• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

函館でアルピナXD3、札幌でアルピナB3に・・・

函館でアルピナXD3、札幌でアルピナB3に・・・









先月の18日から20日まで、北海道へお邪魔して来ました(^O^)
往路は、3月25日まで新青森が終点の、東北新幹線、津軽海峡線経由で函館へ



宇都宮からの320キロ運転で、盛岡まであっという間なのに・・・
盛岡からの整備新幹線区間、260キロにスピードダウン・・・
この整備新幹線区間を320キロで走れば、函館も余裕で3時間台になるのに、昔の決めた規制なんですよね。。。
技術的に不可能では無いのに・・・勿体ないなぁ~



新青森に到着

噂では聞いていたのですが、本当に設置されていたとは(@_@)
北海道新幹線用の出発反応標識(レピーター)の行き先標識が函館では無く「札幌」になっています。。。
まったく気の早い人が・・・って、設置要請をしたのは、お友達のあの方だったのです(笑)



新青森、函館北斗間、青函トンネルの在来線共用区間を、140キロの速度で走るので意外と時間が掛かりますね
260キロで走り抜ければ、40分も掛からないらしいです。





青森市内で昼食
青森にあるのに「味の札幌・大西」屋さんで、味噌カレー牛乳ラーメン(^O^)




青森からは、国鉄時代の車両、485系に乗車
3月21日で廃止になってしまう、JR東日本・485系電車
JR北海道が担当しているスーパー白鳥用の、789系は札幌圏内の特急に転用されるそうです。




1号車に乗車・・・Facebookでなぜ、M車に乗って、MT54モーター音を堪能しないのかと一部の熱狂的なマニアの方からお伺いがあったのですが・・・
そんな、お方は、こちらのサイトへ(笑)
1号車のクロハも、運転台から聞こえる、HSCブレーキの、ブレーキハンドル内動作弁からの音が聞こえて良かったですよ(^^ゞ

白鳥とスーパー白鳥、はまなすは、北海道新幹線が開通する前に廃止になってしまうのです。
3日間は、新幹線へ切り替えのために、全列車運休・・・
下りは、201列車「急行はまなす」、青森22時18分、上りは、19時32分函館発、21時34分新青森着の、4098M「スーパー白鳥98号」が最後の列車になるようです。
ただ、4098Mで上ってきた列車の返し(JR北海道の車両なので)が、本当の最後の列車になるのかな???





新中小国信号所を過ぎて、北海道新幹線が近づいてきました。
この線路を旅客列車が走るのも、あと数日・・・今後は、この区間は貨物とJR東日本のクルーズトレイン「四季島」などの臨時列車だけになります。




真ん中の複線は、新幹線用の1435mm標準軌




新在共用区間、線路は3線軌条




奥津軽いまべつ駅は、貨物用の側線を通過




トンネル延長53.85Kmの青函トンネルへ突入




所要25分ほどで北海道へ



E60の時にも、6月に、アルピナD5でも(写真は撮らなかったのです(^^ゞ)見に来た、青函トンネル出口展望台は、赤い↓の所です。





木古内駅、近くの新在共用区間分岐
新幹線用線路には虎ロープが張られています。
試運転の時はいちいち外しているんでしょうね




函館に到着
こんな風景が見られるのも、あと2週間・・・
485系の前にいる女性が、木古内から一区間だけグリーン車に乗ってきた、鉄子ちゃんです(@_@)




37日・・・今は、20日になっているんでしょう

この撮影をした直後に、青森放送の取材を受けたのでした(^^ゞ




函館では、お友達のpediさんがホテルまでお迎えに来て下さいました(^^ゞ




昨年の年末に納車されたばかりの、アルピナXD3です。




梅乃寿司さんへ
残念ながら店内は写真撮影が禁止になってしまったので、お写真はありません。。。




ちょっとお仕事場にお邪魔しに・・・そして、冗談で・・・のはずが・・・(>_<)

その節は、pediさん、本当にお世話になりました<(_ _)>




タイヤは、2年前に使っていた、X3のスタッドレスタイヤがそのまま使えたそうです。
XD3・・・後ろ姿もかっちょえぇですね(^O^)





ちゃんと、一日、減っていました。




札幌への列車がお昼過ぎなので、駅近くにあるスナッフルズのお店で、お茶




函館駅には、北海道新幹線の終着駅「函館北斗」と「函館」駅を結ぶ、リレー快速の733系が試運転を行っていました。




JR北海道の振り子車、今後どうなるんでしょうかね???




現在スーパー北斗は函館本線の藤城線を通っていますが、26日からは、渡島大島(新幹線開業後は「函館北斗駅」)経由になるので、今、通っている線路は通過しなくなります。
矢印の場所が、渡島大島駅





札幌に到着
STVテレビの、どさんこ君がいました。
どさんこワイド179の番組中継開始前に撮影



そして、今夜は、一番の楽しみにしていた夕食(^O^)



昨年の10月にお会いした、S氏夫妻と
10月にお会いした時のブログは、こちらです。
いつもブログで楽しませて頂いているwonderfullifewithさんと、
ステーキ&ワイン いしざきさんでお食事なのです(^O^)





シャッターがちょっと遅かった・・・
でも、2回焼くときがあるとの事、次回は頑張りますよ(^^ゞ



今度は上手く撮れました(^O^)



いゃ~あ、まじめに美味しかったです・・・この写真を見ているだけで、口の中に唾がたまって来ます(笑)




また、最後のガーリックバターライスが最高♪





函館では、pediさんのアルピナXD3、札幌では、S氏がアルピナB3でお迎えに来て頂けました。
このアルピナB3ツーリングは、数が少ない4WDなのです。
今日は小樽へ案内して頂きました。


お昼ちょっと前に到着


今、小樽はご当地グルメとして、小樽あんかけ焼きそばの普及活動が行われているのです。
商店街の中にある「中華食堂 桂苑」さんで頂きました。



小樽「純喫茶 光」で食後の珈琲を・・・店内は、トイレにいたるまで撮影禁止であります。。。
カステラ付きの珈琲にしたのですが、このカステラがまた素朴な味わいで良い感じでした(^O^)




光の斜め前にある「西川ぱんじゅう」店へ
ちょっと頑固な親父さんがやっているお店、ギリギリ最後の10個を買うことが出来ました。
小樽で他にも、「ぱんじゅう」を売っているお店がありますが、それとは雲泥の差らしいです。
もう一度食べたい味であります。




旧手宮線の踏切の場所には、雪のSLが作られていました。
って、作ってられる方が、川崎の御幸中出身だとかで、私の地元である、川崎のお話で盛り上がったのでした(^^ゞ




冬も運河クルーズってやっているんですね
私達が、運河クルーズを体験した時のブログは、こちらです。


ちなみに、運河近辺にいたのは大陸の方々ばかり・・・


「今日の一枚」


クラウンのPC
パトカー用として生産が続く200系クラウン、平成27年度予算で購入の車がそろそろ出揃ってくる時期ですね




北海道中央バス色内営業所
日産ディーゼルのスペースランナーや、いすゞのエルガなどが駐車中




小樽で最後のお店へ
甘味処の「さかい家」さんで、お汁粉




小樽の駅前まで送って頂きました。
お忙しい中、一日案内して頂き、Sさん本当に有り難うございました<(_ _)>




小樽の駅にも、北海道新幹線開業の広告が・・・っと、良く見たら、2030年度末、北海道新幹線・小樽駅開業
の案内・・・ここにも気が早い方々が(笑)




小樽から新千歳空港へ
最後の飛行機で天候調査中・・・って事で、ドキッとしましたが、どうにか無事に帰ってこられました。



今回の旅でも、pediさん、S氏夫妻、wonderfullifewithさん、本当にお世話になりました。
特に今回は、ご迷惑まで・・・また渡道の際は宜しくお願い致します(^O^)
楽しい旅を有り難うございました<(_ _)>







Posted at 2016/03/06 01:02:18 | コメント(9) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2015年12月22日 イイね!

年内にアップ出来ました・・・

年内にアップ出来ました・・・










年末ジャンボ宝くじの販売も、本日まで・・・そんな年末の今日この頃、どうにか、10月の北海道旅行記がアップ出来ました(^_^;)

前回の旅行記は、こちらです。

写真は、帯広駅に進入する、国鉄型のキハ40・・・今後、廃車の方向が示されましたよね
廃車とは残念ですが・・・車歴が37年とだいぶ老朽化が、今後の車両は、JR東日本と同仕様で作る、エンジンで発電した電気でモーターを動かす電気式を採用するそうです。


本日は、夕張でお友達の「ギョピ」さんと、山奥で「f-hiko」さんと待ち合わせなのです~

なのに・・・ちょっと立ち寄り先へ


帯広に来たら・・・六花亭の「サクサクパイ
今回は、夕張に向かう途中にあった「西帯店」で(^O^)


紅葉が綺麗な道があったので・・・




こんな写真を撮っていたら、時間が・・・一般道で夕張へ行こうと思ったのですが、高速を使ってしまいました(^_^;)



ギョピさんが近くに~



作業車風にいじられている、ジムニーでギョピさん登場です。



まずは「夕張シューパロダム」へ


残念ながら、今回も三弦橋は見られませんでした・・・下の写真は見えたときの物です。



ギョピさんのジムニー



リアのハッチドアに取り付けられている、スペアータイヤにも泥が・・・
どんな走りをしたら、こんな場所に泥が着くんですかね~(笑)
こんな場所を走られていたからですね(@_@)
ウィンチ、この後に・・・



シューパロ湖に、沈んでいる、「白銀橋
※リンク先のお写真は、水没前の白銀橋です。



f-hikoさんと待ち合わせの、山奥の林道へ到着



味のある橋です(^O^)



キタキツネが驚いた顔で、こちらを見ています。



旧奔別炭鉱立坑櫓を見学



その後、ギョピさんの車に同乗して山の中へ



行く手を遮ると倒木が・・・



ここで、ギョピさんのジムニーに装着されている、ウィンチが活躍です(^O^)



倒木は、1本だけではなく、3本も。。。




絶対に一人では来られない、山奥にあった、幌内の布引坑跡に到着




昭和38年に閉山そのまま残されています。



45度ぐらいの傾斜している坑口がありました・・・が、怖くて入れません。。。
長崎の従姉妹なら、入っちゃうかも(笑)





f-hikoさんと、ギョピさんのジムニーに挟まれて・・・
とても貴重な体験を有り難うございました<(_ _)>




札幌に泊まり、今日は、最後の宿泊地、函館へ


室蘭の「天勝」さんで天丼・・・
本当は、特製天丼を食べたかったのですが・・・売り切れ・・・普通の天丼です(T_T)



今日は、札幌から、R36、R37、R5と久しぶりに札幌から遠回りの一般道で、函館を目指しました。
噴火湾からも駒ヶ岳が綺麗に見えました。
昔は、富士山のような形だったのが、1640年の噴火で崩壊し、現在のような2つの峰になり、崩れ落ちた土砂が折戸川を塞き止めて、大沼、小沼などの湖沼が出来たそうです。



紅葉の隙間から駒ヶ岳・・・と、思って撮影したんですが、全然写ってませんでした(^_^;)



函館の裏夜景が見える、城岱牧場



函館山まで綺麗に見えました(^O^)



函館と言えば・・・pediさん


4日前に、美瑛でお別れしたのに・・・
多忙のところ、本日もホテルまでお迎えに来て頂けました。
ミネラルホワイトのM4



M4のシート・・・Mのマークが光るんですね(^O^)


ちょっと、ある所の中に初潜入・・・


こないだ美瑛の「貴妃花」で買われていた、木の椅子が置いてい有りました。



大きな宇宙戦艦ヤマトが、ガラスケースの中に・・・
完成品を買われたのかと思ったら、pediさんがご自分で、プラモデルを組み立てられて、塗装・・・ウェザリングまで(^O^)
残念ながら、レーダーの部分を壊されてしまったとか・・・
それにしても、pediさん本当に器用ですね。

あと、大きな水槽があったりと・・・ここは、どこ???でした(笑)





M4に乗せてもらって・・・梅乃寿司さんへ



梅乃寿司さんも、ついに撮影禁止に・・・
板さんによると、撮影する者のマナーがあまりにも酷いので、撮影禁止にしたそうです。
撮影を注意したら、「どこにも、そんな注意書きが無い」って返答するような者も・・・なんで、こんな表示まで。。。

まぁ、料理を食べに来ているのに、撮影ばかりしていては・・・ですね


※特別に許可を得て、iPhoneで一枚だけ撮影させて頂きました<(_ _)>


美味しいお寿司を堪能致しました\(^_^)/



pediさんにホテルまで送って頂きました。
いつも本当に有り難うございます<(_ _)>

って、実は、M4の車内に忘れ物を・・・直ぐに戻って来て下さったのです(^_^;)






ついに離道・・・



次の日が日勤・・・早めに帰宅したかったので、9時10分の便に乗船



最近の新しいフェリーは、締結させる器具が露出していなくて良いですね~
在来のフェリーだと、締結する器具でホイールに傷が着く事があるんですよ。。。



来年の春には北海道新幹線が、青函トンネルを通る津軽海峡、ナッチャンWorld今後の去就が気になります。。。




大間に到着・・・
家には、21時に帰宅



今回の北海道旅行でも、毎度のように、お友達の皆さんに良くして頂けました。
wonderfullifewithさん、pediさん、Sさん、ギョピさん、f-hikoさん、本当に楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>


また、渡道の際は、皆様、宜しくお願い申し上げます。



長崎の従姉妹から、年内にアップが終わらないかも・・・なんって言われてましたが(笑)、どうにか年内にアップが出来ました(^_^;)
早く、年賀状書かないと。。。



おわり




Posted at 2015/12/23 01:49:39 | コメント(10) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2015年12月12日 イイね!

まだ10月中旬です・・・

まだ10月中旬です・・・










本日、12月12日は、私の・・・・って、そんな事は関係なく、このブログ上では、まだまだ10月中旬なんです(^_^;)

女満別にある「ファームイン・ゆい」から見える景色も収穫が終わった畑が見られるようになりました。

前回までのブログは、こちらです。





ゆいさんの朝食は、新鮮で美味しい野菜がたくさんです(^O^)



デザートの、ヨーグルトも、ジャムもすべて自家製なんです。



スイカみたいな、ペポカボチャ・・・種を使うそうです。
よくケーキの上とかに乗っていますよね





今日は良い天気です\(^_^)/



私の大好きな場所、能取岬へやって来ました。



珍しく観光バスが来ています。
大陸からの団体さんでした。。。



何度来ても良い場所です(^O^)




お昼は、そば切り 温

昭和30年代をイメージして、2年半も掛けて作った古民家風のお店です。



二種もり蕎麦を頂きました。
打ち立ての美味しいおそばでした♪



今年、リニューアルオープンした「オホーツク流氷館」へ


流氷体感テラスでは、マイナス15℃を体感
見所は、ここだけですかね(笑)




風花でお茶して、ファームイン・ゆいへ



地場産の夕食です。



明朝も良い天気\(^_^)/


朝から洗車しちゃいました(^_^;)
今朝も、美味しい朝ご飯を頂いて出発です。





オホーツク海まで真っ直ぐな道


フロントから撮るより、リアからのが好きなんですよね~




裏摩周展望台より、摩周湖も綺麗に見えました。


フロントの運転席側の撮影が少ないと思いませんでしたか?


実は、北海道に上陸した、二日目の美瑛で気付いたのですが・・・ホイールのアルピナマークが無くなってしまったんですよ。。。
なので、なるべく無くなったホイールを写さないようにしていました(^_^;)
なんか、今年は、ホイールにはいろいろ在る年です。。。




開陽台から、格子状防風林が良く見えます。



こんなに近くに見える、国後島・・・ロシアが占領しているんです。
早く返還して欲しいですね



開陽台で食べた、ソフトクリームが濃厚で美味しかったです♪



周囲の牧場
下の方に小さく見えるのは、放牧中の牛です。




釧路の「鮭番屋」で昼食
右のお店で買い物して、左の建物の中で焼いて食べます。



いゃ~あ、美味かったです\(^_^)/




嫁さんを送りに、釧路空港へ


嫁さんは、15時過ぎの飛行機でお帰りです。




紅葉が終わった北海道の道を走り抜けます。



「今日の一枚」


函館ナンバーのレンタカーが餌食に・・・
国道38号線は要注意なんですよね

我々は傍観者でなければならない、交通法規遵守で安全運転



っと、嫁さんの乗った飛行機は、釧路空港を飛び立ったようです。




国道38号線は、トラックも多く上記のように取締も厳しいので、直別から、海沿いの道道1038号線へ



この辺でも新しいトンネルが掘られているんです。
左側には旧トンネル跡が見えます。


舗装された新しい道が開通しているのに・・・


昆布刈石展望台へ
舗装道路の新しい道が開通したら通行止めになってしまうかと思ったら、まだ通行は出来ました。

陽がだいぶ傾いて来ました・・・早く、帯広へ行かないと・・・



帯広に着く前に、嫁さんの乗った飛行機は、羽田へ着いてしまいました~

こちらも、急いで帯広へ・・・



17時45分着
間に合いました\(^_^)/
食べたくても、いつ行っても並んでいる、繁忙店
そして、夕方の閉店が早くて・・・18時閉店で、今まで食べることが出来無かった、ぶた丼屋さん「とん田



写真を見ているだけで唾が口の中にたまります。。。
食べられて良かったです\(^_^)/






つづく






Posted at 2015/12/12 12:36:18 | コメント(10) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2015年12月05日 イイね!

10月の中旬です・・・

10月の中旬です・・・










師走に入った今日この頃ですが・・・10月中旬へお戻り下さいませ
10月中旬、私は、恒例の秋の北海道旅行に出掛けていました。
その旅行記になります。。。(^_^;)

前回の、北海道旅行記のブログは、こちらです。

本日は、最北端の街、稚内からのスタート


道道106号線のオロロン街道
波が高く、飛沫が飛んできます・・・
残念ながら、利尻島は霞んでいます。



サロベツ原野にある、名も無い展望台へ
ガイドブックなどにも出ていないので、今回も、誰も来ていませんでした。




ちょっと格好つけて(笑)




ゴルフ場や公園ではありません。
大規模牧草地の牧場です。




生憎の曇り空なのですが、白いダートの道



白い物は、ホタテの貝殻なのです。



宗谷丘陵にあります(^O^)




何回来たか分からないぐらいの・・・最北端です(^_^;)
樺太が微かに見えます。




今回も最北のスタンドで給油・・・
秋に訪れても、貝殻のお守りを頂けました(^O^)

6月に訪れたときも、言われたのですが・・・
今回も「昨年と6月ぐらいにも来ましたよね~」っと
アルピナD5で給油しにくる人はいないようで、覚えられてしまいました(^_^;)




宗谷丘陵を通って南下



オホーツク海側の国道238号線
こんな道を何キロも・・・\(^_^)/



今日は、お友達のpediさんshigellaさん、みんカラはやられていない、Sさん、そして、嫁さんと合流する日なんです。


pediさんは、函館を出られて伊達辺りを走行中のようです。



村道のエサヌカ線を通って、中頓別へ、中頓別からは、道道120号線、49号線、60号線、101号線と山中を通って、愛別へ
渋滞と言うか、前走車が皆無の道なので、マイペースで走ってこられました。



当麻の道道140号線、いつもの場所に、いつものお車・・・
本日も活躍をされているようで、砂利には加速発進した後が残っています。。。




待ち合わせの旭川北インターに到着
pediさんも、到着しそうです(^O^)



Sさん、pediさん、shigellaさんの陣で到着

ちなみに、アルピナB5の後部座席に図々しく乗っているのは・・・うちの嫁さんです(^_^;)
札幌で、Sさんの奥様とランチを一緒にして、その後同乗して来たのです。。。
Sさん、有り難うございました<(_ _)>

これから、4台で美瑛へ


shigellaさんの、F10
つい、数日前に札幌でお会いしたばかりなのに、shigellaさん、旭川まで有り難うございます<(_ _)>



Sさんの、アルピナB5



pediさん、今回は、X4では無く、M4で


天候が悪かったので、美瑛でお茶


美瑛にあるカフェ「MERLE」




今回の美瑛では「
ビブレ」に宿泊
※撮影は、明朝





美味しい夕食・朝食でした♪



部屋から見える景色です。



今日も天気が・・・なので、久しぶりに拓真館へ
これでもかって、ぐらいに「撮影禁止」の注意書きが・・・注意書きがあるのに、大陸の方々は平気で撮影するそうです。。。



バローレで、みんなとランチ(^O^)

ここで、みなさんとお別れ・・・
楽しい時間を有り難うございました\(^_^)/
また、来年、渡道の際は、宜しくお願い致します~


今日の宿泊地、女満別を目指します。



昨日、当麻の定位置にいた、170系のレダーパトカーは、旭川空港近くに・・・
って、事は、当麻の位置にいるのは???



pediさんは、富良野経由でお帰りですね
お気をつけてお帰り下さい(^O^)
また、金曜日に(笑)



本日の当麻は、180系のレーダーパトカーが配備されていました。

取り締まりは定位置でいつも行われているのに、捕獲されてしまう方がいるんですよね~
常に安全運転に努め、傍観者でなければならない!



来年の3月に廃止になる、各・白滝駅へ
2010年の10月にも訪れているのですが、廃止になると聞いて、再度寄ってみました。
2010年10月に訪れたときのブログは、こちらです。


上白滝駅



列車は、上下に、1本だけ・・・





来年の3月からは、上白滝、旧白滝、下白滝の3駅が廃止になって、上川の次が、白滝になるそうです。






続いて、旧白滝駅
記帳させて頂きました。




下白滝駅
こちらの駅は、駅としては廃止になっても信号所として残るようです。




つづく

頑張って、今年中には完結したいと思います(^_^;)


Posted at 2015/12/05 02:36:34 | コメント(11) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2015年10月22日 イイね!

秋の北紀行

秋の北紀行











10月8日から、今年も、秋の北海道へお邪魔しに行ってきました(^o^)


初夏の北海道へ行ったときのような、悪意のある取り締まりに遭遇することも無く、無事に圏央道「桶川北本」インターへ

10月31日に、圏央道の未開通区間の「桶川北本インター」~「白岡菖蒲インター」間が繋がり、都心を通らずに東北道へ行くことが出来るようになるんです。
路面のペイントもほぼ終わっているようです。



このインターで一般道に降りるのも、これで最後ですかね(^o^)
あっ、復路でも通りました(^_^;

北海道へ行くのに、30分程度時間の短縮になるかと♪
開通が一ヶ月早ければ良かったのに。。。



この日は、台風23号が北海道の東海上を北上しており、道中の高速道路でも風が強く・・・
ラジコプレミアムで聴いている、STVラジオからは、本州と北海道を結ぶ、太平洋側、日本海側を運航する各社のフェリーが運休との情報が・・・
津軽海峡フェリーが運休になるのではないかと心配だったのですが、定刻に運航されていました。

船・・・揺れるのかな???

って、意外に揺れは無く、函館まで爆睡出来ました(^_^;
船員の方のお話だと(他の旅客と)津軽海峡は、松前側の渡島半島と、竜飛側の津軽半島が風の盾になって、今回のような場合は、そんなに風も波も強くはないそうです。


でも、防波堤の外側は波立っています~



八幡坂
残念ながら、函館では小雨。。。


時間がまだ、7時と早い時間だったので、金森倉庫街も静かでした。



当別のトラピスト修道院の並木道、いつ来ても良い感じですね



北海道の最南端「白神岬」
本州まで、20キロ程度と天気が良ければ肉眼で見えるのですが・・・今日は、見えません。。。



日本海側は非常に波が高い状態

岩内まで、日本海側の「追分ソーランライン」を通って、札幌へ

札幌では、お友達の「wonderfullifewith」さんと、久しぶりの再会を致しました♪

当日の詳しい内容は、こちらのブログをご参照ください(^o^)



揚げ餃子入りのスープカレー
でかい骨付きの肉が入っているより、私は、こちらのが好みでした♪
ただ、お子ちゃまの私・・・辛さは、0で十分かな(^_^;



お店の前に番長止め・・・
って、ちゃんと枠がパイロンで仕切られているんです。

wonderfullifewithさんとのお話、とても楽しく時間が経つのが早いのです。
是非とも、九州のあの方にはまた復活して頂きたいです。って事で、話はまとまりました。
また諸々いつも、楽しいお話をありがとうございました。


明朝、札幌は良い天気・・・
今日は、稚内へ向かう日なのです。
天気が、良いと、行きたくなってしまう、美瑛に立ち寄ってから向かうことに(^_^;



十勝岳は雪景色

天気が、晴れだっのが・・・雲が出てきて、いつの間にか曇り空に・・・(>_<)




晴れていると思って来たのに。。。



天気がいまいちでも、ここへ来ると、なぜか気分が良くなるんです(^o^)

ガイドブックとかに出ていない場所なので、観光客は皆無だし、もちろん、大陸の方々も押し寄せて来ません。
って、ここに、来てしまったら、農家の方々にご迷惑が掛かりますよね
このまま静かな場所であって欲しいです。



ちょっとだけ日が出ましたが・・・その後は、豪雨・・・
豪雨の中、士別から霧立峠を通って、苫前へ



28基の風力発電が並ぶ、オトンルイ浮力発電

車、綺麗ですよね(笑)
サロベツ原野まで来たのに、汚い車では思って、実は、手塩のコイン洗車で洗車したんです。
次の日は雨の予報なのに(^_^;



オロロンラインの北部、道道106号線、何度走っても最高です♪



初夏は緑色だった草も・・・10月になると枯れてしまうんですね



無駄に、2往復してしまいました(笑)
利尻島は見え無かったです・・・残念(T_T)


稚内へ来たら・・・


ボリューム亭


いつ来ても満足です♪





つづく

Posted at 2015/10/22 21:07:45 | コメント(17) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation