• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

今年も宜しくお願い申し上げます。

今年も宜しくお願い申し上げます。










皆様、明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い申し上げます。






今年も例年と変わらずのブログになるかと思いますが、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

そして、本日、いつもメンバーと新年のご挨拶



ここ最近、maigoさんの山荘では皆様とお会い出来ずに・・・一人で寂しくなのです(T_T)

なので、2日の本日は、泊まり勤務の日であったのですがお休みを頂きましてお邪魔してきました。


昨年の新年に「良いお年を~」なんって言って、本当に本日までお会い出来ずの方が何名か!
なので・・・今年も解散の際にはちゃんと「良いお年を~」と言ってから帰路へ


だべっているお時間に・・・


地図データーの更新を実施



こんな私ですが・・・
皆様、今年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>







Posted at 2025/01/02 18:09:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルピナD5s | 日記
2024年12月16日 イイね!

最近のいろいろ・・・

最近のいろいろ・・・












今年もついに、12月の中旬・・・



ブログをアップしてなかったんですが、6月からマンツーマンで養成指導していた運転士見習が、11月5日に終了しましたので・・・
さっそく、11月中旬から北海道、12月に入って、九州と出掛けておりました(^^ゞ

北海道は時期柄、スタッドレスタイヤ装着のプジョー308で、九州は、アルピナD5sで訪問しております。






当家のプジョー308、北海道へ向かっている途中の三陸で、アドブルー不足の警告が出まして、十和田のオートバックスでアドブルーを購入し補充をしました。


アルピナD5sには、九州へ行く前に地図の更新・・・

何処が変わったのか???ですが、最新になりました(^o^)





12月の中旬に、プジョーは6年目の12ヶ月点検で、プジョー大田へ

撮影は職場の駐車場
代車は、新しい、プジョー2008でした。
隣のお車は、S本さんの、プジョー2008前期型
私の個人的な意見、2008は前期型のが好きなデザインのようですかね~(^^ゞ


カレンダーも頂けました<(_ _)>





アルピナD5sオールラッドには、九州から帰宅後の14日、エンジンオイル交換を実施





前車のアルピナD5と同じく、D5sも、エンジンオイルは「パワークラスターのスーパーレーシング10W-60・漆黒」

往路復路では、エンジンのレスポンスと音に変化が♪



そして、本日・・・

某駅の副駅長が、トヨタの86を購入したので、ドライブレコーダーとレーダ探知機を取付に来られました。



まじまじと見たのは初めて・・・やはりスポーツカーです低い。。。




トヨタ車なのに、「SUBARU」の刻印文字がいろいろなパーツに。。。
やはり、「スバル86」っての本名なんですね(笑)

ちなみに、このお車、MTなのに、アイサイトが装着されていました。
MT車でも自動追従運転が出来るようになったんですね



そうそう、11月中旬、北海道へ行く当日に、あの観光バスの体験運転をさせて頂いた。

「札幌観光バス」様から・・・



メモ帳が届きました。
当日の参加者各位へと・・・有り難うございます<(_ _)>

って、実は、今回の渡道で、札幌観光バス様に相談事があったんで寄る予定であったんですよね(^^ゞ






そんな、こんな、日々を私は過ごしております。



Posted at 2024/12/17 00:00:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルピナD5s | 日記
2024年11月02日 イイね!

ちょっとだけお手伝い・・・

ちょっとだけお手伝い・・・









10月の末に、那須にあるmaigoさんの山荘へ、閉山に備えての作業・・・
へっ、ほんの一寸だけお手伝いをして来ました(^^ゞ






今年の那須はまだ紅葉が遅いようです。
って、実はこの写真・・・いつもの道を通らずにmaigo山荘へ向かったら・・・
間違えてしまって撮影した物であります(^^ゞ





今回も、皆さんとお会いしたくないので・・・は無いんですが、私だけ。。。

山荘の落ち葉を片付けるのが目的であったのですが・・・今年はまだまだらしく、これからが本番のようです。



到着後、まずは源泉掛け流しの温泉へ♪


やはり、源泉掛け流しは最高であります\(^_^)/


夕食へ行く前に、温泉

今回の夕食は2人なので、外食です。


那須と白河の境に近い場所にある「古民家レストラン・ファンタジア」へ

2人で来たのですよ・・・なのになぜか料理は3人前???
であります(^^ゞ

美味かったぁ~
詳しくは、maigoさんのブログ、こちらをご参照ください。


山荘へ帰ったら、また温泉。
談笑して、また温泉
寝る前に、また温泉






朝も起きたら・・・温泉であります\(^_^)/
朝の木漏れ日の中、入湯は最高であります~





朝食を食べて、のんびり♪

そして、また、温泉



ちょっとだけ、お片付けのお手伝い。。。

詳しくは、maigoさんの、こちらのブログをご参照ください(^^ゞ

そして、また温泉




お昼は、黒磯駅前にある、丸信ラーメンさんで「大チャー」

いつもの大満足♪



ちょっと那須の山へ





標高が高い所は、紅葉が進んでいるようです。


山荘へ戻って、また温泉

夕食は、またまた黒磯駅前へ

そして、山荘で温泉

そして、道が空いた、21時過ぎに帰宅・・・
を、する前にも、温泉



いつもの如く、温泉を満喫できた、秋のmaigoさんの山荘でありました(^^ゞ

さて、皆様、私は、この約30時間ぐらいの滞在で何回、温泉へ入湯しましたでしょうか?



maigoさん、今回は片付けの手伝いで伺いながら・・・いつものように大変お世話になりました<(_ _)>
来年は、山荘の開山のお手伝いに・・・あっ、お邪魔したいと思ってます(^^ゞ






Posted at 2024/11/02 23:15:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年09月29日 イイね!

OBD2情報表示をIG電源化・・・

OBD2情報表示をIG電源化・・・









当家の「G30・アルピナD5s」には、ユピテルのレーダー探知機にOBD2接続し、OBDの情報を表示出来るようにしておりました。

表示出来るようになった時のブログはこちらです。

OBDの情報を表示出来るようになったんですが、OBDⅡ端子の接続から電源を取ると、G30の場合、アクセサリー電源(ACC電源)が立ち上がるとレーダー探知機が起動し、エンジンを切ってロックしてもACC電源が切れるまで機器が動作した状態であったんです。

maigoさんからの情報によると、OBDⅡの端子にはバッテリからの直電源が来ており「OBDⅡ接続端子」(OBD12-MⅢ)内で、ACCと連動させていて暗電流がそれなりにあると事。。。
OBDⅡ端子の16番ピンをIG電源(イグニッション電源)から取ればIG電源で起動になり、暗電流対策にも良いとの助言を頂き対策を行いました。




maigoさんからお勧め品を・・・
Amazonに出品されている「HAMILO OBD2延長ケーブル 16ピンタイプ オスからメス 全長約33cm」を購入





IG電源は、なぜかヒューズボックス内に割り当てがない「F82」から





赤色のコードをIG電源に接続
緑色の端子は、G30のOBDⅡ端子へ





IG電源と連動化が完了いたしました。




つづいて、前に、SW類をクロームシルバー化してあった、パワーウィンドSWと、iドライブの操作SW




既存のSWに両面テープで貼るタイプでしたので貼り付けたことにより照度が暗くなっていたんです。。。(>_<)


そこで、またAliからですが、パワーウィンドのSWが安く出品されていたので、ダメ元で購入(本当は、SWをG11の中古を購入して交換予定でありました)



ほぼ同じ作り・・・???
ただ、BMWの刻印等はありません。。。





照明が明るくなりました。





iドライブ操作SWは、前回貼り付けたいタイプを施工済みだったのですが、やはり照明が暗くなっていたのでSWのボタン部を交換する事に・・・




施工完了しました。




同僚が、ETCの取付に・・・


1996年車だったかな・・・ランドローバーの110系ディフェンダー
錆が似合うお車でありました(^^ゞ












Posted at 2024/09/29 11:41:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルピナD5s | クルマ
2024年09月19日 イイね!

1週間で「栗おこわ」を2回・・・

1週間で「栗おこわ」を2回・・・










先週の木曜日に、遅い夏休みとしまして信州へ



宿泊は沓掛温泉「満山荘」さん





今回は、日本秘湯を守る会のスタンプが10個たまったのでご招待で泊まってきました(^^ゞ






満山荘、温泉も良いのですが・・・女将さんの手作りの料理も良いのです♪






パワースポット・・・戸隠神社
本当は奥社まで行きたかったのですが、暑くて、中社へ




吉・・・一年間の指標とさせて頂きます。。。






長野電鉄の小布施駅の構内にある「ながでん電車の広場」という展示施設に保存されている2000系D編成です。
時間が無くちょっと外から・・・今度は、ゆっくり見学してみたいと思います(^^ゞ



この時季に小布施・・・




もちろん「」が目的であります。





本店 朱雀コースなので、栗おこわも食べられます♪





栗の点心 朱雀」美味しく頂きました\(^_^)/

小布施堂のHPより・・・
「採れたての新栗を蒸して裏ごししたものを、砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上にふわりと盛りました。栗の繊細な風味を損なわぬよう、注文をいただいてからお作りします。栗そのものの味を、お客様ご自身に確かめていただきたいとの思いから提供しております。畑から新栗が届く1カ月間、小布施堂本店・本宅のみで味わえる一品です」




そして、一昨日は、今年の豊橋詣へ



残念ながら、CLE会長とはお会い出来なかったのですが。。。(>_<)
F店長とS店長とで、元大東園でマネジャーをされていた方が独立して、大東園の味を引き継がれたお店へ



美味しく頂きました♪



F店長にホテルまで送っていただきました~
次は、S店長のお勧めである岡崎の焼肉さんへ訪れてみたいです(^^ゞ



23号線で、豊橋から名古屋へ
今年度内に蒲郡と豊橋の間が繋がるようです。
これで浜松から四日市までが一本のバイパスで繋がります。一般道が大好きな私・・・これで旧道が空いて旧道の1号線や23号が走りやすくなるかな???




舞雀」舞さんのお店へ到着
舞さんとは、浜定夜会でお会いしたばかりなのに・・・
この時季に訪れるのは・・・やはり「」であります(^^ゞ





舞さんの息子さんのお車・・・スイフトスポーツ・つ~さんレーシングバージョン





栗おこわ・栗きんとん
絶品であります\(^_^)/






もちろん、名古屋からの帰りは、一般道であります。
19号、20号で帰宅、韮崎近くで夜の帳が・・・

あっ、でも、名古屋市内だけ名古屋都市高を利用しました(^^ゞ



お忙しい中・・・
F店長、S店長、舞さん、本当にいつも有り難うございました<(_ _)>
Posted at 2024/09/19 10:31:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation