信州旅行記のつづきです・・・
「
谷旅館」の朝食・・・

本当に美味しくて・・・おひつまで空にしてしまいました。。。(^^ゞ
今夜の宿泊地は、谷旅館がある新穂高温泉のすぐ近くにある、福地温泉なんですが・・・なぜか、富山市内へ

富山地鉄の路面電車を見に来たのではありません・・・
あっ、
富山ライトレールも乗りに来ないとなぁ~

このカレーが食べたくて、わざわざ富山へ来たのです(^○^)
富山のご当地メニューでもある゛やさ玉カレー゛を食べに「
かれー屋伊東」さんへ
「やさ玉カレー」とは、ライスの周囲にカレーのルー、ライスの上に玉ねぎの薄切りを炒めた物を(前は生キャベツも入っていたような???)のせ、玉子の薄焼きした物や、目玉焼きを上に・・・そしてとどめにマヨネーズとソースがかけられている物です(^○^)
これがまた絶妙な味で美味しいのです♪

最近、富山へ来てなかったので、久しぶりに訪れたら・・・いつまにか移転してお店が大きくなってました(^^ゞ

世界遺産にもなっている「
五箇山・合掌の里」へ

白川郷ほど観光地化されておらずに良い雰囲気でした(^○^)
東海北陸自動車道の乗って・・・

全長10,710mで道路トンネルとしては関越トンネル、山手トンネルに次ぐ日本国内3位、世界でも12位の長さの「
飛騨トンネル」へ
この飛騨トンネルは、
水圧と土圧による壮絶な作業で堀り抜いたトンネルなんですよ(^○^)

実は「
秘境を貫く・飛騨トンネルの物語」なる、本を、
明石海峡大橋の見学へ行った帰りに購入していたので・・・通りたかったのです(^^ゞ
本を読まなくても、ここに建設時の「飛騨トンネル建設時」の動画ありますのでご興味がある方はどうぞ(^○^)
3部すべてを見れば、あなたもこれで、トンネルマニアの仲間入りです(笑)
ここです

この辺が貫通した付近かな???
高山市内の外れを通って、今夜の宿泊地、
福地温泉郷へ

「
いろりの宿かつら木の郷」に宿泊です。。。

入口を入ると・・・囲炉裏(^^)

部屋にも囲炉裏がありました(^○^)

お風呂も木のぬくもりが感じられるお風呂です・・・が・・・

お風呂のに中に・・・猿と狸が・・・
そして・・・
人面の板が・・・
発見したのは、たまたまご一緒に入られていた、名古屋から来られていた宿泊客のおじさんでした(^^ゞ
ちょっとビックリしました(@_@)

ちょっと、心を落ち着かせて・・・
夕食へ・・・

飛騨牛最高です\(^o^)/

古代米の舞茸ご飯と・・・怖い物を見た事さえも忘れるような美味しさでした\(^o^)/

お部屋の囲炉裏で火遊びを・・・
オネショしなくて良かった~(^^ゞ

朝食も囲炉裏で・・・\(^o^)/
ロビーにこんな物があったので・・・
kikiさんが必死に取り組んでおります(^○^)
今日は、これから自宅へ帰ります(^^)
まずは、中山道の妻籠宿

昔を偲んで見学・・・

このような場所はモノクロが合うのでしょうかね???
宿の名前が・・・宿主さんは、RCZを所有してるのかな(笑)
お隣の宿場へ

馬籠宿・・・東京より京都のが近いんだぁ~

馬籠宿は坂にある宿場町なんですね

今年初の栗おこわを食べましたが・・・観光地の料金・・・そして味でした(・。・;
現在、日本の道路トンネルの中で、第五位の長さである、恵那山トンネルを通り飯田へ
ちなみに、1975年の開通当初は道路トンネルの中で日本一の長さだったんですよ(^^)
現在は関越トンネル、山手トンネル、上記の飛騨トンネル、アクアトンネルに続き第5位の長さです。

日本のチロルと呼ばれている「
信州遠山郷 下栗の里」
南アルプスを望むビューポイントである、
しらびそ高原を通ったのですが・・・霧中の中でした(>_<)
そして、この旅行で最後の立ち寄りスポット・・・「
明治亭」

駒ヶ根名物のソースカツ丼

美味しく頂きました\(^o^)/
明治亭を後にして、自宅までノーストップ(信号待ちは除く(^^ゞ)でご帰宅~
次の旅行はどこへ行こうかな~・・・あっ、決まってました(^^ゞ
そうです、S本さんのRCZは、磨きコーティングの施工作業が終わっているようです(^○^)
こちらからどうぞ
Posted at 2010/10/11 02:42:07 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 旅行/地域