• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月28日

ちょっと、北海道旅行記も飽きたと思うので・・・

昨日、職場の見学会で、最先端の会社を見学して来ました。
ちょっと、面白くない内容だと思いますが・・・


最先端の会社では、車掌が乗っていないワンマン運転です、運転士は駅でモニターを見ながら、ドアー扱いをしていました。


乗務員扉の外に見えるモニターは、駅の壁に取り付けられているモニターです。


ATO(列車自動運転装置)運転中でも、運転士の左手は、異常時に備えて、マスコンハンドルに置かれています。
見学会社のご好意で、乗務員室に添乗しました。


地下区間でも、120キロで爆走~


同じく、地下の駅でも、ホームドアーがあるので減速はしないんです。
担当の運転士は、元J○東の運転士の方でしたが、「もぅホームドアーが無い線区では怖くて運転出来ない」って言ってました。。。


130信号を受信(速度計の横の赤い矢印が指している)して、ATOの最高速度で運転中


130信号を受信していても、平常モード・雨天モードでは、125キロ、回復運転モードでは、127キロでの運転になるそうです。


写真のようにちゃんと、「乗務員室立入許可」の腕章をしての添乗です。


TASC(駅定位置停止制御)ATO・ATC(列車自動制御)関係の地上子


会議室には・・・どこの会社も同じですね。。。




普段、見慣れない交直関係の機器がいっぱい・・・


T車の台車は、踏面式のブレーキとディスク(それも、車軸に2個)の二つ付いていました。(ピンボケをお許しを・・・)M車は、踏面式だけでした(回生優先の遅込み制御なので)


乗務員の仮眠室・・・ビジネスホテルなみ。


もちろん2度寝の心配も無しです。。。




指令所にもお邪魔しました。


モデル版の上部には、各駅の状態がモニターで刻々と・・・鼻糞なんかほじっていると、見られてますよ~


他社やマスコミ対応などの担当・・・PCの画面には東京電力の「雷・雨情報」画面が出てました・・・あれっ、これ、家で私が見てるのと同じ。。。 他社で言う、旅客司令とか営業司令です。


4台ある指令卓です。全線で同一に4列車に指令が出来るそうです。
もちろん、無線は私鉄初の、デジタル列車無線、なので、運転通告なども運転台のモニターに表示したり、車両の状態を伝送する事が出来るそうです。


電力の指令所も併設されています。
今回の見学は、最先端の施設、装置などを見学出来て大変有意義な一日でした。。。


そして・・・








今回は、露天風呂ではないのですが・・・お決まりのお写真を。。。








ブログ一覧 | 鉄道関係 | その他
Posted at 2007/08/29 00:23:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

5/20 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

雨の多い時期だからこそ洗車回数を増 ...
ウッドミッツさん

5月24日(土)5月25日(日)静 ...
VALENTIさん

両面テープがリニューアル🎉
エーモン|株式会社エーモンさん

昼は蕎麦
グルテンフリー!さん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2007年8月29日 0:30
マル運さん、こんばんは♪
これは面白いです!
まるで、擬似社会科見学をしたかのようです♪
貴重な体験ありがとうございました★
コメントへの返答
2007年8月29日 0:35
HIR2さん、こんばんわ

そうですね~、社会科見学と一緒ですね~
私、ふだん立ち入りが出来ない場所を見学するのが大好きなんです♪

でも、ちょっとマニアックすぎたかな???
2007年8月29日 0:34
大変、お勉強になりました。
地下鉄の先頭車両からの眺めって、こんななんですね。
凄いスピード感ですね。
コメントへの返答
2007年8月29日 0:39
pokotanさん、こんばんわ

この鉄道は地下鉄ではないのですが、地下に何駅かあるですよ。
私の会社も地下に駅が何駅かありますが、100キロ以上で通過した事がないので、減速せずの通過にビックリしました。。。
2007年8月29日 5:48
マル運さん、おはようございます。

興味深い写真ばかりです☆
ありがとうございます。
最後の運転席の写真はビシッと決まっていますね~。

よくここまで写真撮らせてくれましたね!
僕の働く会社でここまで写真撮ってたら多分クビです(笑)

ところでホームドアーってなんですか?
コメントへの返答
2007年8月29日 9:57
ミットンさん、おはようございます。

ホームドアーの写真を追加しました。
分かりますか?
ホームにもドアーがあって、車両のドアーと連動しているんです。

私の会社でも公開出来ないです(笑)
最先端の会社なんで見学には、多数の会社が来ているそうです。
2007年8月29日 6:21
初めてみたものばかり・・・

マル運さん、おはようございます。
運転室の中も見れるなんて・・・。

普段、電車は乗らないですからね。。。
コメントへの返答
2007年8月29日 10:00
K.Fさん、おはようございます。

都心に住んでいないと、中々鉄道は利用しないですよね~

ふだん何気に出入りしてい乗務員室ですが、他社の乗務員室は、あらたな発見とがありますから、参考になります。。。

2007年8月29日 7:50
凄い写真ばかりですね。ブレーキディスクにはびっくりです!パッドはブレンボでしょうか?(爆) ホームドアってホーム側に付いてるドアの事ですか?確かに私が運転手でもホームを通り過ぎる時に人が沢山いたら嫌ですよね。万が一人を引っかけでもしたら…考えるだけでぞーっとします。
コメントへの返答
2007年8月29日 10:04
ZiLLさん、おはようございます。

ブレーキディスクは、通常のJRの車両などは、一軸に一つなんですが、二つ付いていたのにビックリしました。
パッド・・・ブレボンだったりして(笑)
ホームドアーは、写真追加しました。
ちなみに、開業してから人身事故は一件もないそうです。
2007年8月29日 8:40
こ、これは・・・

守○の基地までとは・・・恐れ入ります。。

私は普段規格の低い(30kg軌条?)トコばかり走ってますが、ここは高速道路と言った感じでしょうか。。
コメントへの返答
2007年8月29日 10:08
9375Mさん、おはようございます。

守○駅からの車庫線までも便乗させて頂きました。
車庫線が長いのにもビックリでした。

高速道路・・・第二東名みたいな感じですかね(笑)
でも、運転士の出身の会社が、26社で専門用語の統一集があるのにも(笑)
2007年8月29日 12:08
最近、電車のハイテク化も凄いんですね!驚きました。
最近、私の61は、子供乗せてるのでこんなスピード出せません(笑)
電車に負けてしまいます(泣)

鼻糞には、笑えます(爆)見られてるんですね!



コメントへの返答
2007年8月29日 16:04
YOSHI-Mさん、こんにちは、マル運です。

そうですねぇ~、子供さんを乗せていたら、安全運転ですよね。

鼻糞や、大あくびなんかしていると・・・ちなみに、各駅ではHDDに収録しているそうです。。。
2007年8月29日 15:25
こんにちわ~
面白そうですね!マル運さんの搭乗している
ジェット機とは少し違いそうですが、安全はどこも
最優先ですね。燃料漏れにはお気をつけて!
コメントへの返答
2007年8月29日 16:07
三択ロースさん、こんにちは、マル運です。

燃料漏れ・・・怖いですね~
仕事以外では、乗りたくないですね。。。

安全はなによりも優先するです!!
車の運転でもそうですね。

では、また後程、宜しくお願い致しますm(____)m
2007年8月29日 17:10
マル運さん、こんにちは。

ホームドア、分かりました☆
どうもありがとうございます。
人身事故防止の為なんですね。

北海道にはないかもしれません。

ぴったり止まるの難しいだろうなって思いましたが、
TASC(駅定位置停止制御)で自動停止ですね?

札幌の快速は通過駅を減速しないので怖いです。
乗っているほうとしては快適ですけど。
コメントへの返答
2007年8月30日 0:16
ミットンさん、こんばんわ

ホームドアーは、都心でワンマン運転をする会社で採用しているんですよ~
最初は、地下鉄の南北線(札幌ではないですよ)が最初に採用しました。

運転は、発車から停止まで、オートなんですよ。
運転士は異常時に備えて乗っているだけです。

そうですねえ~、JR北海道の快速も減速しないですよね~
前に、サッポロビール園の駅で列車を待っている時に、高速で何本も通過されました。。。

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation