• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

〆は、200系クラウン・・・

〆は、200系クラウン・・・












北海道旅行の、つづきです。
前回までのブログは、こちらです。


今日は、まず、鉄分の補給から~


根室本線、狩勝旧線の「新内駅」跡にある「狩勝高原エコトロッコ鉄道」へ

あれ~EF65に、543号機ってありましたかね???
確か、542号機までだったはず・・・
ちゃんと、実車に無い号機を割り当てるとは、なかなかですね(笑)

ちなみに、このEF65 543に乗車するのには、別途料金が必要です。ただし、雨天時は無料らしいです。


この、足漕ぎトロッコに乗車しました。
線路幅は、本物と一緒の1067mmです。



ちゃんと、出発信号機にG現示が出てから出発です。



「第2閉塞、しんこう~!」
ちゃんと信号に従って運転していくんですよ(^o^)

私、途中の信号機で、R現示の停止線をちょっと越えてしまったら、自動音声で注意を受けてしまいました・・・(^^ゞ
ATSの動作ですね(笑)



この制御方式とか気になります(^o^)
電気システムに詳しい方がいて、ほとんど手作りだとお聞き致しました。



公式の動画がありました。



帰りがけに、こんな本も買ってしまいましたよ(^^ゞ
次は、旧線探訪も良いかなぁ(^^ゞ




中札内にある「六花の森」へ


食事、あまり期待をしていなかったんですが・・・意外と美味しかったです(^o^)



森を散策



建物の壁紙が、六花亭の花柄包装紙で埋めつくされていました(@_@)


天馬街道を通って、今日の宿泊地、真狩村へ


今夜の宿は、真狩村にある「マッカリーナ
今日は、宿泊者が私達だけでした。。。
予約が取れないときは、何ヶ月も前からでも取れないのに、こんな日もあるんですね


楽しみのお食事がスタートです(^o^)



ホワイトアスパラが、また美味しくて♪



右側の建物がレストランで、左側の建物が宿泊棟です。
今日も良い天気です。



「まっさん」の放送が終わっても、見学者が多かった、ニッカウヰスキーの余市工場を見学

その後は・・・



積丹でウニ丼です\(^_^)/




積丹ブルーを見に、島武意海岸へ来たら・・・

「ブリスキー・ザ・ベアー」、北海道日本ハムファイターズの球団マスコットキャラクターがお仕事で来てました(笑)
札幌ドームで流すビデオを撮影しているとの事・・・札幌ドームで見た方いますかね???


積丹ブルーは・・・ガスっていて、いまいち。。。(>_<)


積丹半島を反時計回りに進行


お友達の「こぴすけ」さんからメッセージが来ました(^o^)

こぴすけさん、北海道へ同時期に来られていたんです。



岩内でお会いする事になりました。


絶賛過走行ちゅうのリーフと(笑)
こぴすけさんのリーフ・・・まだ、二年なのに、10万キロ近く乗られているんですよ
私のD5、1年半で、4万キロを越えましたが・・・それ以上の、過走行とは(^o^)
でも、ガソリン代はゼロですからね
お財布には優しいですよね(^o^)

都心では充電施設とか整ってきていますが・・・北海道に、リーフで来道するとは・・・だって、こぴすけさん、ロードスターも持っているのに、わざわざ、リーフで・・・
困難な目に遭うのも楽しんでいるのかな(笑)

こぴすけさん、また今度、何処かでお会い致しましょう(^o^)
短い時間でしたが、お会い出来て良かったです。
有り難うございました。


北海道の最終日は、もちろん、函館に宿泊・・・

pediさんとは、この旅行で3度目・・・
pediさん、本当に有り難うございます<(_ _)>


そして、函館に宿泊するのは、このお店にお邪魔するためです・・・
pediさんの行き付けのお寿司屋さん「梅乃寿司


本当にいつも、美味し物が頂けます\(^_^)/
最近、予約が取れないことがあるとか・・・
今回は、pediさんの御家族の分まで予約が取れなかったんです。。。(>_<)





明朝、函館空港から嫁さんは、出社(マジに(笑))



嫁さんの乗った、JAL584便がテイクオフ・・・

離陸まで撮影出来ると思ったら・・・


だいぶ遠くで離陸したようでした(^^ゞ





私は、12時のフェリーに乗船



離道です。。。
いつも、この時、次は、いつ来ようかなぁ~と思うんですよね(^^ゞ

今回の旅行では、3度もご一緒してくれた、pediさん、またまた楽しいお話を聞かせて下さった、shigellaさん、pediさんのアルピナB5を譲渡された、Sさん、ゼロミッションで北海道に来られていた、こぴすけさん・・・みなさんとお会い出来て、とても良い思い出が出来ました、有り難うございました<(_ _)>





函館は曇り空だったのに、青森が近づいて来たら、晴天に(^o^)



青森へは、16時に到着、東北道を南進
自宅まで、750キロ程度です。

直行で帰ると、0時前に、浦和の料金所を通過しそうなので(言い訳です(笑))
Facebookにアップしているんで知っている方もいますよね(^^ゞ




仙台で夕食
写真では、席が空いてますが、実は、10名ぐらいが外に並んでいました・・・仙台でもジロリアンは多いみたいです。


仙台から、最近、全線開通したばかりの常磐道へ
一車線の対面通行ですが、トラックが少なく、また追い越し車線が所々にあるので、そんなにイライラせずに走ることが出来ました。



あっ、この200系クラウン・・・


200系クラウンに、ユーロアンテナ・・・一般のクラウンはドルフィンアンテナですからね
交通取締用の覆面車です。

今回は、往路の警視庁・高速隊の八王子分駐のような、お天道様に顔向け出来ないような、酷い取り締まり方法では無く、ちゃんと追い越していった車、それも、本則+30Km/hのような車を追尾していました。
このような取り締まりだったら、納得がいくのですが・・・往路であったような取り締まりでは・・・
目標と言う名のノルマが有る限り続くのですかね。。。




今回の北海道旅行は、180系クラウン覆面車で始まって、〆は200系クラウン覆面車でした~(^^ゞ




おわり


Posted at 2015/07/10 22:01:34 | コメント(14) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2015年07月04日 イイね!

新鮮な野菜は美味しいんですね・・・

新鮮な野菜は美味しいんですね・・・









2日前は良い天気だったのに・・・
2日前の写真は、下のリンク先、前回のブログをご参照下さい(^^ゞ

北海道旅行の続きです、前回までのブログは、こちらです。


てふてふで迎えた、早朝、朝ご飯前に、5人でお出掛け・・・



前日の降雨で、青い池もいまいち・・・
今日は天候がいまいち。。。(>_<)




朝食を食べて、出発前に出庫点検(笑)


S氏の、E60のアルピナB5、元は、pediさんのアルピナB5なんですよ(^o^)、譲渡されたお車なんです。
そのS氏、アルピナB3のワゴン、それも4駆の、アルピナを2台も所有、他にポルシェも・・・(^o^)
右のX4は、pediさんのお車、本日は、M4ではなく、X4で函館から来られました(^o^)

E60のアルピナB5・・・今見ても、良いスタイルですよね、特にライト類のデザインなんか古さを感じさせない素晴らしいデザインだと思います♪



そして、3台の並び写真を撮るこの方・・・


この、Appleで採用されている青い池の写真を撮られた「ケント白石」さん(てふてふのオーナー)なんですよ(^o^)






本日のお昼は、中富良野にある「六花山荘」へ


橋を渡った先にありました。



ゆっくり時間が流れる中、美味しい家庭料理のお食事を堪能致しました(^o^)



富良野にある「カンパーナ六花亭」で・・・
このぶどうアイスが美味いんです(^o^)

S氏夫妻とは、ここでお別れ~
楽しい時間を有り難うございました。
また、秋にお会い出来るのを楽しみにしています(^o^)




そして、pediさんとも、富良野外れでお別れ・・・占冠から高速で函館へお帰りです。
また、3日後に・・・(笑)
有り難うございました<(_ _)>




道東道を通って、女満別へ
道中、雹が降った後の阿寒湖周辺を通って・・・道路の路肩が白く積もるぐらいの跡が。。。(@_@)

女満別は、1日一組限定の宿「ファームインゆい」さんに宿泊


※撮影は次の日の朝です・・・到着は日が暮れる夕方だったので(^^ゞ



料理がまた地産の(本当にご自分で作られた野菜)手作りで美味しいのです♪
満腹です(^^ゞ




朝食前の7時から洗車をして(民宿で洗車しちゃう失礼な私なんです(^^ゞ)、それから畑へお邪魔しに行きました。


あいこ・・・フルーツのようなトマトです。
取って食べて良いとの事で・・・甘くて美味しいく頂きました(^o^)


普通のトマトは、まだのようです。。。


こちらは、タマネギの畑
ゆいさん宅の前の畑(でも、他の方の畑なんです)



一階は、ご自宅で、二階が客室なんです。
ちなみに、私は朝から洗車を・・・
民宿で早朝から洗車をしてしまう、太々しい奴なんです(^^ゞ



朝食・・・野菜が本当に美味しいんですよ♪
右は、贅沢に、アスパラガスの漬け物(出荷できないような小さいの利用しています)これが、また美味しいのです\(^_^)/


本当に新鮮な野菜は美味しいんですね
ふだん野菜は、健康の為へのノルマーと思って食べている、私(^^ゞ
ゆいさんの野菜は本当に美味しく頂けるんですよ。





私の大好きな場所
能取岬へ


灯台や岬、その物はたいして感動しないのですが・・・その岬への道が、最高なのです\(^_^)/




釧網線の踏切を渡りまして、訪れたのは・・・


原生花園
この時期は、いろいろな花が咲いています。
原生の通り、自然に(^o^)


虫ちゃんもいっぱいです。。。
って、この亀虫の親戚のような虫は、なんって虫なんですかね?
いっぱいいて、ちょっとビックリ(@_@)




今年の冬に、流氷を見に来たときに乗車した、快速「しれとこ」号


冬の時の写真
だいぶ感じが違って見えます。




知床のウトロでお食事(^o^)


食後のデザートは、北海道のセブンイレブンで1年にわずか4週間だけ発売される、北海道限定スイーツ「皆のシュー」
この「皆のシュー」は、STVラジオ「ウィークエンドバラエティ 日高晤郎ショー」の日高さんがプロデュースした物なんです。
日高晤郎ショー・・・・北海道に行っているときだけでなく、家にいるときも、ラジコプレミアムで拝聴している大好きな番組なんです。
って、普段から、STVラジオは自宅で聴いているんですけどね(^^ゞ



知床峠、羅臼岳と・・・野生の熊の生息地・・・写真に野生の熊は写ってないですかね???


ここにも、近くて遠い異国・・・国後島が見えました。。。
ロシアは返してくれますかね・・・無理かなぁ~
返せ、北方領土、南樺太!!



釧路湿原を抜けて・・・


湿原の中を流れる、釧路川
道道1060号線・・・5kmのダート道でした。。。(@_@)


道東道の白糠ICから高速へ、3月に開通したばかりの道東道を走り、本日は、帯広に宿泊・・・




はげ天、本店で豚丼(^^ゞ
はげ天」の店名、由来は・・・お店の冊子で(笑)




つづく


Posted at 2015/07/05 20:30:02 | コメント(10) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2015年06月30日 イイね!

今年は「か」でした・・・・

今年は「か」でした・・・・









北海道旅行記の続きです、前日までの、ブログはこちらです。

本日は、最北の地へ向かうのですが・・・美瑛へ立ち寄り・・・
次の日に、美瑛に宿泊するのですが、明日は天候が悪くなるのと予報・・・

天気が良い日に、美瑛に寄る事にしました(^O^)



十勝岳の上部に雲がかかっていますが、まずまずの天気でした。





オロロン街道のR232を北上、本日は遠方からも利尻島が見えました。


遠別から、村道へ
ここの道は、交通量も少なく、海岸線沿いをゆっくり堪能することが出来て好きな道路なんです(^O^)





今回は、手塩から内陸へ・・・

向かった先には・・・


物置が一つ・・・








この物置・・・実は、駅舎なんです(@_@)
ホーム長も、一両分だけ・・・

糠南駅へ訪駅


物置の駅舎・・・メーカーは一級品のヨド物置「あぜくら」でした(^O^)


中は綺麗に整理整頓がされています。
また、訪問者用の書き込みが出来るノートもありました。


一日の発着本数は、5本です。

付近に民家も無く、また、問寒別駅からは2.2kmの距離なので、そのうちに廃止されてしまいそうな予感・・・






オロロン街道へ戻って、最北の地へ

宿にチェックインして、夕食を食べてから外出・・・


日没後、30分経つ、午後8時すぎ


利尻島はまだ見えます(^O^)


時刻は、20時半なのに、まだ真っ暗にはならないんですよ。。。



夏の稚内、完全に暗くなるのが、21時
そして、明るくなるのが、午前2時半すぎにはうっすらと明るくなるらしいです・・・いつも夢の中なので確認した事は無いのですけどね(^^ゞ






今日は天気が悪くなるとか・・・
でも、稚内は快晴でないのですが、薄曇りていど、まずまず(^O^)


北防波堤ドーム

もっと撮影しようと思っていたら、沢山の方々・・・たった一枚を撮影して撤収

って、稚内は行わないといけないことがあるんです・・・


宗谷バスの営業所へ


今年も、応援に来られていました、沖縄の「琉球交通」の観光バス

でも、ナンバーの平仮名が読めない・・・
昨年は「

※この写真は、昨年の6月に撮影した物です。

昨年の訪問記のブログは、こちらです。


前に回って・・・
今年は順当に「」になっていました。
「い」「う」「え」と毎年撮影しに来ている私・・・
「あ」の時のナンバーを撮影していなかったことが悔やまれます(笑)
例年撮影している「・627」「・629」は残年ながら営業所に駐車されていませんでした。。。

※事業用の緑ナンバーは、 「あ・い・う・え・か・き・く・け・こ・を」を使用なので、「お」の割り当てはありません。
一般車でも「お・し・へ・ゐ・ゑ・ん」は使わないんですよ


隣の本来の宗谷バス車両も「か」になっているので、こちらは、冬期には逆に琉球交通に貸し出されているんでしょうかね
宗谷バスでは、2008年から那覇バスと琉球バスから、沖縄が閑散期(団体客が減るそうです)となる夏季限定でバスガイドの派遣、2009年からは運転手、そして、2010年から琉球バスの車両まで借りているんです。
逆に冬期には、宗谷バスが琉球交通に貸し出されているんです。

今回の旅の、稚内での第一ミシッションは終了~





本日も、道道106号線へ
利尻島、今日、よく見えます(^O^)



当日撮影した動画です。
ほんのちょっとの区間だけですけど、こんな道が20キロ以上続くんです。


大規模草地放牧場を通って、宗谷岬方向へ


貝殻の道へ


昨年のように快晴だったら最高なのに・・・(>_<)





今日は樺太(サハリン)がよく見えます。
返還されない領地の南樺太・・・43kmしか離れていないのです。。。


アルピナD5で、3回目の宗谷岬


もちろん、今回も最北端のスタンドで給油
店員さんから、記念のお守りと、証明書を渡されたときに「昨年の秋にも来られましたよね」って・・・覚えられてしまっているようです(^^ゞ



宗谷牛の焼肉丼を美味しく頂きました(^O^)


こんな近くに見える、樺太・・・たぶん返還はないんでしょうね。。。

のんびりしている場合では無いのです・・・嫁さんが、旭川空港へ16時に来るんです・・・


オホーツク海を見ながら南下



急いでいるのに、9キロの直線道路「エサヌカ村道」へ


前も後ろも真っ直ぐなのが分かりますでしょうかね(^O^)


音威子府から雨の中、旭川空港を目指します・・・



「今日の一枚」


いつも、レーダーパトカーが取締している、士別インターを降りて直ぐの場所で・・・
岡崎ナンバーのBRZが・・・ご愁傷様です。
旅行中の方でしょうかね?

ちなみに、この場所は、ツーリングマップにも「スピード注意」と記載されている、取締の定点なのです。

我々は当事者にはなってはいけない、交通法規遵守で傍観者でいこう!





16時に旭川空港へ到着、羽田から飛行機で来た、嫁さんと合流です。


雨で丘巡りをしてもつまらないので・・・お茶をしに行くことに・・・


美瑛のはずれにあるメルルさんへ

いつも美味しい物を有り難う御座います(^O^)



ちょっと天候も回復して来ました。




てふてふへ到着


函館から、木曜日に会いしたpediさんと、pediさんのアルピナB5を譲り受けた、S氏が、19時過ぎに到着
今夜は一緒にお食事です(^O^)






つづく

Posted at 2015/06/30 10:20:18 | コメント(15) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2015年06月22日 イイね!

のっけから・・・

のっけから・・・












今年も、例年と同じく、6月の中旬に北海道旅行へ行ってきました(^^ゞ
2週間前には、長崎へ行っていたんですが・・・こちらは、恒例なので・・・

表題の写真なのですが・・・のっけから、某機関の温かいおもてなしを受けました(^O^)
ミラーに写る、怪しげなクラウン・・・

って、実は、走行車線を走行していた、クラウンを追い越したら・・・ちゃんと追尾に出てこられたのです(笑)


わざわざエンブレム偽装装着した、180系クラウン交通取締用覆面車でした。

クラウンの交通取締用覆面車は、一般には無いグレードの、警察専用車なのです。
よって、エンブレムも本当は着いていないんですよ。
エンブレム装着で偽装しても、アンテナは、日本アンテナ製MG‐UV‐TP(通称:ちょんまげアンテナ、格好良く言って、ユーロアンテナ)を装着、室内ミラーは、二段式と・・・分かりやすい、取締用覆面車です。
スモークフィルムを貼っていても、トンネル内では透けて見えるんですね(^O^)

ブログに写真は貼ってませんが・・・、私の前に入って、70キロに減速・・・私が、追い越し車線に出るのを待っているような走り・・・だって、どんどん追い抜いていく一般車がいるのに、追い掛けて行かないんですよ~
70まで落とした後は、100キロぐらいまで速度を上げたり(ここは、80キロ規制区間)、また、70キロぐらいに落としたりと、誘うんです(笑)
警視庁の高速隊、八王子分駐は、普段からこんな取締方法を実施しているんですかね???

意地でも、後ろから離れなかったら・・・


日の出インターの合流車線に突然、離脱・・・


あれ~赤色灯も出さずに停車・・・高速道路の路側帯って停車してよいのでしたけか???
赤色灯を出さないと、一般の車と取扱上、一緒ですよね~

だが警察のやる事だ、何をしても許される、この行為に誰も文句は言えない。
世の仕組みがそうなっている。。。
今後もこんな取締をして、世の皆さんから警察不信を煽って欲しい。(笑)
我々は傍観者でいたい!交通法規遵守でいこう
ちなみに、日時は、6月10日(水)17時半、圏央道外回りでの温かいおもてなし事案でした(^O^)



今回も、桶川市内を一般道で・・・早く、繋がって欲しいです。



午前1時過ぎに、無事に青森へ到着
今回も、2時40分のフェリーで北海道へ



快晴の函館です\(^_^)/



フェリーを降りた早朝・・・
最近、M4が納車になった、pediさんが待っていて下さいました(^O^)


M4・・・迫力がありますね~
かっちょえぇぇ



八幡坂で、函館らしい写真を撮影



室内もお洒落なインディビの、オパールホワイト
ブレーキは、なんとカーボン・セラミック・ブレーキです(@_@)

当日のpediさんのブログは、こちらです。

※アルピナからMに乗り換えたpediさんに、「なんや、ラインが入っていない車なんてクリープの無いコーヒーみたいなもんや」とは、一言も申しておりませんので(笑)


お仕事前の早朝から早起きをされて・・・pediさん、本当に有り難う御座いました<(_ _)>

三日後に、また、宜しくお願い致します。



久しぶりに、亀田半島へ

未成線の戸井線跡を見学
戸井線は、昭和12年に軍の命令によって建設が開始されましたが、戦局悪化で資材不足に陥り、昭和18年に工事は中断されたそうです。
この時、未着工区間は残すところわずか、2.8キロの距離・・・でも、工事はそのまま再開されることなく建設中止になり、未成線となったのです。




久しぶりに訪れた、日浦トンネル


日本全国で火山の活動が騒がれていますよね
この、北海道駒ヶ岳も、活火山なんで、この姿が変わることがあるのかな???

1640年(寛永17年) の大噴火で、かつて、富士山型の山容で標高も1,700 mあった北海道駒ヶ岳は、山頂部が磐梯山のように崩壊し、現在のような2つの峰になったそうです。
また、崩れ落ちた土砂が折戸川を塞き止め、大沼、小沼などの湖沼が形成されたそうです。

これからも、このまま沈静していて欲しいですね。。。




私の日頃の行いが良いようで、快晴のまま\(^_^)/


なんで、これまた久しぶりに景勝地へ
前回来た時は、濃霧で何も見られ無かったのですが・・・今回は、地球が丸く見えました(^O^)



ハイタッチを見ると、お友達のwonderfullifewithさんを発見


道内の砂川で悲惨な事故があったからなのか、いつもいる場所に、いつものお車が・・・
Y31のレーダーPC、まだ大事に使っているんですね~


取締箇所の直ぐ先に、wonderfullifewithさんが来ておりました(^O^)
正確な待ちあわせ場所などを指定しなくても、お会い出来る、良い時代になりました。



中山峠を良いペースで・・・
離合は、巡回中の駐在さんですかね
駐在さんのようなお仕事は、警察の信頼を得る素晴らしいお仕事だと思います。
益々のご活躍を~


私の大好きなホイール、BBSのRS-GTを履く、wonderfullifewithさんの「BMW JAPAN30周年特別仕様車」
信号が多い、R230を、小金湯温泉から迂回路へ、さすがです(^O^)
私も、こちらの道を良く多用します。


車を宿に駐車して、地下鉄南北線に乗って終点まで・・・


wonderfullifewithさんのブログで前から訪れたかった「和kyo」さんへ連れて行って頂けました。


料理がすべてが美味しかったです♪


〆には、特大おにぎりを頂き・・・満足、満足大満足

wonderfullifewithさん、貴重なお休みを有り難う御座いました<(_ _)>
地球岬へ行かずに、芝桜を見に行けば良かったとかなぁ~っと、ちょっと後悔しております(^^ゞ

wonderfullifewithさんの当日のブログは、こちらです。



つづく
Posted at 2015/06/23 01:07:45 | コメント(12) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2015年03月15日 イイね!

今回は、どうでしょうかね~・・・

今回は、どうでしょうかね~・・・











今は、3月の中旬ですが・・・1月の下旬に行った、北海道旅行記の続きです(^^ゞ
前回までのブログは、こちらです。


川湯温泉に泊まった次の日は、大鵬相撲記念館を見学して、阿寒バスで川湯温泉駅へ


あら、前日にも乗った、元東急バスの日野レインボウでした(^o^)



川湯温泉から、キハ54の快速「しれとこ号」でも、1両編成。。。



「オホーツク海に一番近い駅・海岸まで20メートル」の北浜駅で途中下車
流氷が接岸していますね\(^_^)/

北浜駅で途中下車したのは、ランチを食べるためです(^^ゞ


駅舎内には、旧駅事務室を改装した喫茶店「停車場」が営業しているんです。
美味しく頂きました♪



北浜駅で流氷を撮影する、長菊先輩
※画像に加工が入っていません事をご了承下さい<(_ _)>



ステンレスポディのキハ54より、キハ40のが似合いますよね~
出来たら、国鉄色が・・・無理ですかね。。。



網走駅にて・・・
って、2年前にも、こんな写真を撮っていたんですよ(笑)



2年前には、強風で乗船することが出来なかった、流氷砕氷船「おーろら号」へ上船です\(^_^)/

2年前に流氷を見学しに来たのに、見られ無かった時のブログは、こちらです。



港からちょっと出ただけで、今回は流氷帯へ\(^_^)/



前日は、逆に流氷が多すぎて、港から船が出られずに、港内からちょっとだけの運航だったそうです。






下で、STVテレビの撮影を・・・
あれ、あの方は、ラジコプレミアムで普段から聞いている、STVラジオ「渋谷もなみのぞっこん!ファイターズ」でお声を聞くパーソナリティの、大森健作さんではないですか(^o^)



もちろん、記念撮影も(^^ゞ
お仕事頑張って下さいね~

乗船中にもお話をさせてもらって、S戸さんは、テレビの取材にも・・・2月22日にSTV「たびばん」(北海道内だけの放送)で放送があったそうですが、S戸さんのインタビューは放送されたのかな???
北海道で見られた人いませんか?(笑)



おっ、流氷の上にペンギンだぁ~っと、思ったら、オオワシでした(^^ゞ



流氷、地球温暖化で減っているとか・・・今後は、どうなるのかな???

今年の流氷はどうも終わったようです。



夕焼けが綺麗でした(^o^)



オホーツクの美味し物を頂き満足です♪



今年は道東やオホーツクの積雪が多いとか・・・
アーケード街にもこんなに雪がありました。


最終日

天候が悪くなる予想が出ています。
そして、朝から西風・・・
気温も5度まで上がるとのこと



レンタカー借りて、私の大好きな岬、能取岬へ



前日まで、網走港の直前まで来ていた流氷は一夜にして消えていました~



岸には、残った流氷が。。。



偽物では無く、本物「網走刑務所」です(笑)
やはり本物は重厚感がありますね
現在では、凶悪犯の収容では無く、B指標受刑者(刑期10年未満で年齢が26歳以上の犯罪傾向が進んでいる受刑者)を収容する短期累犯刑務所だそうです。

当日も、刑務所外の道で、緑の作業着を着たお勤め中の方々が、刑務官に見張られて除雪作業をされていました。



女満別空港でレンタカーを返して、空港からB737(JA343J)で帰宅へ


今回の旅は天候に恵まれて、また流氷が良いときで最高でした(^o^)





おわり

Posted at 2015/03/15 23:12:28 | コメント(13) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation