• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月12日

本当の最北端は・・・



しばらくぶりの旅行記です。
つまらないですが、ご了承を。。。


一日一組限定の宿「ファームイン・ゆい」で2日目の朝です。

北海道では、6月ですと日の出が早いんですよ~
5時に起きて外に出たら、こんな感じに日が昇ってました(^^)

朝食前に、ドライブに
今日は、まず女満別へ




メルヘンの丘です。

その後、藻琴駅へ


昔ながらの駅舎です(^^)

昔ながらの駅舎を持つ駅なんですが・・・実は時代の最先端の駅でもあるんです。。。
藻琴駅と、小清水駅間を・・・


デュアル・モード・ビークル(DMV)」の運行がされているです。(写真はJR北海道より)
残念ながら、早朝なので走行シーンは見られませんでした(T_T)


小清水駅構内に自動車から列車への変更場所があります。


ちゃんとATSの地上子もあるので、ATSも動作するんですね(^O^)


小清水駅から線路を走ってきた、DMVは、この藻琴駅の「DMV停止目標」(黄色い標)で停止し車輪からタイヤに駆動を変えて左折・・・


曲線半径10mの曲線を通り・・・遮断機までは線路なんですね(法規上・よって車の2種免許ではなく、甲種内燃機動力車操縦免許(鉄道の免許)が必要なんです)


藻琴駅から国道を走って、小清水駅に戻ります。

朝食を食べに宿へ・・・


今朝も新鮮野菜をいっぱい食べました(^^)

2泊お世話になった「ファームイン・ゆい」を出発して今日は一路、最北端の地、稚内を目指します~


廃線になった駅が、道の駅となってました・・・「道の駅・かみゆうべつ


チューリップが有名な場所と聞いて来たのですが・・・どうもちょっと???


あれ~、3日前に終わってました(^^ゞ


おこっぺ町では、アイスを・・・


濃厚で美味しかったです(^O^)

今回の旅行で訪れたかった場所へ


9キロの直線です\(~o~)/


まだ観光ガイドブックにはほとんど出ていない場所です。
天気が曇りだっのが・・・またリベンジしないとって、稚内の手前70キロ程度の場所なので気軽に行けないのがネックなんですよね。。。


だんだん最北端が近づいています


ついに、到着です(^O^)

実はここが日本の最北端ではないんです・・・


宗谷岬の先、1km沖合にある無人島の「弁天島」が最北端なんです。


このお土産屋さんで最北端到達証明書を発行してくれます・・・って、私は発行して貰いませんでした・・・それは


ここで給油、このスタンドで給油すると、「最北端給油所で給油」の証明書を頂けるのです(^^)


私はこれで、4個目をゲット♪


宗谷丘陵へ・・・霧で風車が見えません(T_T)


牧場も・・・(T_T)


海へ行けば晴れているかと思って「オロロン街道」へ来ましたが、こちらも濃霧


でも、濃霧でもオロロン街道は走っていて気持ちが良いです(^O^)
あそこに利尻富士が・・・見えるはずなんです。。。


今日の一枚


オホーツク側のPSにも、アリオンの捜査車両が配備されていました。
「A2.0」のグレードに、TLアンテナ・・・私は捜査車両ですと言っているようなものですね(@_@)


なかのひと





ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2008/07/12 22:21:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

意外に臆病者
どんみみさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2008年7月12日 22:56
私が貰った最北端給油証明書は夕陽の写真でした。
新しいバージョンに変わったんですかね?
http://www.doblog.com/weblog/myblog/39308/1641549#1641549
コメントへの返答
2008年7月12日 23:00
3troyさん、こんばんは(^^)

私は、そちらの夕日バージョンを貰っ事がないかな・・・古いの見てみないと忘れてるだけかも。。。

って、最初に貰ったのが、5年前なんで、ちょっと???
2008年7月12日 23:02
こんばんわ☆
待ってましたソフトクリーム♪
あとマル運さんのセルフタイマー撮影の入浴シーンもお願いしたいのですが・・・(爆
それにしても気持ち良さそうな道ですね♪
逆に霧に包まれている風景も幻想的で見応えがあったのでは?(^^
奥様のブログでも拝見しましたが、風車が良いアクセントになってますね!
主水さんも仰ってますが、ほんと楽しく見所たくさんの旅行記、毎回楽しみにしていますよ(^o^)
例の件、了解致しました(^o^)/
また後程メールしますね☆
コメントへの返答
2008年7月12日 23:27
looseさん、こんばんは(^^)

セルフタイマーの入浴写真なんですが、今回は、函館で一回のみでした(^^ゞ
ちょっと、小さい写真でしたが、お許しを(笑)

風車・・・本当は凄くいっぱいあるんですよ~
次回のブログでちょっとお見せ出来るかと(^^)
2008年7月13日 0:31
8kmのロングストレートだけでなく、どの道も素晴らしいですね!チューリップフェア終了の告知は、地面に貼ってあったの?
コメントへの返答
2008年7月13日 4:44
NONBYさん、おはようございます(^^)

日本全国、有名な道はけっこういろいろ走りましたが、やはり、北海道の道が一番素晴らしいです(^O^)

チューリップフェア終了の紙は、風で飛んで来て、地面に落ちてたんです。。。
2008年7月13日 2:43
こんばんは♪今回も、綺麗なお写真で楽しませて頂きありがとうございました^^/
特にメルヘンの丘のお写真が好きです。見てると癒されますね~♪
藻琴駅のあの遮断機までは普通の車でも走れそうな感じですが、仮にDMVでなくて普通の車でも、鉄道の免許が無いと走れないって事ですか・・ね??
コメントへの返答
2008年7月13日 4:50
ゆうころりんさん、おはようございます(^^)

メルヘンの丘、まだ植わっていた葉が小さく迫力不足でしたね(^^ゞ
夕日が綺麗な場所らしいので、今度は夕陽の時間に行きたいと思います。

藻琴駅の構内は、遮断機までは、法律上、鉄道ってわけで、営業していない時は(線路閉鎖を掛けていれば)自動車の免許で良いと思いますよ。
現に、普通の鉄道でも、夜中に補修用の陸軌両用車が線路を走っています。
2008年7月13日 5:31
牧場の道や、ガイドブックに載っていない道。
とっても素敵なんですが、どこなのか僕には全然分かりません(^^;
今度マップル持って行くので教えてくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2008年7月13日 9:17
ミットンさん、おはようございます(^^)

牧場の道は、豊富町大規模草地育成牧場です。
んっで、真っ直ぐな道は、村道浜猿払エサヌカ線です。

今度お会いした時に、ツーリングGOGOのマップでお教えしますよ(笑)
2008年7月13日 20:18
最北端の給油所ですか、、
稚内市内で2回給油しましたがココはノーマークでした。。
宗谷丘陵、私が行った時は良い天気ですっかり魅了されました♪

DMVもフルモデルチェンジ?するそうで定員とコストが課題とか。。
コメントへの返答
2008年7月13日 20:35
9375Mさん、こんばんは(^^)

あれ~、9375Mさんなら知っていると思ったのですが・・・意外です。

稚内市内より、2円程度高いですが、給油記念品を貰えると思って、宗谷に行くとここで給油しています(^O^)

DMVの欠点は、連結が出来ない事と、操縦する人の免許が鉄道と道路で二ついる事らしいですね。
2008年7月14日 9:10
8Kmの直線と書かれているのは、クッチャロ湖~ポロ沼あたりの国道より海沿いを走る道でしょうか?
ここなら私も走ったことありますが、確かに何も無いみちですね。
私としては海が見えれば最高なのですが...
道がクランク状になっているとこはよそ見してて突っ込んだ人がいるようです(^-^;
秋のスカッとした天気のもと走りたい道ですね(^-^)v
コメントへの返答
2008年7月14日 10:07
3troyさん、こんにち(^^)

はい、クッチャロ湖の反対側の村道です。
3troyさんならご存じだと思ってましたよ(^O^)

本当に何もなく道だけが・・・って、こんな道は北海道にしかないですよね~
両側にクランクがあるのには、知らずに飛ばして来た人はビックリしますよね(@_@)

今度行く時は快晴の時に・・・あっ、ちょっと雲があった方が良いのですよね、3troyさんの素晴らしい写真を拝見すると。。。

2008年7月14日 18:46
マル運さん、こんにちは!
相変わらずすばらしい旅行記で癒されます♪
DMVって話には聞いていましたが、初めて軌道から道路への変化点を拝見しました。
線路から道路に降りるのは何となくイメージできるのですが、逆はどんな風なのか、一度見てみたいものです。
コメントへの返答
2008年7月14日 23:15
貫太郎さん、こんばんは(^^)

独りよがりの旅行記でして・・・お恥ずかしいです(^^ゞ

私も、変わるシーンを見てみたかったのですが・・・早朝だったので、残念でした。

来年には新型のDMVが走るとか、貫太郎さん、見に行って来て下さいよ(笑)

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation