• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月26日

国鉄~って車両を見に・・・

国鉄~って車両を見に・・・










しなの鉄道 坂城駅構内にある、169系の保存車を見てきました。
って、平日に訪れたので、中は見られず、外観だけであります。





前日は、上田市の霊泉寺温泉・和泉屋旅館に宿泊
こちらの湯宿は日本秘湯を守る会の宿になります。




源泉ドバドバ掛け流しの温泉です♪





5月は筍づくしでありました\(^_^)/





しなの鉄道・坂城駅構内で、S51編成ごと保存されております。
クモハ169ー1+モハ168ー1+クハ169ー27
トップナンバーのユニットと、クハは最終車両と貴重な車両ですね

中央東線・アルプス号の付属編成4両では「クハ・クハ・モハ・クモハ」なんって、先頭車だらけの編成がありましたよね



信州周遊券で飯田・大糸線の旧国を撮影で訪れていた中学時代、宿代節約で夜行列車を使い周遊地内を出ないように・・・

中央東線では、上り夜行の「アルプス号」を諏訪で降り、下り夜行の「アルプス号」で折り返す。
中央西線では、下り夜行の「ちくま号」を木曽福島で降り、上りの夜行の「ちくま号」で折り返す。
信越線では、上り夜行の「妙高号」を軽井沢で降り、下りの夜行「妙高号」で折り返す。

165・169系には大変お世話になっておりました<(_ _)>




この大目玉のライト・・・
東海道本線で最後まで残っていた急行東海号でも使われていて、夜間・減光すると風前の灯火のように点灯しておりました。
離合時に減光してもらうの申し訳なかったんですよね(笑)

それにしても、今の小○急の運転士様は減光せずにハイビームのまま離合するタコの運転士様が多くて。。。
自社の運転士には減光しなくても良いですが、他社の運転士には気を使いなさいよ!
眩惑による事故や注意力が散漫になり事故を誘発するべ!
作業基準で決まっていているから・・・って他社に迷惑を掛けても良いのかいな???


マジに眩しいのよ!!
日中でも減光ぐらいしなさいよ!



あっ、ちょっと熱くなってしまいました。。。反省



今度は、車内が公開されている日に訪れたいと思います(^^ゞ





横手山山頂へ




リフトを乗り継いで、山頂到着





標高2307mクランペット・カフェで「5月限定・イチゴデザート」を♪


本当は草津へ抜けたかったのですが、雪崩の恐れがあるとかで通行止め。。。
万座から軽井沢経由で帰宅しました。



ちょっと公開が遅れましたが・・・




3月に、当家のアルピナD5sの御守りを交換しました。
YK-3000から、YPK-21Lへ
3月から使っていますが、マツダ車の後ろに着いたときなどの誤警報は本当に減っています・・・が、たんに感度を悪くしただけとかではないですよね???


プジョーには・・・



プジョー308Gtラインで、Apple CarPlayを使うのには、USBケーブルで繋がないとApple CarPlayが使えるようにはならないんです。
なので面倒なので・・・Apple CarPlayはほとんど使っておりませんでした。

Aliで「有線からワイヤレス CarPlay と Android Auto 2in1 ミニボックス 5GHz WiFi5 」なる機器を購入





USB端子に差し込み、赤色からブルー色へ





白色になったら、OK牧場
1767円で、設定とか何もせずにApple CarPlayが使えるようになりました\(^_^)/








ブログ一覧 | 旅行記 | 旅行/地域
Posted at 2025/05/26 23:40:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

宮城~山形、ぶらりドライブ。ふつかめ
haharuさん

【富山で鉄学】フリーきっぷで富山地 ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2025年5月27日 6:57
長野県、北信へようこそ。
上田市あたりは、東信になります。
車両🚃が展示されていたとは、知りませんでした。
これからネマガリダケの季節です。また、お越しくださいませ。
次は、草津から志賀高原抜けて、長野電鉄、小田急ロマンスカー、東急車両🚃いかがでしょうか。

コメントへの返答
2025年5月27日 9:42
おはようございます(^o^)

北信、東信地区って言うんですね
東信地区の温泉には、ここ数年、年に1から2回 ほどお邪魔させて頂いています。
良い温泉に食べ物が美味しくて長野県、大好きです。
また、秋にお邪魔しに行こうと思ってます(^o^)

長電、先日、中野付近で風による大きな事故が発生してしまいましたよね・・・前日に中野の街中を走っていたので、ちょっとビックリしました。
長電のロマンスカー乗りに行きたいと思っているんです~(^^ゞ

2025年5月27日 7:23
おお、懐かしいですね。信州ワイド周遊券の使い方、私も一緒でした。中央西線の折り返しは田立駅でしたが。153系はシート上の棚が網だった頃はハンモック代わりに仮眠した事もありました(内緒)。

最近の車はLED化した上にハイビーム戻し忘れも多くて迷惑していますが、電車でもそうなのですね。
コメントへの返答
2025年5月27日 9:47
おはようございます(^o^)

おぉぉお仲間が(笑)
って、今は夜行列車も無いし周遊券も無くなってしまいました。。。歳を感じます(^^ゞ

網棚、寝たことありますよ(笑)

電車のハイビームは、戻し忘れなら許せるのですが・・・行為なんです。
小田急では事故防止対策で行われているらしいですが・・・他社の運転士に迷惑を掛けてまで行われているんですよ。
小田急の運転士の中でも全員では無く一部の方なんですけどね。。。自分だけ良ければの世代が増えたって事ですかね(>_<)
2025年5月27日 7:44
デカいライトの湘南色、確か修学旅行の時に乗ったのがコレでした(笑)トイレを覗くと下に枕木が見えたのを何故か覚えています。

レーザーですが、私のは新しめのアウディとすれ違うと大抵鳴るんです。購入から大分経過したので、御守りとして、そろそろ更新しても良いかもですねー 
コメントへの返答
2025年5月27日 9:51
おはようございます(^o^)

修学旅行で乗った・・・歳がばれますよ(笑)
トイレ、見えましたね!
停車中はしないでください・・・の注意書きも(^^ゞ

AUDI、前のレーダ探知機では鳴ってました。
今回のは鳴らなくていたような・・・って、あまり前車にAUDI車が走ってなかったので検証不足でありますが。。。
今後、AUDI車の後ろに着いたら動向調査を続けたいと思います。
2025年5月27日 8:22
おはようございます♪
電車もロー/ハイの切り替えがあるんですね^^;
小〇急と対面する所ってあそこかな…(-_-)οΟ()
いずれにしてもマナーは守んないとね(^_-)-☆
コメントへの返答
2025年5月27日 9:56
おはようございます(^o^)

電車もあるんですよ、ハイビームとロービームの切替が・・・
最近の電車はLEDライトが増えて、昼までもハイビームが眩しいんですよね、もう夜間なんか対向で来ると目が眩しすぎて周囲がほぼ見えなくなります。。。(>_<)
JRさんはちゃんと減光してくれるのに、小田急は。。。
マナーですよね。それも他社になんだから。。。
2025年5月27日 10:09
こんにちは。
昨日、町内で8000系?井の頭線?引退の撮影会をやってました
無関心なのでよくわかりませんが😃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20250526/3020024100.html
コメントへの返答
2025年5月27日 10:19
こんにちは(^o^)

北陸鉄道へ譲渡されていた、井の頭線の車両ですね
昭和時代の車両がどんどん無くなりますね。。。

地方鉄道もここ最近は、大手の中古車両では無く、独自の新車を作り始めている(補助金で)ので。。。
2025年5月27日 14:10
マル運さん、こんにちは^^

霊泉寺温泉・和泉屋旅館さん、いいですね~
ちいさめの変なカタチした湯船がそそります。
スタンプ帳が今年11月までが押印期限なので、関東近県でいくつか宿泊したいんですよね。

クルマのように電車の運転士さん界隈でもハイビーム事情があるんですね👀
減光するのがマナーなんですね。
知りませんでした!

コメントへの返答
2025年5月28日 19:16
こんばんは(^o^)

霊泉寺温泉、鄙びた温泉で私は好きな感じであります。
料理がまた美味しく量も多いんです(^o^)
源泉もドバドバと掛け流しだし、内湯以外は、39度ぐらいの温めなので長時間入湯しておられます♪
写真以外に小さな寝湯の貸切風呂があります。

鉄道も車と一緒なんですよ~
昼までも最近のLEDライトのハイビームを喰らうと眩しくて目が眩むです。
それを作業基準で決まっている(社内の規則)からと他社まで迷惑をかけている会社があるんです。。。
2025年5月27日 15:57
こんにちは
タケノコご飯 は大好きです、疎開先の曽爺さん家には竹藪が一杯あって竹の皮拾いでお小遣いをよく貰いました、門長屋には竹細工職人さんが住んでいました、古すぎるお話でした
そう言えば「OK牧場」もう死語かな、お歳が・・・w
コメントへの返答
2025年5月28日 19:19
こんばんは(^o^)

maigoさんも竹のご飯大好きですか!
私も大好きであります(^^ゞ
って、疎開先・・・竹の皮拾い・・・そちらのが、お歳が(笑)
OK牧場もでした(^^ゞ

maigoさんの那須山荘は筍は採れないですよね。。。
2025年5月27日 21:56
そうそう!
夜間にランニングをするのですが
対歩行者だとハイビームのままの四輪が多くて

前が見えずに縁石につまづいたり
酷いときは電柱に衝突した経験ありですよ

横手山頂は寒かったのでは?
好天の中、残雪の雄大な景観が楽しめてよかったです
コメントへの返答
2025年5月28日 19:26
こんばんは(^o^)

車のハイビーム、歩いていても眩しいですよね
私、自転車で走っていてハイビームをあてられてガードレールにぶつかったことがあります。
ロービームに切替のがマナーですよね!
小田急の運転士がここを見ている事は無いと思いますが・・・ちょっとは考えて欲しいだす。。。

横手山山頂、この日は暖かくてシャツ一枚でOK牧場でありました(^^ゞ
でも、寒くて辛い思いはしたく無かったので薄手のジャンバーを持参して行きました。
好天だったのですが・・・湿度が若干高く気温も高かったので、景色が霞んでおりました。
2025年5月28日 11:25
こんにちは
ハイビームで来られると車両の性格上横に逃げようもないからキツいですね。
会社対抗ハイビーム攻撃(笑)も大人げないし。

今はみんなカープレイになってきてますね。
車載ナビはそれはそれで自車位置の正確性などで良いところがありますが(案内はアレですけど)、時代の流れについて行くしかないですね。
コメントへの返答
2025年5月28日 19:42
こんばんは(^o^)

そうなんです、ハイビームから逃げられないんです。
逃げたら・・・脱線であります(笑)
現在、ハイビーム攻撃、一触即発状態であります(笑)
マナーが何事でも大事ですよね

Apple CarPlayを簡単に接続できるようになってから良く使っておりますが、ナビが、ディーラーオプションのパイオニアの楽ナビ、そしてApple CarPlayの、Appleの地図、Googleマップ、Yahooナビ等々、ナビがいっぱい使えるようになりました(笑)

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation