しばらくぶりの旅行記です。
つまらないですが、ご了承を。。。

一日一組限定の宿「
ファームイン・ゆい」で2日目の朝です。
北海道では、6月ですと日の出が早いんですよ~
5時に起きて外に出たら、こんな感じに日が昇ってました(^^)
朝食前に、ドライブに
今日は、まず女満別へ

メルヘンの丘です。
その後、藻琴駅へ

昔ながらの駅舎です(^^)
昔ながらの駅舎を持つ駅なんですが・・・実は時代の最先端の駅でもあるんです。。。
藻琴駅と、小清水駅間を・・・

「
デュアル・モード・ビークル(DMV)」の運行がされているです。(写真はJR北海道より)
残念ながら、早朝なので走行シーンは見られませんでした(T_T)

小清水駅構内に自動車から列車への変更場所があります。

ちゃんとATSの地上子もあるので、ATSも動作するんですね(^O^)

小清水駅から線路を走ってきた、DMVは、この藻琴駅の「DMV停止目標」(黄色い標)で停止し車輪からタイヤに駆動を変えて左折・・・

曲線半径10mの曲線を通り・・・遮断機までは線路なんですね(法規上・よって車の2種免許ではなく、甲種内燃機動力車操縦免許(鉄道の免許)が必要なんです)

藻琴駅から国道を走って、小清水駅に戻ります。
朝食を食べに宿へ・・・

今朝も新鮮野菜をいっぱい食べました(^^)
2泊お世話になった「ファームイン・ゆい」を出発して今日は一路、最北端の地、稚内を目指します~

廃線になった駅が、道の駅となってました・・・「
道の駅・かみゆうべつ」

チューリップが有名な場所と聞いて来たのですが・・・どうもちょっと???

あれ~、3日前に終わってました(^^ゞ

おこっぺ町では、アイスを・・・

濃厚で美味しかったです(^O^)
今回の旅行で訪れたかった場所へ

9キロの直線です\(~o~)/

まだ観光ガイドブックにはほとんど出ていない場所です。
天気が曇りだっのが・・・またリベンジしないとって、稚内の手前70キロ程度の場所なので気軽に行けないのがネックなんですよね。。。

だんだん最北端が近づいています

ついに、到着です(^O^)
実はここが日本の最北端ではないんです・・・

宗谷岬の先、1km沖合にある無人島の「
弁天島」が最北端なんです。

このお土産屋さんで最北端到達証明書を発行してくれます・・・って、私は発行して貰いませんでした・・・それは

ここで給油、このスタンドで給油すると、「最北端給油所で給油」の証明書を頂けるのです(^^)

私はこれで、4個目をゲット♪

宗谷丘陵へ・・・霧で風車が見えません(T_T)

牧場も・・・(T_T)

海へ行けば晴れているかと思って「オロロン街道」へ来ましたが、こちらも濃霧

でも、濃霧でもオロロン街道は走っていて気持ちが良いです(^O^)
あそこに利尻富士が・・・見えるはずなんです。。。
今日の一枚

オホーツク側のPSにも、アリオンの捜査車両が配備されていました。
「A2.0」のグレードに、TLアンテナ・・・私は捜査車両ですと言っているようなものですね(@_@)
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2008/07/12 22:21:23