• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月29日

バッテリー監視システムを導入・・・

バッテリー監視システムを導入・・・














当家の、アルピナD5sオールラッドリムジンには、新車時の6年前からのが、プジョー308GTラインも同じく、2019年の新車時からのバッテリーが搭載されております。
プジョー308はほぼ毎日乗っているのですが、アルピナD5sは、1週間に一度程度しか乗っておりません・・・
なので、バッテリーの劣化が気になっております。

先月、maigoさんの那須山荘へお邪魔した時にmaigoさんに相談したところ、Ali等でバッテリーモニター等が安く売っていて日本語対応であると情報を頂き導入することに致しました。

アルピナD5sには「Konnwei-車とオートバイのバッテリーテスター」を2664円で購入
プジョー308には「Quicklynks-バッテリーモニター」を2313円で・・・

あえて、違う物を購入してみました。
これは製品の比較も兼ねて・・・



アルピナD5sはトランク内にバッテリーがあるので、トランク内に設置
+電源側は、バッテリーの+端子




-アースは、当初、バッテリーの-端子に接続していたのですが、1週間に1度程度しかエンジンを掛けないので、暗電流対策として、アクセサリー電源をリレーの電源、-アースを制御する方式に変更いたしました。
よって、バッテリー監視は、アクセサリー電源が通電されているときのみ動作をしています。
リレーは緑色の↓に設置、マイナス端子は、車の本来のマイナス端子に接続(青色の←)
マイナスの取出し部、他のアースとして何個も見た目も良くありませんね
これも近いうち綺麗に整理する予定に・・・もちろん予定は未定であります(^^ゞ




iPhoneには、Bluetoothで接続


このように表示


ただ、この配線ですと・・・マイナス制御しているリレーの抵抗があるのでちゃんとしたバッテリー監視になっているのか???
電気に詳しい方からご教示をいただきたいと思うところであります(^^ゞ



現在は・・・

リレー等を介在していると抵抗値がおかしくなり正確に計測ができないので、バッテリの+-の端子に直結させております。





プジョー308の方は、ほぼ毎日エンジンを掛けているので接続方法は、指定通り、バッテリーの端子へ



意外とバッテリーを簡単に外せなくて、周囲の物を外しての作業です。





こちらのバッテリー+端子には、入力の端子を接続するナット等が無く(ピンク色の←)・・・(>_<)
なので、+端子は、バッテリーからの+電源が直に入っているヒューズボックス内の端子(緑色の→)に接続させました。






308のバッテリー情報も、BluetoothでiPhoneへ接続




しばらく監視を続けて行きたいと思います。
が、どちらのバッテリーも、6年目・・・そろそろ交換したいと思っております。





ブログ一覧 | アルピナD5s | 日記
Posted at 2025/04/29 09:24:55

イイね!0件



タグ

関連記事

オープン前にお手伝い・・・
マル運さん

カルマンギア レストア開始 その7 ...
k.sugiさん

+プラスアースじゃ~いろいろ困るで ...
datsun.p312さん

アドブルー補充、シートイージーエン ...
マル運さん

アーシングよりナイスアーシング
JUNK9999さん

OBD2情報表示をIG電源化・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2025年4月29日 11:17
こんにちは、マル運さん😊

良いアイテムの情報ありがとうございます!!
ネタをパクらせてもらって次期愛車に装着したいと思います👍
コメントへの返答
2025年4月29日 12:44
こんにちは(^o^)

昔、バッテリーの測定器って高かったですよね
それが安価になって簡単に取付もでき良い時代になりました。

是非、次期車の・・・って、新車の時のバッテリを最初からモニターしていたら劣化の度合いが分かるようになって良いですね(^o^)
2025年4月29日 12:08
こんにちは
導入おめでとう御座います
バッテリの正確なDATA取得には直結しないといけません、途中に配線などの負荷が入ると抵抗やインピーダンスが変わり影響が出ます、暗電流が心配の場合は都度取り付けて安定してから測定してください、その為のワニ口式ですが測定には常設か前日取り付けになりますネw
MyCarの場合はBTの取付位置の都合で常設しています、朝ドアロック中のエンジン起動前の安定時に測定しましょう、アンロックするだけでDATAは大きく変化します、通信エラーの場合は取付直しで復帰します、色々お試しください♪
コメントへの返答
2025年4月29日 12:48
こんにちは(^o^)

先日は情報を有り難うございます。
やはり、途中にいろいろ入ると弊害があるんですね。。。
常時監視しようと考えての結果なのですが(>_<)
鰐口クリップを加工して丸形端子に変えてしまいました。。。
どうしよう。。。
ちょいとしばらくこのままで。。。
やはり、リレー制御を入れるときにmaigoさん相談すれば良かったです。
2025年4月29日 12:14
追伸です
その他のバッテリーアースは 自作ターミナルで整理しています
ご参考に
https://minkara.carview.co.jp/userid/619121/car/3016481/12823862/parts.aspx
コメントへの返答
2025年4月29日 12:52
再度、こんにちは(^o^)

情報有り難うございます(^o^)

自車のバッテリー端子にネジ止めしているアースなんですが、アース端子に差し込む場所に空きが何カ所もあるので、ここの端子に差し込みたいと思ってます。
ので、端子に差し込める端子を現在探しております。
2025年4月29日 19:17
こんばんは~。

こういうものがあるんですね。
なかなか興味津々であります。

私もTTEも全然乗らないんで、普段はバッテリーカットスイッチで切ってありますが、本当は車に悪そうなんで切りたくないんですよね。


私のTTEのカオスバッテリーも6年目。
そろそろかな?と思っております。。。。

コメントへの返答
2025年4月30日 15:23
こんにちは(^o^)

昔は整備工場で持っているような高価な計測機器か、たんなるバッテリー液の比重を図るような物しか無かったですよね
安価で良い物が買えるようになりました(^o^)

TTEのカオスバッテリー6年目とは・・・カットスイッチで切ってあると劣化具合が気になりますよね
普段、通電されて無いのと、通電され充電がされているのでは、どっちのが劣化が具合がにえいきょうするんですかね???

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation