• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

また、お仕事してたぁ~・・・

また、お仕事してたぁ~・・・













1月の下旬に、菊ちゃん会で、北海道へ行ってきました(^o^)


2013年に「JALハピネスエクスプレス」として運航していた、JA772Jに搭乗しました。
東京ゲートブリッヂが良く見えましたよ~



こんな本を読みながら・・・
JAL虚構の再生」・・・(^^ゞ



雪の北海道へ到着



3日間有効の「道東フリー切符
快速エアポート173号は、札幌からスーパーカムイになる列車なので、特急車両の785系が充当されていました(^o^)



札幌駅に到着

スーパー北斗の車掌さんを見たら・・・お友達のS藤さんではないですか(@_@)
またお仕事をしていましたぁ~

前回にも、こちらのブログのようにお仕事をしていたのに・・・今回も・・・



JR北海道の特急列車は、車掌が一名だけの乗務なんです。
そして、車掌室は中間のグリーン車にあるだけなので、ドア扱いも中間車で行うのです。
前後の乗降を確かめながら・・・


「車側灯消灯よし!」
もちろん確認も前後


一路、函館へ
S藤さん、お仕事頑張って下さいね

今度お暇な時に、また、ホルモン食べに行きましょうね(^o^)



お見送りをした後は、ジンギスカンを\(^_^)/




明朝は、道北へ


「スーパーおおぞら」で釧路へ


札幌を発車してじきに日の出でした♪



お昼前に釧路へ到着
SL冬の湿原号」に乗車


SLの動輪ってメカニカルですよね(^o^)


今日は天気も良いので、沿線にはカメラマンが多数いました。


「SL冬の湿原号」の車内だけで販売されているお弁当
これが、値段のわりに、イクラ、牡蠣、サーモン、わかさぎと入っていて美味しかったんです♪



摩周駅では、消防車が待機・・・SLが火事???


実は、運転区間の沿線に給水設備が無いので、釧路北部消防事務組合の弟子屈消防署タンク車が給水をしてくれるのです。


町を挙げて、SL運転を応援されているんですね(^o^)


機関車を戻して、客車と連結



出発準備完了です。


川湯温泉へ向けて、「出発進行~」



冬のSL湿原号のポスターと、今話題の「まっさん


川湯温泉へ到着


駅前では、SL到着に合わせてお祭りが開催されていました。
作りたてのお餅を頂きました(^o^)



元東急バスの、日野のレインボー
阿寒バスで、川湯温泉へ





つづく




Posted at 2015/02/23 00:01:30 | コメント(11) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2014年12月11日 イイね!

これで最後かな・・・

これで最後かな・・・












本日は、11月6日(木)です(^^ゞ

早朝より飛行機に乗って、大阪へ
今回は、職場のI会の恒例旅行です。


搭乗した、JA008D B777-200
この機種、羽田空港で、H17.4.29に重大インシデントがあったようです。
事故報告書を読むと、機内でどんな会話がされていたのかが良く分かりますね。。。

後ろを通るのは、タイ航空のB747
国内の航空会社での運航は終わりましたが、まだ他国の航空会社では活躍されているんです。



ただいま豊橋上空を飛行中
一昨日お会いした(笑)、BACCHUSさん、F店長、そしてお会い出来なかった、CLE会長、お元気ですか~\(^_^)/
← の場所が、東名の音羽蒲郡インターです。
工事中の新東名も良く分かりますね(^O^)
いつも思うのですが、空から見ると地図と一緒なんですよ・・・って、あたりまえですね(笑)


大阪上空です。
昨年に訪れた「赤川鉄橋」が見えます。




伊丹駅で、小樽までの乗車券を購入
経由が・・・福知山、東海道、湖西、北陸、信越、羽越、奥羽、津軽海峡、函館、室蘭、千歳、函館本線と・・・最後は、印字が足りずに手書きまで(笑)


塚本の駅でマニア活動(笑)
いゃ~あ、複々線を次から次へと列車が来ますよ(^O^)


宮原操車場から回8001列車が出て来ました\(^_^)/


ブロワ音を響かせ81の機関車が通過していきます。。。




牽引機のEF81 114号機は、三菱重工製でした。



来年の3月に廃止が発表されている、トワイライトエクスプレスに乗車です。
2度目の乗車・・・前回の乗車でも手配に苦慮しましたが・・・前回、乗車時のブログは、こちらです。

今回も、寝台券を取るのに大変苦慮しまして・・・本当の乗車予定は10月だったんですが切符が取れず。。。
今回、やっと乗車出来る事になったんですよ~(^^ゞ
これで最後の乗車かなぁ。。。



昼食は食堂車で・・・今回は、オムライスを頂きました(^O^)
食堂車の詳細は、こちらをご参照下さい。


直江津駅に停車中
隣には、湘南色の115系が・・・こちらの車両も廃車が進んでいるんですよね
国鉄時代を彷彿させる、こんな並びもまもなく見納めです。


今回、夕食はお弁当にしました。
お弁当箱・・・もちろんお持ち帰りしました(^^ゞ




朝食の予約は、格式が高いスイートルームからなので、B寝台の私達の所へ来られた時は、空いている時間が早朝か一番最後の時間しか無く、早朝の予約へ



明朝、6時
あかつきの噴火湾を見ながら朝食です。


食堂車での朝食・・・これも、食べられなくなってしまうんです。。。(>_<)


食堂車から綺麗な朝焼けを見ることが出来ました(^O^)




1,495.7kmを乗車し札幌に到着
途中、苫小牧付近で公衆の線路内立ち入りがあり、札幌に約30分延で到着





小樽駅
無機質な「無効」印だと思ったら・・・「乗車記念」の北海道形をしたスタンプの無効印を押して頂けました(^O^)


廃線跡の手宮線を歩いて散策


この季節は、観光客には手厳しいですね。。。(-_-;)


札幌へ戻り、北大近くのお店まで歩いて・・・


でか盛りマニアには有名店の、海鮮丼定食・・・これで、1000円とは(^O^)


美味しく完食いたしました。
みゆきちゃん定食


次の日・・・


一日お散歩切符を購入



苫小牧から太平洋側を運転する日高本線へ乗車
日高本線では、愛称「優駿浪漫」なる、専用色のキハ40が使用されています。


終点の様似まで3時間半の旅路でした。



当初の延長予定線であった、広尾駅までは、JRバス北海道が日勝線として運行しています。
バスのいすゞキュービックより気になるのは・・・後ろのアリオン・・・


捜査車両ですね(^O^)


赤色灯落下防止ピン、フラットビームのコード、Aピラーのクリップ 完璧な警察庁仕様の捜査車両でした(笑)



復路、新冠で離合した列車は、JR北海道塗装のキハ40です。


夕日を見ながら黄昏れる、I先輩




最終便の一本前で帰宅の途へ
搭乗は、JA773J  B777-200


苫小牧の夜景が綺麗に見えました。


つい先日、JR東日本とJR北海道が運行する「北斗星」の定期運行廃止の発表がありましたよね・・・
来年の3月には、トワイライトエクスプレス、北斗星が廃止・・・また国鉄時代の車両運行が消える日が・・・

今回が、最後のトワイライトエクスプレスの乗車になりそうです。。。




Posted at 2014/12/12 00:39:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2014年11月27日 イイね!

今は10月14日です・・・

今は10月14日です・・・










まだ、北海道旅行のブログです・・・
この旅行から帰って来て、もう一度、北海道、そして、九州へも行っているのです・・・
がっ、今日は、10月14日・火曜日へタイムマシーンでは無く、ブログでお戻り頂きます<(_ _)>



ファームイン・ゆいの自家製で美味しい野菜がいっぱいの朝食を頂きました。


ゆいさんの自家製、「アイコ」をお土産に頂きました(^O^)
アイコは糖度があって甘くて美味しいんです♪

いつもなら、ゆいさんの所でゆっくりするのですが・・・
天気予報では、台風が近づいているとの事
そして、その台風に引き寄せられるように、寒気が入って来て、山間部はの予報に・・・


ゆいさん、お世話になりました。
また来ます~(^^ゞ



寒い雨が降る中、R333を走行していると・・・・この、スカイラインは・・・


おっと、捜査車両のV36スカイラインでした。
日本アンテナ製 ユーロ偽造型無線アンテナ「MG-UV-TP」が取付られていますね(^O^)
それも、ちょっと右曲がりで(笑)



今の、11月27日だったら、まぁ驚かないですが・・・今日は、10月14日ですよ(@_@)
雪が降り始めて来ましたし・・・


北見峠の北大雪トンネル直前では、薄っすらと積雪が・・・D5は、もちろん、ノーマルタイヤです。
この後、数時間で通行止めになっていました。。。

「ゆい」さんの所を早く出て来て、良かったです(^^ゞ




今回、嫁さんは、旭川空港からお帰りです。
当初、乗る予定の飛行機は、夕方の便だったんですが、台風が接近しているので昼の便に変更してお帰りです。


今日はADS-Bが送信されているようで、フライトレーダー24に機影が出ていますね(^O^)


寒い雨の中、ちょっと紅葉と絡めて撮影

フライトレーダー24を確認すると・・・


仙台を過ぎちゃいましたよ~


北海道の紅葉は赤色より黄色系が多いんですよ


あれ~まぁ、羽田に着陸態勢ではないですか(@_@)


雨が降っているので、車の窓から・・・(^^ゞ
こんな写真を撮っていたら・・・


羽田空港へ着いちゃいましたよ。。。
私は、旭川空港から30キロ程度しか移動していないのに・・・
やっぱ、飛行機ってはぇ~ですね(@_@)



札幌で一人の夜
もちろん、二郎です(^^ゞ

洗車を、いつものコイン洗車でして宿へ




北海道、最終日・・・台風一過ですばらしい天気です\(^_^)/
やっぱ、私って晴れ男だぁ



紅葉が綺麗な支笏湖湖畔


晴れは最高ですね(^O^)




山梨の長坂にある、そば屋さん「」で修行された方が、北海道の伊達で開店させたお店「伊達・翁
いゃ~あ美味しかった♪

大好きなお蕎麦を食べたら、大好きな温泉へ
それも、私が大好きな野天風呂へ


紅葉が綺麗な山の中に車を止めて・・・
野天風呂へ


平田内温泉・熊の湯」、これで、5回目の訪問です(^o^)
前回、訪れた時のブログは、こちらです。
前回に訪れたのは、2009年だったんですね
5年ぶりの入湯でした。


入湯していると、このように見えます(^o^)


後の予定は・・・函館へ・・・あっ、お友達のギョピさんが、道南を探索中だとの情報があったんです。


ギョピさん、先程から、まったく動いていないんです・・・って、事は、探索中ですね(笑)


ギョピさんの探索車・ジムニー
ギョピさんは・・・廃トンネルの向こうにいました(^o^)


探索に必要な装備が満載です。

当日の、ギョピさんのブログは、こちらです。
短い時間でしたが、凄く内容の濃いお話をしたように思います(笑)
今度は、是非、札幌で、ゆっくりとマニアックなお話を・・・(^^ゞ



再来年の3月に開業が予定されている、北海道新幹線の「新函館北斗駅 」現在の駅名は「渡島大野」です。
訪れた、二日前に、北海道新幹線用のH5系(川重製)の第一編成が函館総合車両基地に納入されていたんです。





函館では、pediさんが、納車になったばかりのX4でお迎えに来て下さいました<(_ _)>


X4で、pediさん行き付けの、とても美味しいお寿司を食べさせて頂ける「梅乃寿司」さんへ


今日も満足満足満足満足でした\(^_^)/


函館の裏夜景や港へX4で案内して頂きました(^^ゞ
この日は、日本丸が入港していて電飾が灯されていました。


pediさんに宿まで送って頂いて・・・今回も、楽しい時間を有り難う御座いました<(_ _)>

来年は、新しいお車で道北・道東へ行きましょうね(^O^)


北海道旅行も今日で最終日・・・






今回の離道は、昨年の4月に新造船「大函丸」が導入された、大間~函館のフェリーで本州へ



本州へ戻って来てしまいました・・・



北海道旅行中にお会い出来た、tamuさん、wonderfullifewithさん、ギョピさん、pediさん
本当に楽しい時間を皆様、ありがとう御座いました<(_ _)>






おわり
Posted at 2014/11/27 22:41:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 趣味
2014年11月16日 イイね!

利尻島は見えましたが・・・樺太は見えず・・・

利尻島は見えましたが・・・樺太は見えず・・・











北海道旅行の、つづきです。
前回のブログは、こちらです。

稚内で迎えた朝、今日も快晴の良い天気です(^O^)


北防波堤ドーム



北防波堤ドームには、戦前、北海道と樺太を結ぶ鉄道連絡船「稚泊連絡船」の桟橋があったんですよ。



北野先生の礼文島へ向かう、ハートランドフェリー
波が荒いようですね・・・乗っている人は大丈夫ですかね???

現在、樺太と稚内の国際航路を運航しているのも、ハートランドフェリーなんです。
樺太へ往復、人の運賃が、40000円なのに、車両の運送代が、往復で、45000円なのです・・・いつかは、自分の車で樺太を走ってみたいですね(^O^)
特殊手荷物運賃の欄に・・・冷蔵庫・冷凍庫・ テレビ(25インチ以上)が6000円と、樺太へ持ち帰るロシア人が多いんでしょうね~



オロロン街道から、今日は利尻島が見えました\(^_^)/



いつも、この牛ちゃんを撮影しているので、今回も、もちろん撮影



サロベツ原野にある「名も無い展望台」へ



ここの展望台、いつ来ても人と会わないんですよね~
長年の風雨雪で痛みが進んでいるようなので、現存しているのはいつまでになるのか・・・ちょっと不安です。。。



大規模牧草地では、まだ放牧がおこなわれていました(^O^)


「なに写真、撮ってるのよ~」っと、目が訴えてました。。。
昨日、お仲間を食べてしまったよ・・・ごめんね<(_ _)>




この頃、北の大地は紅葉のシーズンでした。



宗谷丘陵の中を快走


tamuさんが、大好きな(笑)風車群の中も快走・・・


樺太が遠方に見える・・・はずの、貝殻の道へ
快晴なのに、残年ながら、樺太は見えず。。。(>_<)


もう、何回訪れたか分からないほど来ている、宗谷岬
バカと煙では無いですが・・・最北端って言葉に憧れがあるんですよ(笑)


tamuさん・・・邪魔なんですけどね。。。
って、こんなに素晴らしい写真を撮られていたようです(^O^)


もちろん、最北端の給油所で給油
今回は、貝殻のお守りは終わってしまって貰えなかったんですが・・・最北端給油証明書は頂けました。



お昼は、オホーツクのホタテを、道の駅で



食後、オホーツク海側を南下



9Kmの直線道路、村道エサヌカ線


tamuさんに、バッビューンと追い抜かれました~



3時のおやつに「興部アイス
私の車を汚そうとした人がいるようですね・・・(-ω-)




能取岬が見える、いつもの場所へ到着した頃は、日没直後・・・オホーツク海側ってけっこう距離があるんです。。。


能取岬に着く頃には、真っ暗になる直前でした。
暗くなってしまって、tamuさん、すいません<(_ _)>


今夜の宿は、大空町にある「ファームイン・ゆい
何度もお世話になっている宿です(^O^)
※写真は明朝撮影


ゆいさん自家製の美味しい野菜や地の物を頂きました♪


tamuさんとは、ここでお別れです。。。
tamuさんは、明朝、一路、長崎へ
北見から、2600キロの行程を、一日で帰られるんです(@_@)
お気を付けてお帰り下さいね
tamuさんの、最終日ブログは、こちらです。


4日間もお付き合い有り難う御座いました。
通り一辺倒の案内になってしまて・・・あまりご満足出来なかったのでは無いかと・・・反省。。。

tamuさんの、無いこと無いこと、まったく無いことの、当日ブログは、こちらです(笑)





つづく
Posted at 2014/11/17 02:01:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2014年11月11日 イイね!

やはり、晴れ男か・・・

やはり、晴れ男か・・・











前回のブログからの続きです。

最近、雨男の名がつきそうな、マル運です・・・
美瑛のてふてふで迎えた明朝は・・・ピーカン

やはり、雨男では無かったようです(^^ゞ


朝飯前に、ここ最近、非常に有名になった「青い池」へ

昔は、青い池の付近まで車を乗り入れる事も出来たんですよ~
6年前の、有名になる前に近くまで行けたときのブログは、こちらです。


青い池を撮影していたときに・・・tamuさんは・・・
こんな事をされていたんですね。。。


写真撮影に勤しむ、tamuさん。。。
私は温かく、こんな撮影をしていたのに・・・上記の行為とのギャップはなんなんでしょうか(笑)



pediさんが来たがっていた、白金模範牧場へ


tamuさん、ちょっと凝った写真を撮影されているようですね(^o^)
この写真かな?


ヨーロッパへ行って撮影して来ました・・・って、言っても分からないですかね(^^ゞ



ちゃんと横からも・・・根に持つんです、私(笑)


昨日はいまいちの天気だったので、朝から丘巡り(^o^)


こんな撮影ばかり・・・あっ早くてふてふへ戻らないと、朝食の時間です。。。



朝食も美味しい頂きました・・・が、前は、和食のもっと美味しい朝食だったんですよ~


6年前の写真・・・朝食では西京漬けからすべて手作りでちゃんと無添加であり、一品一品出汁を取ったりと手が込んでいた朝食だったんです。
また、こんな朝食を、てふてふで食べられると良いのですが・・・無理ですかね。。。


tamuさんのブログで、無いこと無いこと無かった事ばかり書かれています。
ここには、嫁さんとは一緒に座っていませんので(-_-;)


今日は、最北の町へ




今日は本当に良い天気です\(^_^)/
やはり、私は、晴れ男で間違いは無いです!


シルバーより、アルピナブルーのが彩りが良いですね(^O^)

士別を通り、日本海側へ
昼飯は、何度か来ている羽幌にある「北のにしん屋さん


今回も美味しく頂きました(^O^)
tamuさんが食べられていた、海鮮丼・・・今度は、こちらを食べてみたいです。



遠別の先にある、開拓農道町道浜更線
あれ・・・最北端が近づいて来たら、天候が・・・やはり、私が原因かな。。。


tamuさんがお嫌いな風車と(笑)
オロロン街道からも利尻島は見えません・・・(>_<)


オロロン街道でも、駐在のお巡りさんは頑張っています。
陰湿な交通取締に従事する、交通警察には、良いイメージを持たない警察ですが・・・駐在さんや、警備活動、刑事事件に従事するお巡りさんには頑張って欲しいと常々思っております。



サロベツ原野の外れ勇知にあるカフェ「あとりえ華


利尻島に落ちる夕日が見られると思っていたんですが・・・残年ながら、利尻島は見えずじまいでした。。。
って事は、晴れ男では・・・・



ノサップ岬灯台
このとき、実際は真っ暗だったのです・・・手持ちで頑張って撮影(^^ゞ
三脚を使って、ちゃんと撮れば良いのですが、横着者の私が撮影すると、こんないい加減な写真になります(^^ゞ



数少ない、宗谷牛が食べられるお店「ステーキハウスVin(ヴァン)
で♪

その後、tamuさんと、なぜかラーメンまで食べて、別々の宿へ・・・




つづく


Posted at 2014/11/12 00:56:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation