• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

同じ料理が2度出ないんです・・・

三択隊長が何度も訪れて、ご推薦の宿「こあらい」さんへ・・・

「こあらい」さんでは、同じメニューを2度出さないんだそうです。
今夜は、どんなメニューになるのでしょうか? 楽しみです♪


吹き抜けのリビング


looseさんより、写真指導を受けている、女性陣



今夜のメニューです♪


穴子と海老の湯葉春巻き揚げ


鰻とじゃが芋の茶碗蒸し


カマスのあられ揚げ  
この、カマスが非常に美味しかったです♪


柿のしぐれ和え


鮭の西京焼き
これを食べた時は、白いご飯が食べたくなりました~


長芋の蟹あんかけ


牛ヒレ肉のサラダ仕立て
焼き具合が丁度良く、最高でした♪


白なめこの味噌汁


いくらご飯


デザートの、カボスのシャーベット

満足満足満足の夕食でした♪

そして、珈琲を頂いて雑談・・・なんだか、喋り過ぎたような。。。

次の日に、お仕事がある、looseさんが・・・


寂しく帰宅されました。。。

そのあとは、爆睡して、あっという間に明朝で・・・

そして、朝食


ジャガイモが、ホクホクのグラタン


完食です~


デザートも美味しく頂きましたが・・・事件が起きていたのです!!


これが、今、一番の話題である???ブルーベリー染のスボン



あっ、トトロの木


「こあらい」さんをバックに

小布施へ
モンブランが美味しいとの店へ、行ったら・・・定休日・・・そして、お蕎麦屋さんへ


昼時なのに、空いている駐車場・・・も・し・か・し・て


またもや・・・今回の旅行で2回目。。。

北斎館や小布施界隈を散策して、お昼は「小布施堂


お土産だけでなく、お食事も出来るんです。
当日の10時ぐらいに予約をしに行きましたら、14時からしか空きがないとの事で、14時過ぎからのお食事です。

栗が入った、蕎麦の饅頭


鯖のお吸い物


肉団子・煮物


栗おこわ
この、栗おこわはおかわりが出来るんです~、もちろん、おかわりをしましたよ♪


完食~


葡萄のデザート


食べ終わって出てきたら、夕日に。。。

温泉へ

今回は、小布施にある「おぶせ温泉・穴観音の湯


今回も、ご要望に応えて・・・って、要望はないかな???
高台にあり、眺望が非常に良い露天風呂でした。
天気が良ければ、北アルプスまで見えるようです。

そして、今回は


特別出演の三択隊長とツーショット

帰宅の途に着きました

お土産で、栗おこわを買って帰って来まして・・・


2箇所のお店で購入して、味比べ・・・
ちなみに、左側の「竹風堂は、お店で作り立てを詰めてくれます。 注文したら、お店の方が裏に引っ込んでしまいビックリ・・・裏から詰めたての温かいのが出てきました♪
右の「桜井甘精堂」は、積んであるのでした。。。


こちらは、「桜井甘精堂」
見た目は、大きな栗が乗っていて見栄えは良いのですが・・・


こちらは、「竹風堂」
ご飯の中にも、栗が入ってます

桜井のは、栗が大きいのですが・・・どうも、栗とおこわは別に炊いているようで・・・いまいち・・・軍配は、竹風堂へ。。。

実は、一番食べたい、栗おこわの店があるのですが・・・要・予約なんです。。。
そのお店でお土産の「栗かのこ」などを買いましたが、絶品でした♪♪♪
公開は、次回の来店で。。。


三択隊長のお陰で、とても充実した旅行が出来ました、有難う御座います。
また次回の企画を、宜しくお願い致しますm(____)m
Posted at 2007/10/28 02:53:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2007年10月21日 イイね!

日の出の撮影に・・・

湯の丸高原・池の平高原へ、日の出の写真を撮りに、3時半からの登頂です・・・


本当に真っ暗の中、歩いてます。。。


90分ほど登って、雲上の丘に到着
下界を見ると・・・小諸市内の夜景が~

もっと、綺麗な写真は ここを ご覧下さい。
looseさんの写真は素晴らしいですね♪




だんだん明るくなって来たのですが・・・雲が取れません。。。


頂上では寒くて、珈琲を沸かして飲んで待ってました~
赤いキツネなんか食べてませんよ(笑)


日の出時間を過ぎましても・・・こんな状態で・・・三択隊長より、雨雲が接近しているとの判断で、下山を開始しました。

その通り、時期に雨が降り始めて・・・


鏡池も、まったく鏡になってません。。。


天気が良ければ良いのでしょうねぇ~
雨の、池の平湿原です。。。

下山後、冷えた身体を温める為に、早朝からやっている、戸倉上山田温泉にある「万葉超音波温泉」へ


名前は怪しいのですが(笑)・・・源泉掛け流しの加水、加温などされていない、とてもよい温泉でした♪
この温泉に入湯したからなんでしょうか? 
12キロほど歩いたのに、筋肉痛にはならなかったんですよ♪


足湯も併設されており、足湯は無料でした。
左から、looseさんの、P君の代車・アリオン、三択ロースさんの、ベンツです。

お昼を食べに向ったのは・・・
蕎麦通では、知らない人はいないと言われている、黒姫高原のお蕎麦屋さん、「ふじおか」へ

着くと・・・静かなんです。。。




玄関まで行って見ると・・・


ガァ~ん。。。


頭カキカキの、三択隊長で御座います。。。

そして、宿で、他に美味しい店を聞き


同じく、黒姫高原にある「霧下蕎麦・うえだ」へ


ここの蕎麦も、美味しかったですよ♪


見て下さい~、この濃厚な蕎麦湯


蕎麦湯が美味しくて・・・蕎麦湯だけお代わりしてしまいました(笑)

食べた後は・・・
カロリー消費を兼ねて「苗名滝」へ


紅葉が始まってましたが・・・天気がいまいちで・・・


滝壺の近くまで行って来ましたよ~
またの名を「地震滝」と言うぐらいで、水量の少ない時で、この水しぶき・・・雪解けの時期や、豪雨の後などは凄いそうです。。。

紅葉を求めて・・・






笹ヶ峰高原へ・・・天気が良ければ最高なんでしょうね~


紅葉の中で、車と絡めての撮影


えっ、熊の通り道・・・


ローアングルからの撮影


looseさんの撮影されたのです・・・ナンバーが。。。



そして、お約束のソフトクリーム
黒姫近辺では、ブルーベリーの栽培を多くされているようで、とても、このソフトクリームも濃厚な味でした♪

寒い中、ソフトクリームを食べた一行は、三択隊長の知人である、陶芸家「山中 恵介」さんの工房へ


このお皿、どこかでお目にする事が出来るかも・・・


作品が無造作に置いてあります。。。

早朝からの行動で、とても充実した一日です。


今日、お世話になる宿は、三択隊長が何度も通っている、食事が美味しい宿です。


ゲストハウス・こあらい」です。


つづく
Posted at 2007/10/21 01:48:33 | コメント(9) | トラックバック(1) | 旅行記 | 旅行/地域
2007年06月04日 イイね!

自己記録更新・・・

次の日は怖い路面電車の横をすり抜けながら・・・


手を出せば届く所に、電車があるんですよ。。。


前の路面電車、実は2編成なんです・・・この画面に、3編成もいるんですよ。先行列車との間隔は1mぐらいで・・・私は、30mぐらいまでしか経験が無いです(笑)

怖い、路面電車と併走しながら向った先は


広島駅です~お土産を購入しました。

その後、軍港都市の呉へ


本物の潜水艦の中を見学できる「てつのくじら館」
「てつのくじら館」は、実際の潜水艦の中が公開されています。
潜望鏡とかも実際に見る事が出来ますが、艦内の写真撮影は禁止でした。。。

実は、私の弟が、一昨年まで潜水艦に15年ほど乗艦してまして、本物の潜水艦には乗った事があるです。
その時は、全て見せて持ったのですが・・・


今回は、見られる範囲は、この写真の左から入って、右の出口から出る、ほんのちょっとでした。。。一般公開はこれが限界なのかなぁ~

弟の船に乗った時も、計器類にはカバーが掛けてあるほどでしたから・・・(計器の表示類で性能が分かるそうです)やはり、潜水艦は軍事機密なんですね。。。
弟曰く、展示してある「あきしお」は同じ型をした、潜水艦が現役から引退したので公開したとの事でした。


いゃ~あ、それでも、普段は潜っている姿しか見られないのに、腹の下まで見られて良かったです♪

そして、本日のメイン


本物の10分の1の、戦艦「大和」が展示してある「大和ミュージアム」
を、見学しました。
大和ミュージアムは、見る物が多くて、3時間も・・・




艦橋のアップ・・・本当に精巧に出来ています。 ヘリで撮影したようです♪


軍事マニアにはたまらないでしょうねぇ~

大和は大和でも・・・こんな大和も展示してあります・・・



これは、「宇宙戦艦ヤマト」です。。。

十分、堪能して帰路に着きました。


その帰路で、またも、自己記録を更新
広島県の西条インターを入る前に(16時30分)給油したのち、山陽道、中国道、名神、中央道と、トイレ休憩もなしのノーストップで、談合坂SA(23時30分)まで帰って来てしまいました・・・750キロの無停車でした。
本当は、高速降りるまで無停車達成が出来そうだったのですが・・・ETCの深夜割引の為に、30分間、談合坂SAで休憩したんです。
私と、嫁さんの膀胱が他の人より大きいのでしょうかね?

Posted at 2007/06/08 00:12:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行記 | クルマ
2007年06月03日 イイね!

結婚式で・・・

3日に、山口県下松市にある、笠戸島で、友人の結婚式があり行って来ました♪

もちろん、飛行機、新幹線などでは行きませんよ~
2日の深夜、23時に出発、厚木インターから、東名・名神・中国・山陽道と走り、最初にトイレ休憩したのは、600キロ程度走った、山陽道の「龍野SA」でした。


朝焼けの龍野SAにて

嫁さんを、徳山駅で降ろして(嫁さんは、徳山の先にある防府市に友人がいる為に、会うとの事で、別行動に。。。)

結婚式が行なわれる、下松市の笠戸島へ~


結婚式&披露宴が行なわれた、笠戸島の「笠戸島ハイツ」です。
風光明媚な場所にありましたよ♪


披露宴が行なわれた、レストランからの眺望です。
瀬戸内海の島々が見えて、良い場所でした♪


結婚した、二人です・・・・っでは、なく・・・
結婚したのは下の ↓ のお二人です。

ちなみに、新郎は、私と同じ歳ですが・・・新婦は、15歳も年下なんです。。。
お二人ともお幸せに♪♪♪


そうそう、披露宴では必ず、このような方がいますよねぇ~

披露宴が終わり、余韻に浸る事無く、徳山駅へ、新幹線で帰る、会社の同僚を乗せ・・・
同僚を降ろしたら、今度は、嫁さんを乗せ、弟夫婦がいる、広島へ。。。


弟夫婦と夕食を・・・広島の街が良く見える、イタリアンレストラン「ZonaITALIA」



高台にお店があり、広島の街が見下ろせる、ご覧のような眺望でした。


前菜は、写真の「仔牛ヒレ肉のソテー3種のペッパーソース」の他に、「カンパチのカルパッチョ」「穴子のフリットと揚げナスのガスパッチョ」の3品が付きました。


「サルシャチャとホワイトアスパラガスのクリームソーススパゲティ」


デザートの盛り合わせです。 これに、ガーリックトーストと飲み物が付いて、3500円でした。

最初は明るかった景色も、食べ終わった頃には・・・

夜景へと変わってました。。。


つづく




Posted at 2007/06/07 01:24:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2007年04月16日 イイね!

行って来ました・・・

行って来ました~


ねずみこぞうに会いに・・・

で、なく
午前2時すぎに家を出て、


夜明けの名神を・・・走り、神戸の三宮で先発隊の3名と合流



4月より架け替え工事が始まった(工事が始まった筈なんですが・・・どこにも形跡がありませんでした)「余部鉄橋」に行って来ました。


こんな看板も立ってました。


鉄橋真下の駐車場に・・・平日の天候が良くない日なのに・・・多数の車が来てました。




鉄道マニアになったつもりで・・・私、以外の人は、みんな一眼レフです。


これは、鉄橋の下からの橋脚です。

2駅、京都よりの香住駅から、餘部まで往復、気動車に乗車


香住駅にあった、蟹の爪・・・松葉蟹が有名な場所のようです。
そういえば、北海道でも、蟹の爪の写真を撮ったような・・・


乗った列車は、ワンマンカーで、乗務員室の後ろには~


餘部鉄橋の上を通過する列車からの撮影です・・・さきほど止めていた駐車場があんな下に・・・


鳥取砂丘に寄って、鳥取に宿泊しました。


鳥取の夜、行った先は、普通のレストラン・・・
鳥取駅から、2分ぐらいの「べるしい


拡大写真は、こちらで・・・カレーナポリタンミートソースオムライス


全員完食したのは、言うまでもありません。。。

次の日は、


鬼太郎に会いに、境港

途中の道の駅では・・・

こんな物を食べて~


傘お化けがお出迎え!


外灯が目玉親父でした。


妖怪神社前には、猫娘


ねずみこぞう


こなき爺


そして、鬼太郎


なんと、境港線ではねこんな気動車が走ってるんですね♪ ここのページによると、他にも4車両あるようです。

妖怪列車を見送って、帰途に・・・
米子自動車道の「蒜山SA」で


GRANDTOURING氏お勧めの「蒜山高原のヨーグルト」を購入しました。帰宅後食べましたら、普通のヨーグルトととの違いにビックリでした。蓋を開けたら表面がチーズのようになっていました。。。
詳細は、GRANDTOURING氏のブログを参照して下さい。



大阪空港で、飛行機で帰る、3名を降車させ、ここからは一人での帰宅となりました。。。


帰り道、こんな写真も撮ってみたりして・・・

飛行機で帰った、3名とは、自宅帰宅が、1時間~30分程度の差でした。。。




Posted at 2007/04/21 02:42:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「@ttee さん、この道、震災前に走ったことがありました。津波対策でかさ上げされたようですね、当時も走ったときに感度しましたが・・・今も感動の道でありますね(^o^)」
何シテル?   10/10 21:29
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation