しなの鉄道 坂城駅構内にある、169系の保存車を見てきました。
って、平日に訪れたので、中は見られず、外観だけであります。

前日は、上田市の霊泉寺温泉・和泉屋旅館に宿泊
こちらの湯宿は
日本秘湯を守る会の宿になります。

源泉ドバドバ掛け流しの温泉です♪

5月は筍づくしでありました\(^_^)/

しなの鉄道・坂城駅構内で、S51編成ごと保存されております。
クモハ169ー1+モハ168ー1+クハ169ー27
トップナンバーのユニットと、クハは最終車両と貴重な車両ですね
中央東線・アルプス号の付属編成4両では「クハ・クハ・モハ・クモハ」なんって、先頭車だらけの編成がありましたよね

信州周遊券で飯田・大糸線の旧国を撮影で訪れていた中学時代、宿代節約で夜行列車を使い周遊地内を出ないように・・・
中央東線では、上り夜行の「アルプス号」を諏訪で降り、下り夜行の「アルプス号」で折り返す。
中央西線では、下り夜行の「ちくま号」を木曽福島で降り、上りの夜行の「ちくま号」で折り返す。
信越線では、上り夜行の「妙高号」を軽井沢で降り、下りの夜行「妙高号」で折り返す。
165・169系には大変お世話になっておりました<(_ _)>

この大目玉のライト・・・
東海道本線で最後まで残っていた急行東海号でも使われていて、夜間・減光すると風前の灯火のように点灯しておりました。
離合時に減光してもらうの申し訳なかったんですよね(笑)
それにしても、今の小○急の運転士様は減光せずにハイビームのまま離合するタコの運転士様が多くて。。。
自社の運転士には減光しなくても良いですが、他社の運転士には気を使いなさいよ!
眩惑による事故や注意力が散漫になり事故を誘発するべ!
作業基準で決まっていているから・・・って他社に迷惑を掛けても良いのかいな???
マジに眩しいのよ!!
日中でも減光ぐらいしなさいよ!
あっ、ちょっと熱くなってしまいました。。。反省
今度は、車内が公開されている日に訪れたいと思います(^^ゞ

横手山山頂へ

リフトを乗り継いで、山頂到着

標高2307mクランペット・カフェで「5月限定・イチゴデザート」を♪
本当は草津へ抜けたかったのですが、雪崩の恐れがあるとかで通行止め。。。
万座から軽井沢経由で帰宅しました。
ちょっと公開が遅れましたが・・・
3月に、当家のアルピナD5sの御守りを交換しました。
YK-3000から、YPK-21Lへ
3月から使っていますが、マツダ車の後ろに着いたときなどの誤警報は本当に減っています・・・が、たんに感度を悪くしただけとかではないですよね???
プジョーには・・・
プジョー308Gtラインで、Apple CarPlayを使うのには、USBケーブルで繋がないとApple CarPlayが使えるようにはならないんです。
なので面倒なので・・・Apple CarPlayはほとんど使っておりませんでした。
Aliで「
有線からワイヤレス CarPlay と Android Auto 2in1 ミニボックス 5GHz WiFi5 」なる機器を購入

USB端子に差し込み、赤色からブルー色へ

白色になったら、OK牧場
1767円で、設定とか何もせずにApple CarPlayが使えるようになりました\(^_^)/
ブログ一覧 |
旅行記 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/26 23:40:02