いとの事)でしたので、すべてのパーツ一式を輸入する事にしました。
配送されたら、すべての検品までして下さっていたんです。



車を預けて、明日から作業です(^^ゞ


CLE会長のアリストTTEバージョンに乗せて貰って、豊橋市内の美味しい洋食屋「醍醐」さんで夕食を・・・



町の洋食屋さん、チェーン店で無いサービス(ご飯のお代わり何杯でもOKなんです)に、手作りの美味しい食事\(^_^)/
チキンカツが絶品、チーズがのっているのがまた良い感じなんです♪





CLE会長にホテルまで送って頂き・・・本当にすいません<(_ _)>
それにしても照明に映えるTTEですね(^o^)




翌朝も、ホテルまで迎えに来ていただき、豊川の喫茶店へ



トースト食べ放題(90分の制限はあります(笑))のモーニングのサービスがあるお店です\(^_^)/






お休みの、F店長がプリウスで来てくださいました(^^ゞ


今日は、会長の社用車のヴィッツに同乗させて頂きました。
この、ヴィッツ、13万キロ走っているんですが、どっしりして安定しているんです、ショックも無交換だとか・・・とても、13万キロ走っている車には思えない乗り味、今のトヨタ車は品質がとても良いんですね

乗り心地と安定した走りの為に、わざわざ軽量タイプのアルミホイールでは無く、鋳造のアルミホイール、ボルベット製を装着したそうです。

重いホイールにすると、ホイールの重さも含めてしっとりした乗り心地を作り出せるそうです。
ホイールを軽くすると、路面の微細な凹凸を拾って、低中速域では逆に乗り心地が悪くなることもあるとか・・・
そういえば、前に、pediさんが、アルピナB5でBBSのホイールにしたらあまり乗り心地がよろしくなくて、鋳造のアルピナ純正のホイールにしたら良くなったと聞いたことがありました。





作業開始です。




代表のH氏、作業が、ビックリするぐらい丁寧なんです。

普通、作業を見られるのを嫌がるショップが多いですよね。。。
でも、東三河アライメントセンターさん、見られて恥ずかし作業はしていないからいくらでも見学、撮影して良いとの事・・・作業に自信があるんですね(^o^)




スプリングの脱着でも、スプリング側、治具側にも傷防止のテーピングをされるんです。

自分だったら・・・そのまま作業かな(^^ゞ





そうそう、今のアルピナ車、基本的にショックアブソーバーはBMWの純正品と同じで、このスプリングだけが違うんです。

このスプリングのお値段、1本で・・・59000円もするんですよ(@_@)
もちろん、私は引き続き使用で交換はしていません(^^ゞ

そして、このスプリングで、あの乗り味を出しているんですね
アルピナの刻印は入っていますが、作っているのはアイバッハ社のようです。




取り外した部位、汚れを綺麗にヤスリで落として装着へ
本当に丁寧な作業です。




作業をずぅ~と見ていたいのですが・・・お腹が・・・
なので、フロント側がほぼ終わったところで、昼食



豊橋市民のソウルフード「スパゲッ亭チャオ」絶品あんかけスパを食べに、F店長のプリウスで豊橋駅前へ



本店で食べたのって初めてなんです(^o^)
他の店で食べるより美味しく感じたのは???




昼食から帰ってきたら、リアの交換もほぼ終盤に・・・


ここでも、取付時にホイール内のカバーに傷を着ける可能性があるからとカバーを外して作業をされていました。
カバーを外したボディー姿を見たのは初めて・・・いゃ~あ結構、汚れてますね
今度、カバーを外して洗車もしようかと真面目に思っちゃいました。






カバーの裏側のが表面(タイヤ側)より汚れているです。
表側はケルヒャーとかで洗っているからある程度は綺麗になっていたんですが、汚れが逆に裏側へいっちゃったようです。
・・・なので、洗っちゃいました(^^ゞ




トルクレンチでホイールを取り付け、作業も最終・・・



作業での締め付けトルク等も事前に整備書を準備し事前調べ、ちゃんとその通りの施工なんです。

ただいま、締め付けしている箇所は、90ニュートンで締め付けしたあと、さらに180度回転させるとの指示・・・




ちゃんと印をつけて・・・
ただいま、120度ぐらいでしょうか・・・





何度か力を込めて動かしてで・・・やっと180度へ
簡単には、180度も回らないようです。。。非力な私には絶対に無理(>_<)



取付、完了


でも、ここからが、神の対応へなんです(@_@)
詳細は、こちらのブログをご参照ください。

東三河アライメントセンター・代表のH氏、個人的にみんカラもされていて、205親父さんとのハンドル名
ロードスターのような軽い車では、運転席に人が乗った状態でアライメント調整をすると良いの考証などブログで書かれています。



1度目のアライメント調整




そして、試走へ


帰ってきて、再度・・・


2度目のアライメント調整



そして、試走・・・
そして、調整・・・





調整の準備時間に、CLE会長が、文字が取れていた夜会ステッカーを新しいのに\(^_^)/
有り難うございます。



詳しく詳細にアライメント値を教えて頂けました。


ここで終わりでは無いんです
私に同乗して試走さらに調整・・・
動かしているのは、コンマ何ミリだとか・・・


あれ、過去に有名なショップでアライメント調整をして貰ったことがあるんですが・・・数値を見せられて、はい、終わりだったんですけど・・・

こんなに試走して、調整が必要なんですね
実は、代表のH氏、昔ショップで働いていたときに、アライメント調整で時間を掛けることを経営者側から注意されて(時間を掛けすぎ、手前をかけ過ぎ等)矛盾する考えがあって独立をされたとか・・・
ショップとしては、数値さえ合っていれば良いとの考え・・・まぁ、お金を稼がないと駄目ですからね
なので、一回の測定値で印刷して終わりが普通なんだそうです。

まぁ、ある程度の数値が合っていれば、それなりの走りになるとか・・・でも、そこで妥協しないのが、神の対応のH氏!
ちなみに、工賃等は他の店舗と変わらずなんです。
やはり、作業は、施工する人の心意気、そして技術力なんですね


それを今は、何度も試走して微調整を繰り返します。
私のD5、5度の試走で受領となりました。



試乗しての感想、あれ、こんなに直進性が良かったかな?
それと、頭がすぅ~と入る、回頭性が良くなったことです。


サスペンションの交換一式作業が終わってから、3時間ほどでアライメント調整が終了して、本日の一日の作業が終了です\(^_^)/





ただ、ディーラーやBMWを専門に作業をしているショップでは無いので、ショックアブソーバー交換のコーディングが出来る機器がないのです。
コーディング作業はディーラーでの施行となりました。








これで、30万キロまでショックアブソーバーの交換はせずに済むかな(^^ゞ







丁寧な作業、そして顧客思いの調整と、東三河アライメントセンター・代表のH氏、
そして、とても良いお店を紹介して頂いき、前日から作業日とCLE会長には、いろいろとお世話になりました。
また、お休みの日に来て頂いてF店長有り難うございました。






って、実は来月に、ブレーキパットの交換をお願いしているんです(^^ゞ
東三河アライメントセンター・代表H氏、今度も宜しくお願い申し上げます。

ブログ一覧 | アルピナD5 | クルマ
Posted at 2020/07/22 01:04:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

目指せ30万キロのための信頼の作業 From [ CAR IN LIFE~LEXUS T ... ] 2020年7月25日 06:58
先日、お友達のマル運さんが、愛車「アルピナD5」の足回りリフレッシュでこちらへ来られたのでご一緒してきました。 その愛車はすでに13万キロ超走破。 全国津々浦々、自らの愛車で行かれてるんでその走行 ...
ブログ人気記事

昼ご飯🎶
sa-msさん

9年前の写真が
パパンダさん

本日の晩ご飯!(セイコーマート唯一 ...
かんちゃん@northさん

ポスターで思う。
闇狩さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

デリカ弄りとラーメンランチ🍜 太 ...
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2020年7月22日 8:32
おはようございます。

今回の目指せ30万キロプロジェクトお疲れ様でした。

アルピナの部品の高さには驚きましたが、その本国との価格差にもビックリ!
その持ち込み作業を丁寧かつ正確にということでここしかないと思いご紹介させていただきました。

まさにその作業を目の当たりにしたマル運さんの目の輝きが忘れられません。(笑)
H氏のそのハイクオリティな作業は、自分のクルマのように扱うその姿勢からくるものですね。
ホント安心できます。。。。

あと今回発見したアルピナのスプリングがアイバッハだったことも、20年前に作られた私のTTEと同じだったことが嬉しくなりました。

TTEにも初同乗していただいき感想を述べていただいたことも貴重でありがたかったです。

また次回もレポートしにご一緒しますのでよろしくお願いします!!
コメントへの返答
2020年7月22日 9:43
おはようございます(^o^)

この度は、いろいろと会長にはお世話になりました。
本当に良いお店を紹介してくださって、さらに前日、当日と有り難うございました。

BMWの部品、相当にBMWジャパンで取り分があるんだなぁ~っと思いました。
アメリカの業者さん金額も半額程度でした。

東三河アライメントセンター・代表のH氏の作業を見てて叩くなどの音が響くなどまったくなく、たたくところでも木槌を使って丁寧に叩いていたんですよね
ホイール内のカバー、外す必要が無くても、傷が付く可能性があるからと外しての作業等など・・・
自分の車を扱う以上の心がこもった作業だと思いました(^o^)

アルピナのあの乗り心地は、あのアイバッハ製のスプリングからくる物で、そのアイバッハのスプリングが、TTEにも使われている、やはり信頼できる物もメーカーが違っても使われるんですね

TTEがどっしりして路面を舐めるような走行もですが、ヴィッツの走りに、さらにビックリでした。
13万キロショックを無交換の走りとは到底思えない乗り心地にビックリでした(^o^)

また、次回の作業が楽しみです。
宜しくお願い申し上げます。
2020年7月22日 10:29
こんにちは。
新東名のポールって、猪瀬ポールという名称だったのですね(笑
今夜、大阪へ帰阪予定なので、広がった新東名がスムーズに流れることを期待してます。

足回りもリフレッシュされたようで、ALPINAのスムーズな足がまた輝きを取り戻されましたですね。
私も、目指せ20万キロで頑張っているので!?、もう一回ビル足をお代わりしようかなぁ・・・とか思ったり思わなかったり。

しかし、日本の輸入車Dさんの取り分は、凄い金額ですよね。。。
コメントへの返答
2020年7月23日 11:34
こんにちは(^o^)

猪瀬ポール新東名が開通した頃に命名されたようです(笑)
他に猪瀬ブロックなどもあるようです(爆)
新東名、3車線化が完了になったら、120キロ制限の区間が伸びるようですね、大阪へ帰られるときに楽になるのでは♪

足回り、リフレッシュが終わりました。
次は、ブッシュ類の交換ですかね~
来年以降に検討しています。

BMWジャパンの取り分が凄く多いのにビックリしましたよ~
2020年7月22日 12:58
物凄い丁寧な作業ですね。まるでアルピナの新車を組む時のように公差ゼロを目指しておられるのでは、と思いました。自分のミドリーヌ号もショック組み替えの際にはお世話になりたいです。これで30万Kmは余裕ですね。

新東名高速のポールに「猪瀬ポール」という名前が付いていたとは…まるで新島の「小池トラップ」のようです。どうして3車線分の幅のまま使われないのかと思ったら、そんな馬鹿ないきさつがあったのですね。
コメントへの返答
2020年7月23日 11:39
こんにちは(^o^)

本当に丁寧な作業、そして技術力に感銘いたしました。
作業手順書通りの締め付け方法にトルクを守るなど、これぞ巧みの作業だなぁと(^o^)

是非、RANちゃんさんも、下回り関係を弄られるときは、東三河アライメントセンターで施工されてはどうでしょうか?
豊川インターから、5分も掛からない場所なんで、RANちゃんさんの所からなら遠くないかと思います。

猪瀬ポール、なかなか良いネーミングですよね(笑)
3車線分で完成しているのに、わざわざ2車線にしているのがおかしかったんですよね。。。
2020年7月22日 16:25
こんにちは
いやはやとても丁寧なお仕事に感服してしまいました。
それよりも気になったのが食事の量(笑)。
時間制限はあれど食べ放題のような感じなのに、その数時間後には「お腹が空いて」って所にマル運さんの胃袋の若さを感じずにはいられません。

ショックも変えましたので、これで「目指せ30万km」も射程距離内に入りましたね。

猪瀬ポール、なんでお役人は無駄にお金の掛かることをしたがるんですかねぇ。どうやってでも自分の名を後生に残したいんでしょうか?
コメントへの返答
2020年7月23日 11:45
こんにちは(^o^)

本当に丁寧な作業でした。
ショックアブソーバーの古い方を外すときも、ガンガン叩いたりしないんです。そして、外してまた使う部品は汚れを落として・・・と、これぞ匠の作業って感じでした。

モーニングの食べ放題、90分の制限がありましたが・・・私達は20分程度でパン3枚程度です(^^ゞ

目指せ30万キロ、そのうちの、半分以上は道内の走行になるかと・・・頑張ります(^o^)

猪瀬ポールと名が付いているのは、ご本人は存じてないそうです(笑)
当人は、建設費を安くしたと自負しているようですが・・・3車線で完成した道路を2車線にして、ポールを立てる方がお金が掛かっているように思いますよね
2020年7月22日 21:24
これだけ丁寧な対応をこの価格でやっていただけるのは素晴らしい事です

マル運さんの人徳によるところもあるのでしょう
コメントへの返答
2020年7月23日 11:47
こんにちは(^o^)

誰にでも、この価格とこの丁寧な作業のようです。
なので、予約ですぐいっぱいになっちゃうよです。

本当に良いお店をCLE会長に紹介して頂きました(^o^)
2020年7月22日 22:07
こんばんは。
ニュースみました!
ディズニーランド作るんですか?笑

正確にはヨシモトポールですね😅
ほんと無駄ですよね!
なんで基礎を第一車線に埋めたんでしょう😅

まさにオーバーホールして自分で取り付けたばかりなので、興味深いブログです。
アルピナのサスは正規に買うと、こんなするんですね。
一番驚いたのはマル運さんのアルピナへのこだわりと試行錯誤する執念です。
wadashioさんもそうですが、いい車を長くのる方針は、ほんと頭が下がりぼくの目指すところです。
この記事はアルピナ乗りの方のお手本になると言います。
結果、社外サスと同じくらいの金額でリフレッシュできたんですね!
ニコルが見たらビックリすると思います笑
ほんと、いいお友達に恵まれてマル運さんの人徳がなせる技だと思います。
目指せ30万キロ! ぼくもマル運さん見習って頑張ります。
コメントへの返答
2020年7月23日 11:55
こんにちは(^o^)

いゃ、ニュースはちょっと違うようで・・・まだ決まっていないそうです(^^ゞ

猪瀬ポールの正確な名所は「ヨシモトポール」っとは・・・勉強になりました(^^ゞ
って、本当に無駄な物でしたよね。。。

自分でショックアブソーバーの交換が出来れば、自分でやるのが勉強にもなるし技術力も付くと思うのですが・・・私には到底無理と判断して、作業をお願いしちゃいました。
ご自分で施工された、海賊さんが凄いと尊敬しちゃいます(^o^)

そうなんです、輸入したことで、社外サスペンションの値段とほぼ変わらないんですよ!
有名なショップさん何店かに見積もり頼んだのですが、どこもビルやケーべーを進めて来たんですよね。。。

本当に良い施工をして頂けるお店をCLE会長に紹介して頂きました(^o^)
2020年7月23日 0:58
こんばんは♪
目指せ30万キロ・・・完璧な足回り復活で大丈夫ですね♪
足回り、ホイール、タイヤは乗り心地にも安全性にも影響するので拘りたいですね♪
しっかしアルピナブランドは超高価ですね(゚ロ゚)
物色中のスバル360デラックスが買えてしまいます(^0^)
作業が丁寧なショップさんは信頼できますね♪
コメントへの返答
2020年7月23日 12:00
こんにちは(^o^)

目指せ30万キロの約半分で、新車当時のあの乗り心地が復活です(^o^)

足回り、純正では無く、車外品を進められましたが、純正にして良かったと思っています。
ただ、純正の部品代・・・相当にボッてますよね~
ドイツ本国では約半分の金額なんでから・・・

作業が丁寧で技術力があるお店を紹介してくれたCLE会長に感謝です(^o^)

2020年8月24日 1:05
大変勉強になりました。
コイルが特別なんですね。
僕の近くには残念ながら
アライメントを
しっかりとってくれるところが
ありません。
こんなに丁寧にアライメントとってくれるのは ありがたいですね。
ちなみに交換したあとは
新車の時のような感じになりました?
コメントへの返答
2020年8月24日 7:58
おはようございます(^o^)

コイルがアルピナ専用なのと、たぶん、普通のF10ではオプションの「ダイナミック・ダンピング・コントロール」の可変サスペンションの制御が、アルピナチューンになっているのではないかと思われます。

アライメントって測定して数値を合わせるのは意外と難しくないと話されていました。
ただ、そこからが作業する人の感性による微調整でだいぶ変化されるようです。
今までのアライメント調整を何回かしましたが、だいたい1時間程度で終わっていたのですが・・・今回は、アライメント調整(調整して試走が5回)だけで3時間近く掛かりました。

サスペンションの交換一式作業後・・・今まで徐々に劣化していたんだなぁと思いました。
あっ、これだよ、ごれって感じに新車当時のハンドリング乗り心地に戻りました\(^_^)/

プロフィール

「@北欧の海賊 さん・・・私、56歳なんですけど(^^ゞ」
何シテル?   06/07 08:34
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まるじゅう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 21:52:54
SOFT99 glaco ガラコワイパー パワー撥水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:30:15
YUPITERU Super Cat Super Cat A300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:19:07

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation