• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

次々やることが・・・

次々やることが・・・














アルピナD5のガラス破損修理が終わってから、たまっていた案件が次々・・・

上記の写真のお二人が施工している時から、私も・・・と思っておりまして(^^ゞ
大昔には、wonderfullifewithも、施工されていたんで・・・絶対に施工したいと(^o^)





昨日、maigoさんにお付き合いをお願いして、千葉の松戸にある「CPJ」へ訪問し色々とご相談を(^^ゞ

maigoさんが、CPJで施工したときのブログは、こちら
トシ棒さんが、施工したときのブログは、こちら


ちょっとお店が混んでまして、施工は来月以降になりました・・・



つづいて・・・
ここ最近、北海道で導入が進んでいる、レーダー波移動オービス MSSS方式
その、対応レーダー探知機がユピテルから発売になったんですね

私が現在使っている、ユピテルのレーダー探知機「YUPITERU Super Cat GWM75sd 」を導入したのが、E60に乗っていた2012年、もう10年以上前から使用している機種です。
が、データー更新は出来ていたので取締ポイント等は注意喚起してくれています。なので買い替えは必要無いかな~って、思っていたのですが・・・
探知機で探知不能だった、MSSS方式が探知できる機種が発売となると気になっちゃって買ってしまいました(^^ゞ



ユピテルの「A1100」を購入

って、ちょっと困ったのがフロントガラス・・・
クライメントガラスへ交換したので、電波の入りがちょっと悪くなったことでして・・・ガラスの中間膜に挟まれている熱吸収フィルムが無い上部に設置しました。
今後は、2ピースタイプが発売になったら、そちらに変更するようですかね。。。




そして、本日、こちらもガラス交換で作業が進んでいなかった案件・・・





お友達のガー3さんに色々とご教示していただきました<(_ _)>

が-3さんがいなかったら・・・たんなる飾り(格好)で終わるところであります。

本当に本日は色々とご面倒をお掛けしまして。。。
来週から頑張って作業を進めて行きたいと思ってます(^^ゞ





2月の上旬にガラス破損してから、いろいろとたまっていたのが次から次へと。。。







Posted at 2023/04/22 23:51:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年04月20日 イイね!

帰ってきました・・・

帰ってきました・・・












2月6日に、前方の車から被弾した、アルピナD5・・・

実際にディーラーへ修理に出ていたのは、4月上旬にガラスが日本へ到着してから、それまでは不動車で車庫に鎮座しておりました。
そんな、アルピナD5が、ガラス交換とボンネットの板金塗装作業を終えて、16日に、やっと当家へ帰ってきました(^^ゞ


アルピナD5は、上部にグレーのボカシが入ったインディビジュアルのガラス・・・日本国内どころかドイツにも在庫が無く・・・

今回は、ドイツに26枚の在庫があった、IRカットのBMW純正のクライメントガラスへ交換する事になりました(差額分は当方が負担)
上部のボカシは無くなりますが・・・(>_<)
アルピナD5所定のガラスを待っていたら、交換が夏以降になってしまうのと、差額分を当方が負担することで保険会社からも認めて頂けました<(_ _)>
FUYAO社製などの社外品に交換する場合の安くなる分には、まったく問題は無いそうです。




ディーラーへ車を取りに行ったら、こんな紙がダッシュボードに置かれておりました。
取扱を気にして頂けるのは嬉しいですね(^o^)




被弾したガラスと一緒に傷が着いたボンネットも綺麗になりました。

一緒に着いたボンネットの2箇所の傷も綺麗に・・・って、
新車から18万キロ、ボンネットは無補修でしたので既存の傷も多数ありましたが、こちらもついでに綺麗になりました(既存の傷分については、当方の負担で修理)






まずは、キイロビで油膜汚れ等を除去




ウルトラハイブリッドドロップを2回施工





施工完了・・・

あっ、YouTubeで良くやられているように、ここで水を掛けないと駄目ですかね(^^ゞ




車が帰ってきて、やっと諸々の作業に取りかかれます。
まずは、明日の明け番で、千葉へ(^^ゞ


Posted at 2023/04/20 11:56:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年04月12日 イイね!

BBS党へ・・・

BBS党へ・・・












当家の、プジョー308GTライン
4月も中旬の本日、庭の草むしりとともにスタッドレスタイヤから、夏タイヤへ・・・
北海道の方々が早々と、3月から交換しているってのに。。。



洗車の都度、ホイールも洗っていたので、それほど汚れておらず、鉄粉除去剤を噴霧しましたがほとんど着いておりませんでした(^^ゞ


奥の1シリーズは、アルピナD5がガラス修理でディーラーへ出ているためにお借りしている1シリーズになります。

ちなみに、ガラス破損は2月上旬・・・
やっと、ガラスが日本へ到着したそうで、ディーラーへ、D5を持ち込みしたのです。

上部にグレーのボカシが入ったインディビジュアルのガラス、日本国内、ドイツにも在庫が無く・・・

今回は、ドイツに26枚在庫があった、IRカットのBMW純正のクライメントガラスへ交換する事になりました。
上部のボカシは無くなりますが、IRカットになるのと、アルピナD5所定のガラスを待っていたら、交換が夏以降になってしまうので。。。




納車から着いていた、タイヤの山が無くなったので次のタイヤを検討していたときに、見つけてしまったのです。
オークションで、BBSホイールにミシュランのタイヤが装着された品を・・・


BBSホイール党の私、また戻ってこられました(^^ゞ


って、高い鍛造ではなく、ドイツ本国で発売されている「BBS Germany SR007」鋳造品です。
本当はRS-GTのデザインが好きなんですよ(^^ゞ





タイヤは、ミシュラン パイロットスポーツ4
215/50 ZR17 2021年09週製造品
写真のように山はけっこう残ってます。

前車は、ボルボV60で使われていたそうで、パンク修理跡等もなく、ホイールには若干の傷はありましたが、どうせ着けちゃうので(^^ゞ
他に入札者がおらず、出品価格の¥68000で落札出来ましたし、出品者が世田谷の方だったので、直接取りに行けたので送料も掛からず、良い買い物が出来ました(^o^)



純正のホイールが残っちゃいました・・・どうしようかなぁ~
Posted at 2023/04/12 23:48:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー308 | クルマ
2023年03月11日 イイね!

休車中に・・・

休車中に・・・








当家の、アルピナD5リムジン・・・ある事案で現在、休車中であります。。。


なので、この機会に、フィルター関係の交換を・・・


エアーフィルターを交換、今回は純正品



そして、F10では意外と手間の掛かる、エアコンフィルターの交換


今回は、こちらも純正品・・・
なんですが、Aliからの購入品・・・ケースにはホログラムも付いていましたが、某が-3さんから(笑)の情報によると、安い純正品はほぼ偽物ではと。。。
まあ、早めに交換する事にします(^^ゞ








ISTAの車両診断で前から出ていたんです・・・AUCセンサーの内部エラー

AUCとは、外気が有害と検知した場合に自動で内気循環に切替えるための外気汚染センサーなので、普段、まったく影響が無い物ですが、エラー情報が出ているのが嫌で、交換する事にしました。




AUCセンサーの場所は、ボンネット内の「ブロワーケース」の横・・・ここには、F10の思わぬ弱点と言われている、ブロワーケースフィルターがあるのです。

フィルターは、単なるスポンジなので(普通にディーラーで交換すると、ケース一式のアッセンブリー交換となるそうです)スポンジも用意・・・



あれっ、18万キロ以上走っていますが、意外にもまだ劣化しておりませんでした(^o^)
なので、今回は未交換と。。。





AUCを交換・・・って、外して付け替えるだけ、エアコンフィルター交換より数倍簡単であります(^o^)


交換後・・・
ISTAで車両診断



全て、緑表示でエラー無しに♪




そうそう、休車理由



2月の上旬に、前走車のダンプから落下した物が、割れ、跳ね返って被弾・・・

アルピナD5リムジンのガラス、上部にグレーのボカシが入ったガラス(インディヴィジュアル)なので、もちろん国内に在庫が無し・・・そして、ドイツでも在庫が無いそうです。。。





なので、ただいま休車中なのです。。。(>_<)









Posted at 2023/03/11 14:14:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年02月15日 イイね!

酷道439号線・・・

酷道439号線・・・










2月のバレンタインも終わった本日ですが・・・私のブログでは、12月に行った九州旅行の続きになります(^^ゞ

前回までのブログは、こちらです。


鹿児島を早朝に出て、一般道で宮崎の待ち合わせ地点へ



コバッチさんが転勤で宮崎に移住していると聞いていましたので、ご連絡をしました。
美味しい鰻屋さんへ案内してくださいました\(^_^)/

うなぎ料理入船」人気のお店で開店前から並ばないと・・・宮崎に住まれている(現在は、東京へ戻られました)ので開店前にお店で順番待ちしてくださいました。
コバッチさん有り難うございます<(_ _)>




美味しく頂きました\(^_^)/


食後に、コバッチさんに宮崎のマニアックネタを案内していただきました(^^ゞ



国鉄が宮崎の日豊本線沿いに作った、リニアの試験線跡

昭和52年から、平成8年まで使われていた実験線です。
この実験線では「MLU002N車両」が、平成7年に411 km/hを達成し、山梨の実験線へと引き継がれたんです(山梨の実験線に試乗したブログは、こちらです)
平成8年に、宮崎試験線で実験は終了し、平成10年からは東北大学と宮崎大学の共同研究施設として整備棟と実験線の一部が使用されエアロトレインの走行試験を行っているそうです。
が、写真の場所から3キロ程度は、2011年2月から国際航業グループが実験線の軌道上方に太陽電池パネルを12520枚並べる、メガソーラー太陽光発電所として利用しています。





日向岬にある「馬ヶ背」へ




なかなかの絶景でありました(@_@)

お忙しい中、コバッチさんご案内いただき有り難うございました<(_ _)>



コバッチさんと別れた後は、久しぶりの半島巡りをしながら・・・



延岡から別府、普通に一般道で走っても、2時間程度で着くんですが・・・



海沿いの道を堪能し、ツーリングマップに最果て感たっぷりと書かれている「鶴御崎」へ寄ったりしてたら、あっと言う間に夕暮れに・・・







本日は、別府から四国の八幡浜へ渡ります。





30年ぶりぐらいに来た、四国カルスト台地は・・・の中でありました。。。


そして、今回の四国上陸の目的でも酷道を走破へ


酷道439号線を高知県のカルスト台地付近から、徳島県のつるぎ山まで、200Kmぐらい走ります(^^ゞ




京柱峠から徳島県へ




高知県内は改良されて良い道もあったんですが・・・国道32号から分岐してからが、こんな道ばかりでありました(>_<)





宮ノ越からは、これまた酷道の国道438号線で高松へ





美味しい讃岐うどんでありました♪




本日は、帰宅の日・・・なんですが・・・アルピナD5リムジンは・・・


霧雨の中、酷道439号線を走ってきた、こんな状態。。。





高松市内のコイン洗車場で朝から洗車(^^ゞ

本日も、高速は使わずに帰宅の途へ
あっ、でも、鳴門海峡大橋、明石海峡大橋、神戸・大阪市内は阪神高速を使います。



写真は、鳴門海峡大橋


淡路島の東側を通り、洲本へ


F店長のご親戚が経営されている喫茶マルウメへ久しぶりに来ました(^o^)
これまた、美味しいサンドウィッチでありました♪

前回の訪問時のブログは、こちらです。
前に訪れたのが、2014年、8年も前だったんですね





明石海峡大橋を渡り、本州へ

この明石海峡大橋を渡る都度、写真に写っている主塔へ登ったことを思い出すんです(^o^)
主塔へ登った時のブログは、こちらです。


天理から、名阪国道、23号線、1号線で深夜に帰宅となりました。
今回の旅行で、ラーパパさん、いんちき助役さん、コバッチさんにお世話になりました。
皆様有り難うございました<(_ _)>





おわり
Posted at 2023/02/15 23:58:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #308ハッチバック Quicklynks-バッテリーモニターを取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/173494/car/2737004/8354099/note.aspx
何シテル?   09/04 19:40
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation