• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

紅葉が始まってました・・・

紅葉が始まってました・・・











北海道旅行記の続きです(^^ゞ

最近、雨男の名を頂く私・・・


シルバーフェリー「シルバーエイト」号で迎えた、苫小牧港・・・どうも、雨が降っているようです(^^ゞ


乗船する車が多かったようで、車を留置した車両甲板は下に降りた、行き止まりの甲板・・・
なので、下船時、上の甲板に上がるのも、上の甲板の車が全部下船してからで、さらに、車を地下甲板内でバックでUターンしてから上の甲板へと・・・苫小牧港に着いてから、20分以上経っての下船でした。。。
先に並んで乗ったのに最後の頃に下船・・・最後の頃に来て乗った方が先に下船・・・なんだかなぁ~




本日は、長崎から来るtamuさんと合流予定なんです。
tamuさん、函館で、pediさんとお会いしていて、まだ函館界隈にいるようです。

では、紅葉の始まった支笏湖付近に立ち寄り






今年の北海道の紅葉は10年に一度の当たり年らしく、とても綺麗な紅葉が見られました(^O^)
でも、天候は小雨。。。(>_<)



道の駅フォーレスト276大滝にある、1億円のトレイで小用・・・
残念ながら、今日の演奏はお休みでした。



天候が回復してきました(^O^)



あれ~一時間の間に、こんなに近づいていたとは・・・やべぇ~
オロフレ峠へ行きたかったんですよね・・・
tamuさんが追っかけてくるので(笑)
逃げるように、オロフレ峠へ
って、せっかくオロフレ峠へ行ったのに、天候がいまいち・・・


長崎から自走のtamuさんと、合流\(^_^)/



tamuさん、遠くからお疲れ様でした(^O^)


私のヨチヨチ走りの先導では、tamuさんにご迷惑をお掛けするので・・・
tamuさんに先導して頂きました。
枯れ葉が舞い上がる運転で・・・先導をお願いして良かったと(^^ゞ
追いついて行くのがやっとです。。。



tamuさんのために寄った、真狩村にある「細川たかし像」
なのに、tamuさんのブログでは、こんな風に書かれているんです。。。

3年ぶりぐらいに訪れましたが、まだちゃんと動作しているようでした(^O^)




ニセコ駅はハロウィンの装飾で、駅前にはカボチャがいっぱい


ニセコ駅の構内にある「喫茶ヌプリ」で食事
地の野菜、ニセコの新米を使った「長芋とベーコンのカレー」を頂きました(^O^)

ニセコパノラマラインを通って、岩内、泊へ


新しいトンネルばかりになった積丹半島を進みます。



久しぶりに、神威岬へ


風が強く、波も荒かったので、積丹ブルーと言われる、綺麗なブルーの海が見られずに残念だったです。。。


おぉぉぉ神が・・・なんって気になっていたら・・・
自分が神になるところでしたよ(@_@)



神にされそうになった時に撮影していた写真です・・・




札幌では、6月にもお会いした、wonderfullifewithさんと夕食をご一緒させて頂きました。


wonderfullifewithさんの、F10は、最後の直6NAモデルの30周年記念車なのです(^O^)


wonderfullifewithさんのお知り合いがオーナーの「リスタンテ・ダルセーニョ
話が弾んだのと、美味しかったので・・・料理の写真が、これしか無いのです(^^ゞ
パスタも、ピザなんか2枚も食べたのに撮影して無かったんです・・・すいません<(_ _)>


ライトが爆白ですね(^O^)
今度は是非、車でツーリングなどへ行きましょうね~






明朝も・・・いまいちの天気で・・・やはり、私は雨男なんでしょうかね(笑)


道央道で美瑛へ


十勝岳も見えないです。。。(>_<)


丘巡りも、いまいち。。。



横からの写真が少ないとの事で・・・横からと美瑛の丘


ホームが1両分しかない「北美瑛」駅
1両分しか無いと緊張してブレーキが長目になりそうですよね~



旭川空港へ、嫁さんを迎えに・・・


旭川空港へ戻る途中に、嫁さんが乗っていた飛行機が上空を通過していきました。

ここからは、嫁さんも一緒です。



お昼を食べに、美瑛の外れにある「メルル」へ


前はメニューに載っていたのですが、作るのが大変なので最近は隠れメニューになっている「やんそんさんの誘惑」を作って頂きました(予約を予めしておいて)
これが食べたくて、昼食をメルルにしたんです。
久し振りに食べられて満足です\(^_^)/



美瑛の丘は、秋支度


ジェットコースターの道で、B3を撮影するtamuさん


収穫の秋なので道に、耕耘機のタイヤから畑の土が・・・(>_<)

天気も優れないので・・・富良野の六花亭で買い物などして、今宵の宿へ


宿は、いつもの「てふてふ
前は、オーベルジュで料理が美味しく素晴らしかったんですが・・・最近、写真家の宿に変わってしまったのです。写真にあまり興味が無い私には・・・(ToT)
また、前のように戻らないですかね。。。
でも、前よりは落ちますが、料理はそれなりに美味しかったです(^^ゞ

ちなみに、今回の北海道旅行に一眼レフを持っていたのですが、まったく使わずに、今回は一枚も撮影しなくなってしまいました。。。





つづく
Posted at 2014/11/03 00:52:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2014年10月27日 イイね!

北の大地へ上陸する前に考えさせられたこと・・・

北の大地へ上陸する前に考えさせられたこと・・・










秋の北海道へ、10月8日から出掛けて来ました。

圏央道が、6月に相模原インターと、高尾山インター間が繋がり、埼玉県の桶川北本インターまで行けるようになりました。
ただ、残念ながら、東北道までは、繋がって無く・・・
桶川北本インター〜白岡菖蒲インター間の10.8キロが、まだ未開通なのです。
開通まで、あと2年ほど掛かるようです


桶川北本インターまで、海老名インターから、40分程度、一般道を30分程度走ると、白岡菖蒲インターまで到達出来ます。
都心を抜けるより、これでだいぶ楽になったように思います。
早く全通すると、さらに良くなりそうですね(^o^)




東北道、北関東道、常磐道を走り、福島へ


上野からの常磐線は、福島第一原発の事故による影響で、現在、この竜田駅で終点なんです。


2014年6月1日 広野駅 - 竜田駅間の運行を再開したばかりなんで、軌道は綺麗に整備されていました。


竜田駅の下り出発信号機に、G現示が点灯するのはいつになりますかね。。。


竜田駅の仙台方は、こんな状態・・・


運休区間の踏切・・・遮断稈が撤去されています。


架線が無かったら線路があったとは思えないような場所も・・・



この先は、帰宅困難区域です。
この付近の時間は、震災があった日で止まっているんですね・・・・


6号線のこの区間は、9月15日に通行規制が解除になりました。
ただ、被ばく防止のために、自動車のみ通行可能で、オートバイや自転車、徒歩は通行禁止です。


規制解除区間内では、駐停車を原則禁止し、信号機は黄色点滅でした。
要所要所には、PCが配備されていました。


幸楽苑・・・3年前のままなんでしょうね・・・


1キロ程度離れた場所に、福島第一原発が見えました。
写真では、クレーが1基だけなんですが、実際には、何基も立ち上がっていました。

いちえふ」って漫画を読んだんです。
実際に福島第一原発とそこで働く作業員の日常を、あくまでも作業員の立場から描写した漫画なんですが、漫画と侮ってはいけません。
この漫画が描かれた動機が、休憩中に読んだ新聞や週刊誌などの「福島第一原発に潜入!」といった記事が、一面の真実はあるものの偏った内容がほとんどと感じ、「作業現場のありのまま」を伝えたいというものだったそうです。
作中でも語られていますが、一部のマスコミや市民団体が騒いでいる事と、現地で起こっている事がかけ離れている事等を・・・

廃炉までどのくらい掛かるんですかね。。。
実際に、漫画のように働かれているから、廃炉作業が進んでいるんですよね
6号線を走っていると、原発で作業をされている方々を乗せたと思われるバスと何台も離合したんです。
福島の為に、日本の為に頑張って下さい。
宜しくお願い致します。





原ノ町までやって来ました。
原ノ町駅には、651系(K202編成)と415系(K534編成)が、震災当日から留置されています。
常磐線では、北の区間で、浜吉田~相馬間が、津波被害で、南の区間が、原ノ町~竜田間が原発の事故汚染で運休中なのです。



福島のB級グルメを食べに、凍天の店「もち処 木の幡」へ



山元町付近では、常磐線を既線の位置に復旧ではなく、2017年の開通を目指して新線を内陸の方に建設中でした。


新線により、坂本駅は、このまま放置なんですかね。。。



この日は、皆既月食
神秘的な月を見ることが出来ました(^o^)





明くる日は

北上川の河口付近、かさ上げされた堤防道路を通って、三陸へ


今まで、三陸へ行くのは、物見遊山で行くようで・・・悪くて行けなかったんです・・・
が、自分の目で確認したいと思いがあり訪れる事にしました。
南三陸町の「南三陸町防災対策庁舎」


国道45号線には、こんな看板がたくさん設置されていました。
内陸に入った場所まで津波が到達していたんですね


JR気仙沼線は、BRT(バス高速輸送システム)で復旧されていました。
バスには、ちゃんとJRの文字が入っているんですね(^o^)


街全体が壊滅的な被害を受けた、陸前高田では、街全体をかさ上げする作業が行われており、櫓が多数設置されていました。



大船渡にある「三平食堂


海鮮丼とラーメンで、550円です(^o^)
地元の方で満席で、待っている方も・・・
とても、満足の昼食でした♪




まだ、この時は紅葉に早かったです・・・今頃は、紅葉が綺麗なんでは(^o^)


鵜の巣断崖
リアス式海岸の見本のようです。


国道45号線は、現在、所々で三陸道が開通していて、旧道の交通量が少なくなっています。



バスマニアの皆さん、お待たせしました~(笑)
岩手県北バスのいすゞガーラⅢと、秋北バスのいすゞスーパークルーザー

黒崎の展望台へ

波打ち際まで降りられるようですが・・・510段の階段・・・下まで行くのやめました(^^ゞ


なんで、第二展望台から断崖絶壁が続く陸中海岸を見学


久慈湾を見ながら

八戸へ到着


フェリーに乗る前に「新八温泉」へ



今回の渡道は、八戸から「シルバーフェリー」で・・・


今回、震災後に、初の福島県浜通り地区、三陸地区を通ってきました。
原発事故、津波被害等、いろいろと考えさせられました。





つづく

Posted at 2014/10/28 22:07:53 | コメント(18) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2014年07月20日 イイね!

4日ぶりの再会です~・・・

4日ぶりの再会です~・・・









帰宅してから1ヶ月も経っているのに・・・まだ、北海道の旅行記なんです(^^ゞ

本日は、帯広からスタート・・・
帯広と言えば、豚丼・・・でも、朝から豚丼は、さすがに食べられ無いです~


六花亭本店の直ぐ近くのホテルに泊まっていたのですが、やって来たのは、「六花亭・西三条店
西三条店は、駐車場も広く、そして前は、本店でしか食べられなかった「サクサクパイ」が食べられるんです(^O^)


賞味時間が、3時間と短いので、食べられる店舗が限られているんですよ
無料のコーヒーが飲めるイートインコーナーがあるのですが、本日は、開店して直ぐに入店したので恥ずかしく・・・車の中で頂きました(^^ゞ





キハ22が2両保存されている、幸福駅へ久しぶりに来ました。


昨年建て替えられた駅舎
前の古い駅舎の時は、名刺や切符がたくさん貼り付けられていたんです。。。
でも、新しい駅舎も、半年程度で、こんな状態に~


パチンコに勝てるようにとは・・・(笑)
これも、幸福ですかね(^^ゞ




大樹町にある「多目的航空公園」
多目的航空公園内には、JAXAの「大樹航空宇実験場」があるんです。


宇宙船の実験の飛行船かと思って・・・近くにいる方に伺ったら・・・
大樹町の航空撮影を行う為の飛行船でした(^^ゞ


でも、将来的には、滑走路を4キロに延ばして、スペースプレーンの離着陸場とし、「北海道スペースポート(宇宙港)」にする構想があるようです。
将来的には、ここから宇宙旅行に行けるようになるんですかね\(^_^)/





黄金道路も久しぶりなんです。
前より、トンネルがさらに多くなっていました~



襟裳岬近くの百人浜


襟裳岬は・・・何も無く・・・では、なく霧の中でした。




日高中央農道沿いには牧場がいっぱいあるんですよ
お馬さんの写真でも撮ろうかと車から降りたら・・・


人に慣れすぎです~(笑)


こんな所で、時間を使っては・・・17時に富良野のプリンスホテルで嫁さんと待ち合わせなんです・・・ちょっと先を急がねば。。。

無事に、富良野で嫁さんを乗せて、美瑛へ


この時期は、まだ花も咲いていなく、穀物類も植えたばかりの物が多く、緑も少な目なんです。

ちなみに、今の、富良野&美瑛は、こちらのブログのように、お花がいっぱい咲いています(^O^)



4日ぶりの「てふてふ」です(^O^)


残念ながら、今年から、オーベルジュでは無く、写真家の宿になってしまったんです。。。
写真が下手な私には・・・ちょっと。。。




今日は、美瑛から函館まで移動です(^o^)
道東道の占冠インター経由で・・・pediさんに勧められた占冠経由、道央道の三笠経由より良いですね


高速道路では、後ろもちゃんと見ましょうね~


道央道の室蘭インターから先の一車線区間で、普通のPCに捕まっている方々
前ばかり見ているんでしょうね。。。
特に、IC、SAやPAを通過したら、後ろを見ましょう
速い車が行くのを見ていて、追っかけてくる、典型的なタボハゼ取締・・・後ろをちゃんと確認していれば防げますからね(^o^)



そして、函館に到着~
4日ぶりにpediさんとお会いしました(笑)


ホテルまで迎えに来て頂き、美味しいお寿司を食べに「梅乃寿司」さんへ


本当にいつ伺っても最高に美味しいです♪

22時になると、函館山へ車で行けるとの事・・・


寒かったですが、最高に綺麗な夜景を見ることが出来ました\(^_^)/


レンズが曇ったのでは無いんですよ(笑)
霧が流れてきて幻想的な夜景になりました\(^_^)/

ずぅ~っと雨続きの、今年の夏期の北海道旅行ですが、最終日に晴れて、そして、綺麗な夜景まで見ることが出来ました。


pediさんに、夫婦でホテルまで送って頂きました。。。(^^ゞ
pediさん、今回も、いろいろと本当に有り難う御座いました<(_ _)>




最終日、本日は函館から帰宅
昼のフェリーなので、本日はのんびりと・・・
前は、札幌を朝に出て、同じ昼のフェリーに乗って帰っていたんですよね


何回か乗船している「びなす」に乗船



北海道が・・・・
函館フェリーターミナルには、ナッチャンworldが停泊
ナッチャンRera、2012年に台湾の企業に売却されちゃったんで、ナッチャンは、今、一隻しかいないんです。
毎年、夏期の繁忙期に運航されているので、今年も・・・っと、思ったら、今年の運航が発表になりましたが、ナッチャンの運航は無いようです。

ナッチャンが、worldとReraの2隻運航していた時に乗船した時の、ブログは、こちらです。




本州へ帰って来てしまいました。。。


青森市内で最後の給油と・・・
おっ、ハイオクは高いね~175円か・・・軽油、99円\(^_^)/


灯油だったとは。。。
軽油は普通に、135円でした~


東京まで、700キロちょっと、家まででも、740キロぐらいですかね
本日中に帰れそうです(^o^)



前沢SAが近づくと無性に食べたくなる、焼肉丼を食べて、私に燃料を補給です(笑)




今回の北海道旅行は、雨続きで・・・天候が良かったのは、最終日の函館だけ・・・リベンジしに行かないとなぁ(笑)

今回の旅では、JR北〇道のお二人、札幌の、wonderfullifewithさん、そして、旅行中、2度もお世話になったpediさん皆様には、大変お世話になりました。本当に有り難う御座いました<(_ _)>

Posted at 2014/07/20 00:56:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2014年07月11日 イイね!

半年間に、本土の東西南北を達成・・・

半年間に、本土の東西南北を達成・・・











まだ、北海道旅行記なんですよ~(^^ゞ


3日目の朝は、稚内で・・・
今年も、まずは宗谷バスの車庫へ


今年も、沖縄から琉球バスの車両が応援に来ていました。
昨年の訪問記のブログは「こちら」です。

今年はナンバーの平仮名が「え」になっていますね(^O^)
生憎、「・629」番は撮影出来なかったんですが・・・たぶん、今年も、「・629」は来ているかと思います。


昨年は、「う」


一昨年は「い」でした(^O^)


「今日のマンホール」


樺太犬の、太郎と二郎、そして、利尻島に稚内港北防波堤ドーム






これより、最北端の宗谷岬へ

だんだん、また天候が悪くなってきました。。。




宗谷丘陵も・・・貝殻の道も濃霧・・・(>_<)


最北端の宗谷岬は降雨。。。


気温も7.5度・・・冬の暖かい日の気温ですよ。。。



ちゃんと、最北端の給油所へも立ち寄り


今年も、貝殻のお守りと最北端での給油の証明書を頂きました<(_ _)>







宗谷丘陵を抜けて、サロベツへ戻ってきましたら、天候も回復(^O^)


名も無い展望台からは、利尻島の上部が見えました♪


今年も「名も無い展望台」には誰も来ず・・・

天候が回復してきたので、昨日も撮影したのに、オロロン街道の道道106号線へ\(^_^)/



車が綺麗で無いのが。。。(>_<)
接近して撮影出来ませんでした(笑)




「こうほねの家」駐車場では・・・

一昨日に美瑛の「青い池」で見かけたバイク乗りの外人さん
ユーロナンバーのまま乗られています(@_@)


まったくお話が出来ない英語ではなく、日本語でお話を~(^^ゞ
オーストラリア、沖縄、本土、北海道と走って来たそうです。
「my、ヤマハ、 You、BMW」と・・・
ヤマハのバイクが世界で一番と(^O^)

この先もお気を付けて~っと、握手をして分かれました。。。








毎度毎度立ち寄ってしまいます。
9キロの直線村道「エサヌカ村道」



ここも天気が・・・・(>_<)



寒いオホーツク海側を南下
0.5度気温が上がりました(^O^)









稚内から、200キロ程度を走って、お気に入りの能取岬が見える場所に到着


ここでも、青空は見られませんでした。。。


能取岬へ到着するも・・・濃霧で灯台が見えなくなりました~


ちょっと霧がはれたので灯台と(^O^)


後ろ髪を引かれるように・・・能取岬から宿泊地の北見へ・・・







明朝・・・
北見は曇り空でしたが、女満別はちょっと晴れて来ました(^O^)
速攻にコイン洗車(笑)


晴れて来たので、土から水蒸気が上がってます~
でも快晴では無いんです。。。


清里町にある「海まで延びるように見える直線道路」


洗車したばかりなので、テールをアップで撮影出来ます(笑)



ツブ貝のかき揚げ丼・・・美味しく頂きました(^O^)





最東端の駅「東根室駅


ちょうど列車が到着
ルパン三世号」から、3名の方が下車
一名は、マニアのおじさんでした(笑)





今日の目的地と言うか、今回の旅の目的地に到着


本土、最東端「納沙布岬」

これで、アルピナD5が納車になってから、半年間で、本土の最西端、最南端、最北端、最東端へ到達を達成しました\(^_^)/

最西端、訪問時のブログは、こちらです。
最南端、訪問時のブログは、こちらです。


バカと煙では無いですが・・・と、名のつく場所に行きたくなってしまうですよね~(^^ゞ





雨の「北太平洋シーサイドライン
海岸線がよく見えません~(>_<)



霧の中の・・・


霧多布・・・名の通りです。。。

宿泊地の帯広へ・・・
豚丼屋さんが開いている時間には到着出来そうもありません。。。



つづく



Posted at 2014/07/11 20:59:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2014年07月02日 イイね!

鉄橋は水の中に・・・

鉄橋は水の中に・・・









北海道旅行の二日目・・・


函館から、アルピナB5に乗るお友達のpediさんが、昨夜に札幌まで来て下さいまして、今日から、二日間ご一緒なんです♪
宜しくお願い致します<(_ _)>


E60のアルピナB5
3年前に、このアルピナB5を拝見していなかったら・・・私、たぶんアルピナD5を購入していなかったと思います(^^ゞ
初めてお会いした時のブログは、こちらです。


「今日の一枚」

最近、勢力を伸ばしている、B4・・・あっ、こちらは、アルピナでは無く、レガシィB4の、警ら用では無く、交通・高速隊仕様(昇降式では無い、赤色灯)のレガシィB4のPC
ちなみに、北海道では、BM型レガシィB4の交通取締用覆面PCもたくさん配備されています。



ほぼ完成状態の「夕張シューパロダム」・・・完成によって、森林鉄道の有名な三弦橋が水没してしまうんです。。。
過去に訪れた時のブログは、こちらです。


夕張の駐在所でお巡りさんに三弦橋の見える場所を聞いて、たどり着きました・・・が・・・

お巡りさんより「もう、水に潜っちゃったよ~」って聞いていたのですが、微かな望みをもって・・・
4月26日の午後9時頃に水没してしまったようです。。。(>_<)


水面をよぉ~く見ましたが・・・影も形も見えず。。。


pediさんの、アルピナB5に、砂利道を走らせてしまって申し訳御座いませんでした<(_ _)>


芦別を経由して、砂川へ


砂川の「北菓楼・本店」でお食事

ここで、wonderfullifewithさんと待ち合わせ(^o^)


wonderfullifewithさんの、F10、デイライトが明るいですね(^o^)



wonderfullifewithさんの、F10・528は「528i 30thアニバーサリーエディション
ファイン・ウッド・サテン・ウォールナット・ハニーブラウンの内装、私の好みなんですよね(^o^)


もっと、いろいろとお話等をお聞きしたかったのですが・・・ご自宅から帰還せよのメールが・・・


別れの涙のような豪雨が・・・
wonderfullifewithさん、また、北海道へお邪魔するときは、宜しくお願い致します<(_ _)>
またまた楽しいお話を聞かせて下さいね(^o^)






pediさんと、雨の中を美瑛の丘巡り・・・


旭川空港近くに来たら道路は乾いていました。


JALの飛行機と(^o^)




この日は、美瑛に宿泊

明朝


青い池は、雨が続いているので、この日は、エメラルドブルー色でした。


青い池の駐車場で、二日間もお相手して頂けたpediさんとお別れです。。。
pediさん、楽しい時間を有り難う御座いました<(_ _)>
せっかくの美瑛も天候が・・・また、次回に、次のお車でですかね(笑)


ちょっと天候が回復してきたので・・・いつも洗車するコイン洗車場で洗車して、丘に立ち寄り


雨は降って無くても・・・いまいちの天気で霞んでいます・・・



バックに十勝岳が見える場所でも・・・(>_<)



今日は、稚内へ
士別を過ぎたら、また雨・・・


今年も羽幌炭鉱跡を訪れて見ました。


1970年に閉山した当時、1万人近くいた人口


現在は、こんな状態・・・




羽幌を過ぎたら、晴れ間も・・・
遠別で、本日、二回目のコイン洗車を(^^ゞ



オトンルイ風力発電所
3.1キロメートルにわたって並ぶ風車は全28基あります。


北緯45度
北半球のど真ん中
快晴だったら、利尻島が見えるのに~



天気がいまいちでも道道106号線・最高です\(^_^)/


17時を過ぎているので、交通量が少なく、普通に止めて撮影していても、車が来ないんですよ(^^ゞ


唯一の救いは、雨が降ってないことですかね。。。




でも、稚内に近づくにつれて・・・雲が・・・


気温が、8.5度と寒い、最北の町に到着



稚内へ来たら・・・ボリューム亭です(^^ゞ
今年も美味しく頂きました♪

外では、が・・・
二回も洗車したのに。。。



つづく



Posted at 2014/07/02 23:09:19 | コメント(20) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation