線状降水帯が発生がしている鹿児島に滞在
前回のブログは、
こちらです。
今日は最南端の佐多岬へ・・・
鹿児島から大隅半島へ渡るのに、いつも利用する
「垂水フェリー」では無く
薩摩半島の指宿「山川」と大隅半島の「根占」を結ぶ「
なんきゅうカーフェリー」を利用する予定で出発前に予約を入れておきました(^^ゞ
初の乗船予定であります。
指宿に、7時半まで来てくれとの事で、鹿児島市内を6時に出発・・・

道中も土砂流入している箇所が何カ所も・・・

錦江湾沿いの国道226号線が土砂流入で通行止め、指宿スカイラインを使い池田湖付近まで来たときに、なんきゅうフェリーから、入電・・・
「本日の8時の便は欠航が決まりました」と(T_T)
せっかく予約までしたのに・・・次回に持ち越しです。。。
なので・・・
反転
またまた、指宿スカイラインを使って、鹿児島市内へ
朝の渋滞にはまりまして、鹿児島市内に戻ってこられたのが、8時20分
今回の旅行で、
3回目のフェリー

8時50分発のフェリーで大隅半島へ
ホテルを出る前に朝飯を食べたのですが・・・もう、9時過ぎ・・・
小腹が空きました(^^ゞ

垂水フェリー内では、作りたての「
南海うどん」が食べられるんです。
小腹が満たされました♪

大隅半島側も土砂流入している箇所が何カ所も・・・

雲が低く立ちこめている佐多岬近くへ

本土最南端証明書を頂きました(^^ゞ
本土の最北・最東・最西・最南端へ2ヶ月間で
最と言われる場所へ何度も訪れてしまう、おバカな私です(^^ゞ

ただ、この日は、佐多岬展望台へは大雨の影響で訪れる事は出来ませんでした。。。
2ヶ月前には宗谷岬へ行ってたんですよね~

宗谷岬へも、今回訪れるのに使った、プジョー308GTでも行っております。
訪問時のブログは、
こちらです。
本日は、これから大分まで一般道で向かいます。
表示板に「県道68号線通行止め」のが出ていたのですが・・・
入口にバリケードが1個有っただけで通行している車の跡があったので通行して行ったら。。。

あちゃ~昨夜の大雨でこんな状態になったようであります(@_@)

赤色の↓矢印の場所が、落石現場
黒色の←矢印の場所が、迂回路に入った、林道・・・県道68号から入ったから、ちょっと躊躇して戻りました。。。
こちらのサイトを見ますと、走破できたかも・・・(^^ゞ
黄色の→矢印の場所は、近道で迂回と入ったら、あまりにも整備されておらずUターンした場所です。
結局、伊座敷まで戻りまして来た道を戻り、途中から鹿屋市を通って・・・

宮崎にある洗車ショップ「
洗車専門店ワックスウォッシュ」さんが併設されているスタンドで給油
ワックスウォッシュの川上様、
YouTube洗車業界で有名なお方なんです(^o^)
川上様のお父様と思われる方に許可を得て、給油場所から移動して撮影(^^ゞ
近所にこのような洗車ショップがあったら頻繁にお願いしちゃうかと・・・
って、私の車はドロドロ状態であります。。。
洗ってほしかったなぁ(笑)

一般道・・・それもほとんど国道を使わずに大分へ
あっ、延岡の先からは国道でした(^^ゞ
つづく
ブログ一覧 |
九州旅行記 | 旅行/地域
Posted at
2024/07/11 23:34:09