昨年の11月の北海道旅行記、つづきです。
前回のブログは
こちらです。
今日は、お昼に、札幌の某会社へ訪問予定なので、帯広から、天馬街道で静内へ・・・

昨年4月に訪れた時は豪雨だったんですが、本日は良い天気であります♪

こちらは、4月のお写真・・・
本日は・・・

もちろん桜は咲いておりません。。。

この旅行中、2度目の訪問・・・「
札幌観光バス株式会社」

応接室には・・・あら~見た事がある方がポスターになっておりました(@_@)

美味しいジンギスカンを食べに♪
美味かったであります。
営業課課長様、安全教育課課長様から、観光バスを運転するときの安全対策等、いろいろと貴重なお話しを有り難うございました<(_ _)>
安全事故防止のお話し本当に参考になりました。
「使える物は何でも・・・ショーウィンドウに映る陰とかにも」等々・・・

こちらの車両は、観光バスでは無く、札幌観光バスが教習用に購入した車両だそうです。
なので、ボディーのカラーは白一色でありました。
教習車の運転席に入れて貰えました。
気付いてしまいました・・・今まで札幌観光バスは、日本全国の観光バス会社でよく使われている、149.31Mhzの周波数を使っていたのです。
・・・が時流に乗って、
IP無線になっておりました。。。
これでまた聞ける会社が減りました。。。(>_<)
北海道だと携帯電話が通じない不感地帯がまだまだあるのですが、大丈夫なのかな???
札幌から富良野へ行く途中の場合、桂沢ダムからのR452号線、三段峡の手前や富芦トンネルの付近とか・・・
梯団走行時(札幌観光バスでは「連行」と言うらしいです)に携帯の不感地帯だと、前後に連なっていても通話が出来なかったりするんですよ。。。
また、災害時や催し物の開催等で携帯電話が多数使われている時など・・・
ただ、良い点は、日本全国で携帯が通じれば何処でも通話は可能になるのは良い点であったりしますよね
札幌観光バス営業課K課長様、安全教育課T課長様、お忙しい時間にお昼までご一緒させていただき有り難うございました<(_ _)>
食後は、岩見沢へ・・・
岩見沢と言えば「
空知鉄道」

空知鉄道へは、何度もお邪魔しておりますが・・・冬期に訪れたのは初であります(^^ゞ

新型車両を開発中でありました(^o^)
試運転に同乗

ブレーキシステムは、本物と同じくエアーブレーキを導入、完成が楽しみです(^^ゞ
代表のK森さん、いつも時間を作っていただき有り難うございます(^o^)
雪道を一般道で札幌市内へ
夕食は、
wonderfullifewithさんと・・・

楽しいお話し時間を有り難うございました<(_ _)>

ありゃ~食事を終えて出てきたら・・・雪が・・・
また、wonderfullifewithさん渡道時に宜しくお願い申し上げます(^^ゞ
本日は、北海道移動の最終日・・・
積雪でつるつるの札幌からスタート・・・

5号線も積雪しております。

瀬棚にある「甲田菓子店」賞味期限1時間のシュークリーム
売ってない日だったり、並んでいたり、売り切れだったり・・・
今まで食べられなかった「岩シュー」
本日は、あり、無事に購入できました。

クリームがいっぱい入ってます♪

貨物列車の脱線事故が発生した現場
午前中に開通したばかりなので、現場にマスコミの人が誰かしらいるかと思ったら・・・誰もおりませんでした。
マスコミって撤収するのも早いですね~

レールボンドも新しく施工されていますね
新しいレール(乾いた茶色のレール)の所にあった旧レールが腐食していて(3mmしか残ってなかったとか)部位です。

函館では、いつもいろいろとお世話になっているpediさんがホテルへ迎えに来ていただけました。
納車になったばかりのiX2で(^o^)

今日は町の洋食屋さん、美味しく頂きました♪
またまた楽しいお話しを有り難うございます(^o^)

pediさん、お忙しい中、いつも有り難うございます<(_ _)>

普通の人が走らないコースですかね(^^ゞ
北海道移動の最終日が終わってしまった。。。
つづく
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2025/01/26 22:36:30