本日は、
11月6日(木)です(^^ゞ
早朝より飛行機に乗って、大阪へ
今回は、職場のI会の恒例旅行です。

搭乗した、
JA008D B777-200
この機種、羽田空港で、H17.4.29に
重大インシデントがあったようです。
事故報告書を読むと、機内でどんな会話がされていたのかが良く分かりますね。。。
後ろを通るのは、
タイ航空のB747
国内の航空会社での運航は終わりましたが、まだ他国の航空会社では活躍されているんです。

ただいま豊橋上空を飛行中
一昨日お会いした(笑)、BACCHUSさん、F店長、そしてお会い出来なかった、CLE会長、お元気ですか~\(^_^)/
← の場所が、東名の音羽蒲郡インターです。
工事中の新東名も良く分かりますね(^O^)
いつも思うのですが、空から見ると地図と一緒なんですよ・・・って、あたりまえですね(笑)

大阪上空です。
昨年に訪れた「赤川鉄橋」が見えます。

伊丹駅で、小樽までの乗車券を購入
経由が・・・福知山、東海道、湖西、北陸、信越、羽越、奥羽、津軽海峡、函館、室蘭、千歳、函館本線と・・・最後は、印字が足りずに手書きまで(笑)

塚本の駅でマニア活動(笑)
いゃ~あ、複々線を次から次へと列車が来ますよ(^O^)

宮原操車場から回8001列車が出て来ました\(^_^)/

ブロワ音を響かせ81の機関車が通過していきます。。。

牽引機のEF81 114号機は、三菱重工製でした。

来年の3月に廃止が発表されている、
トワイライトエクスプレスに乗車です。
2度目の乗車・・・前回の乗車でも手配に苦慮しましたが・・・前回、乗車時のブログは、
こちらです。
今回も、寝台券を取るのに大変苦慮しまして・・・本当の乗車予定は10月だったんですが切符が取れず。。。
今回、やっと乗車出来る事になったんですよ~(^^ゞ
これで最後の乗車かなぁ。。。

昼食は食堂車で・・・今回は、オムライスを頂きました(^O^)
食堂車の詳細は、
こちらをご参照下さい。

直江津駅に停車中
隣には、湘南色の115系が・・・こちらの車両も廃車が進んでいるんですよね
国鉄時代を彷彿させる、こんな並びもまもなく見納めです。

今回、夕食は
お弁当にしました。
お弁当箱・・・もちろんお持ち帰りしました(^^ゞ

朝食の予約は、格式が高いスイートルームからなので、B寝台の私達の所へ来られた時は、空いている時間が早朝か一番最後の時間しか無く、早朝の予約へ

明朝、6時
あかつきの噴火湾を見ながら朝食です。

食堂車での朝食・・・これも、食べられなくなってしまうんです。。。(>_<)

食堂車から綺麗な朝焼けを見ることが出来ました(^O^)

1,495.7kmを乗車し札幌に到着
途中、苫小牧付近で公衆の線路内立ち入りがあり、札幌に約30分延で到着

小樽駅
無機質な「無効」印だと思ったら・・・「乗車記念」の北海道形をしたスタンプの無効印を押して頂けました(^O^)

廃線跡の手宮線を歩いて散策

この季節は、観光客には手厳しいですね。。。(-_-;)
札幌へ戻り、北大近くのお店まで歩いて・・・

でか盛りマニアには有名店の、海鮮丼定食・・・これで、1000円とは(^O^)

美味しく完食いたしました。
みゆきちゃん定食
次の日・・・
一日お散歩切符を購入

苫小牧から太平洋側を運転する
日高本線へ乗車
日高本線では、愛称「優駿浪漫」なる、専用色のキハ40が使用されています。

終点の様似まで3時間半の旅路でした。

当初の延長予定線であった、広尾駅までは、JRバス北海道が
日勝線として運行しています。
バスのいすゞキュービックより気になるのは・・・後ろのアリオン・・・

捜査車両ですね(^O^)

赤色灯落下防止ピン、フラットビームのコード、Aピラーのクリップ 完璧な警察庁仕様の捜査車両でした(笑)

復路、新冠で離合した列車は、JR北海道塗装のキハ40です。

夕日を見ながら黄昏れる、I先輩

最終便の一本前で帰宅の途へ
搭乗は、
JA773J B777-200

苫小牧の夜景が綺麗に見えました。
つい先日、JR東日本とJR北海道が運行する「
北斗星」の定期運行廃止の
発表がありましたよね・・・
来年の3月には、トワイライトエクスプレス、北斗星が廃止・・・また国鉄時代の車両運行が消える日が・・・
今回が、最後のトワイライトエクスプレスの乗車になりそうです。。。
Posted at 2014/12/12 00:39:01 | |
トラックバック(0) |
北海道旅行 | 旅行/地域