• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

帰って来て、3日後に・・・

帰って来て、3日後に・・・








8時間2分の旅を楽しんで、北海道から帰宅・・・日勤、泊まりと勤務し、3日後・・・また、北海道へ(^^ゞ


16時に自宅を出て、午前0時に青森到着


今回も、津軽海峡フェリー「びるご」で渡道


函館に、6時半に到着

pedi」さんがお迎えに来て下さいました\(^o^)/
前から、お会いしたかったのですが・・・なかなか都合が合わずにお会い出来ずだったのです(^^ゞ
ついにお会いする事が出来ました\(^o^)/


pediさんの愛車は、アルピナのB5



ホイールはBBSの「LM-R Anniversary Edition」20インチを装着されていました(^o^) 


BMWの車体番号は×して、下にアルピナ社の車体番号が刻まれているんです。


アルピナの内装ってお洒落ですね~♪

pediさん、出勤前のお忙しい時間に本当に有り難うございました<(_ _)>

今日は、日本海側を走り、札幌へ


青函トンネルの北海道口では、見学用の展望台があるんです。


このシーンを見られるのは、あと4年間ぐらいなんですよね・・・
2015年には、北海道新幹線が新函館まで開通して、ここを新幹線が走る事に・・・
この出口の反対側出口は53Km先の本州になります。



福島町にある「青函トンネル記念館」を見学
青函トンネル付近を走っている列車の、現時刻の在線位置が分かるパネルなどがありました。


北海道最南端である「白神岬」
今日は、本州の竜飛岬が見えました(^o^)


この日(10月4日)は、1898年(明治31年)の10月2日に次いで2番目に早い降雪だったそうです。
札幌近郊の中山峠では周囲が白くなっていました。。。



函館本線の列車と530i
前に、ミットンさんが撮影されていたと思われる場所に行ってみました(^^ゞ
ミットンさんは元気なのかな・・・ブログ、早く復活されないですかね~

本日も、日本海側を北の方へ

バスマニアの皆さん、お待たせしました~
本日は、バス車両では無く、バス停。。。

北海道中央バスと沿岸バスのバス停・・・「幌バス停」


札幌から、ここまで来るバスは、平日、休日に1本だけのようです・・・



お昼は、留萌の「蛇の目寿司
「蛇の目スペシャル」を注文、21貫で2500円と大変お得なのです(^^ゞ



おびらしべ湖に架かる「滝見大橋」は湖上橋として全道一の長さなんですよ


トヨタの士別試験場の近くでは・・・
ISFを筆頭に、ベンツのAMG、GTR、ポルシェ・ケイマンが走行していました(・・?
乗り比べの試験ですかね???
GTRは「豊田」ナンバー、ケイマンは「士別」の仮ナンバーと・・・ますます興味を覚えます(笑)


4台とも試験場内に・・・間違いなく、トヨタ関係者の車でした。。。


この厳重な柵・・・
中はまったく見えない状態です。。。
どんな試験がされているんですかね(・・?



綺麗な夕焼けでしたよ♪
無料アクセス解析

つづく
Posted at 2011/11/08 00:38:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年11月05日 イイね!

えっ、出番でなかったの???

えっ、出番でなかったの???








8時間耐久に挑戦・・・」の続きで御座います<(_ _)>

乗車開始から、3時間半を過ぎ、新得駅を発車・・・
車内をニコニコしながら接近してくる人が・・・
えっ、突然、こんな方が・・・・


お土産を昨日職場へ届けた、いろいろお世話になっている某乗務区のS助役さんが・・・
~え???
今日は、出番でなかったの???
だって、某サイトで、週休は2日間って・・・今日は当直のはずでは???

実は、週休は3日間だったようで・・・関係者で知らなかったのは、私だけだったようです(^^ゞ
どうりで、昨日の当直助役さんに、私が「明日、S助役さん出番ですよね?」の問に
当直助役さん???? の顔をされていたんだぁ~

とても有り難い襲撃を受けたのでした\(^o^)/


お土産に北菓楼の限定バームクーヘンを頂きました(^^ゞ

子供を保育園に迎えに行くとかで、芽室で離合する特急でとんぼ返りで帰られました(^o^)
お忙しい中、本当にS助役さん有り難うございました<(_ _)>




貨物列車や、首都圏色に塗られたキハ40などと離合・・・2429Dの旅は続きます~


太平洋沿いを快調に走り抜け・・・


もう何回目の離合だか分からなくなりました。。。(^^ゞ


だんだん疲れが・・・哀愁を漂わせるI先輩(本人より顔出し許可済み)      ※コーナー氏撮影


朝の9時半から乗車したのが・・・いつのまにか暗くなり。。。


ついに、次は終点の釧路
滝川からの普通運賃は、5560円もするですね~(^^ゞ



釧路駅の改札口で、こんな乗車証明書を頂きました(^o^)
8時間2分の旅も終了です\(^o^)/

同じく乗り通していた方が、私達以外にも3人ぐらいいました(^^ゞ

乗車した感想として、8時間・・・意外と短かったなぁ~(笑)

今夜の夕食は・・・その道で有名なお店



レストラン泉屋本店
なぜに「マ・マースパゲティ」???



スパカツ大盛りに挑戦・・・


完食(^^ゞ
実は、この泉屋本店・・・一時「マ・マースパゲティ」の消費量が日本で一番になった事があるお店だそうです(笑)
スパカツ大盛り、スパゲティの麺の量は、450gだとか・・・(>_<)




本日は、ノロッコ号に乗車


釧路湿原の景色が良い所では徐行などしてくれるのです♪
本日はカヌーで釧路川下りをしている人がいませんでした・・・が



4年前に、カヌー下りをした時の写真・・・ノロッコ号の旅客からは手を振られ、写真を撮られ、動物園のお猿の状態(^^ゞ


バスマニアの皆様、お待たせしました。
日野「セレガ」 U-RU2FSAB
釧路バスでの登録は、2006年なのに・・・新車並みの塗装状態、手入れをいつもされているんでしょうね(^o^)


車内でしか販売されていない「ノロッコプリン」を・・・濃厚な味わいで美味しかったです~♪
って、現在、食べてから、1ヶ月以上も経っていているので、ちゃんとした味は忘れてしまいました(笑)

釧路から千歳空港へは真っ直ぐに帰らず・・・もちろん帯広で途中下車・・・



定番ですが「ぱんちょう」で豚丼、「六花亭」でサクサクパイ


今回のI会も楽しい3日間でした♪

無料アクセス解析

そして、今回のI会旅行もいろいろと手配をコーナー氏有り難うございました。
また、次のI会でも宜しくお願い致します<(_ _)>

やっと、9月下旬の旅行記、アップが完了しました・・・って、3日後には、また北海道へ行っているのです(笑)
Posted at 2011/11/05 01:55:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年10月29日 イイね!

8時間耐久に挑戦・・・

先月の下旬なんですが、職場の先輩I氏が主宰、I会の旅行に参加して来ました。
前回のI会旅行記は、こちらです。


早朝の羽田空港には、嵐ジェットが2機(JA772J、JA8982)駐機していました。


私たちが乗ったのは、JA772JのB777-200でした。


新千歳空港では、数が非常に少なくなった、ANAの747が\(^o^)/
747の後ろを、AIR DOの特別塗装機 "ベア・ドゥ・ドリーム"(JA305K)
737って、このように見ると本当に小さいんですね。。。


カーゴの取り出しを見学(^^ゞ
あの荷台って向きが変えられるんですね~


これから、3日間お世話になる道東フリー切符

札幌で途中下車・・・お世話になった方の会社へ

お土産を渡すために、札幌で途中下車・・・当人は、連続勤務明け、週休で出勤していない事を知っていたのですが、職場にお土産を預けることに。。。
前から聞いていた情報ですと、明日は、泊まり勤務で出勤のはずなので(^^ゞ
当直の助役さんに「明日、S助役さんは出番ですよね?」
???
把握してないのかな~まぁ、いいや、明日出番だし。。。

ちょっと緊張した、他社への訪問を終了し、小樽へ


手宮線廃線跡・・・廃止になってから26年も経っているのに整備してあるのでいつでも列車が走れそうです(^^)


よぉ~く見ると、何を切り刻んだ物か分かりますよ~(^^ゞ


日銀の金庫扉ってこんなに厚いんですね(^o^)


中にはお金が入っているとか(笑)
あれ~あのベージュ色のポリボックス・・・どこかで見たなぁ~



小樽総合博物館に展示されている、日銀の現金輸送運用が終了するまで、その存在が”秘密”であった、現金輸送車両マニ30-2012の車内にも置いてあるのと同じでした(^^ゞ


切り刻まれていたのは、一万円札が一億円分だそうです(^^ゞ


バスマニアの皆様、お待たせしました~北海道中央バスの小樽運河ターミナルにて
いすゞのエルガや、日産ディーゼルのスペースランナー、日野ブルーリボンなどの車種が停車していました。


小樽運河を見学



頭がぶつかりそうです(^^ゞ



私達以外はカップルだけでした(笑)                     ※コーナー氏撮影

そして明くる日・・・本来の目的である列車に乗車\(^o^)/


滝川駅、9時37分発・普通列車(2429D)釧路行きに乗車します。


これから、滝川~釧路308キロ、8時間2分耐久乗車がスタートします(笑)


ふだんお酒を飲まない私も・・・(^^ゞ


I会会長のI氏、外の景色を堪能しております\(^o^)/           ※コーナー氏撮影


根室本線のローカル区間から石勝線と合流する上落合信号場を過ぎると、主要幹線らしくなり特急との離合待ちが多くなります。。。
これは、新狩勝信号場
無料アクセス解析

長い旅と同じく、ブログもつづく(^^ゞ
Posted at 2011/10/29 01:40:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年08月15日 イイね!

鉄道事故調査委員会・・・

どうにか、5月の下旬から6月頭に掛けて行ってきた、北海道旅行のブログアップが終わります(^^ゞ

前回のブログは、こちらです。

旭川を出発して、美瑛などに寄ったのですが・・・天候が小雨でした、通過しただけで今日の目的地へ


途中、砂利道の林道を20キロ程度走って、到着しました。。。

旅行に行く直前に発生した「石勝線・スーパーおおぞら14号脱線火災事故」現場


現場へ着くと・・・
北海道警のお巡りさんより、いきなり「どこの社?」って・・・
マスコミ関係者と間違われてしまいました(^^ゞ
「違います」と言ったら・・・職質。。。
勤め先を聞かれたので、正直に話したら、態度が180度変わって、協力的に(笑)
「今日は、JRの人いないんだよね~」だって。。。

写真撮影は、線路内と列車に触れなければOKと許可が出ました(^^ゞ


トンネルから外に出されて一週間経つのに、まだ車両からは焦げ臭い匂いが・・・


脱線した車両が走って傷を付けたPC枕木が交換されていました。


スーパーおおぞら14号は、写真の左側(帯広方)で脱線したまま、右のトンネル(第一ニニウトンネル)に突っ込んで停車したのです。



車両はかなり焼けていて、積載機器の重さを支えられないほど強度が無くなっているようです。
本当に死者が出なかったのが奇跡かと・・・


現場は、携帯電話も通じない不感地帯の山の中・・・唯一の連絡手段が、この列車無線(Cタイプ方式)のアンテナ。
現場が、信号所付近だったのが幸いで確実に札幌にある司令所と通話が出来ていた事かと。
トンネル内にもLCXは張ってあるでしょうしね。


もちろん、北海道警のお巡りさんも携帯などが使えずに、APR方式の警察無線が唯一の連絡手段
車載のアンテナではなく、利得が高い専用のアンテナを車外に設置しておりました。


お車を良く拝見したら、サイレンアンプのスピーカーが顔を出してました(笑)


事故現場を普通の速度で(たぶん100キロ以上)汽笛を鳴らしながら通過していく、283系気動車「スーパーおおぞら号」


ちゃんとした事故対策が取られて、二度と同じような事故が起きない事を祈りながら現場を後にしました。

帰る際に、お巡りさんと警備員さんに挨拶をしたら・・・
お巡りさんから「お疲れ様でした~お気をつけてお帰り下さい」だって。。。
そして、警備員さんからは「熊と鹿に気をつけて下さいね」と。。。

もちろん、撮影した写真は帰宅後直ぐに運転課にちゃんとメールで送りましたよ~
社命ですからね(^^ゞ

楓信号所付近を通り・・・


到着したのは、追分駅場内信号機直下


昔は今より複雑な構内配線だったようですが・・・
これでも、配線マニアには最高です\(^o^)/



キハ40の入替が始まったようです♪

ただ、残念な事に、この撮影の10日後には・・・追分駅で信号トラブルの事故が。。。
継電連動機器の誤配線が原因だったとか・・・
異現示の瞬間映像まで撮られていました。。。

信号機は運転の要ですからね・・・こちらも、ちゃんとした対策が取られることを望みます。


美味しい十勝牛が食べたくなって、やって来ました\(^o^)/


前にミットンさんに連れ行って頂いた、斉藤ファーム
ミットンさんが、ブログを止められてから2年ほどですかね。。。
動画の映像、特に短編の動画なんか最高で好きだったんですけどね\(^o^)/
写真とかも素晴らしいブログだったのですが・・・残念です(>_<)
お元気なのかな?
ヘッダーの写真や、プロフィール画像が時たま変更されているので、復活されると期待しているのですけどね。。。
早く復活して欲しいです(^^)



美味しく頂きました\(^o^)/
早い時間に行ったので、ピアノの生演奏はありませんでした(^^ゞ



本日は、帰宅での日です。


札幌を午前7時に出発
今日は、最終日なのに良い天気・・・なんで最終日に良い天気なの~(>_<)
羊蹄山を見ながら南進

函館フェリーターミナルに到着


バスマニアの皆様、お待たせしました(^^ゞ
元東急バスの、エアロスター(U-MP218K)
東急グループ時代に、函館バスへ移籍したのに、さらに、函館帝産バスに移籍をしたようです。


函館を12時発の「びなす」に乗船


北海道が離れて行きます・・・(>_<)
現在、8月18日まで夏期期間運航中の「ナッチャンWorld」が係留中


お昼寝を3時間ほど・・・ここのお昼寝が後の活力に(^^ゞ


本州に戻って来てしまいました。。。


一路、神奈川へ


「速度取締中」の看板があるのに・・・
っと、思ったら、白バイは、警告だけで走り抜けて行きました(・・?
高速隊では無いので取締をしたら、その後が面倒だったりするからですかね???


陽が長いので、仙台近くにある、東北道中間地点付近まで明るかったです(^^)

なんっと、この帰り道、船の中でトイレに行ったきり、自宅までノーストップでした(^^ゞ
青森でフェリーを降りてから、信号待ちで止まったのは、5回程度、停止したのは、その信号待ちだけで帰宅(笑)
またまた、変な記録を自己更新してしまいました(^^ゞ
無料アクセス解析


やっと北海道旅行記が終了です(^^ゞ
おしまい。
Posted at 2011/08/15 11:24:05 | コメント(19) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年08月08日 イイね!

6月はお花がいっぱい・・・



すいません・・・私の頭の中は、まだ6月でして(^^ゞ

北海道旅行記の続きになります(^^ゞ
前回までのブログは、こちらです。

今日は、道東へ訪れると必ず行く、能取岬から\(^o^)/




能取岬が見えてきました\(^o^)/



この時期、能取岬の周辺はたんぽぽが咲き乱れてました♪
1つ目のお花(^^ゞ


でも、まだ枯れたままの草木も。。。


北海道では、まだ現役でSLが・・・って、本当に今にも走りそうな状態で保存されてました(^^ゞ
ちなみに、この計呂地交通公園の付近では頻繁に速度取締が実施されています。
40キロ規制区間なんで、ご注意下さいね^^ゞ


昨夕、夕焼け的な撮影した場所に再訪


耕した後って、なんか幾何学的模様ですよね(^o^)


また、麦畑の緑が綺麗で~(^o^)


小高い丘陵地帯の牧草地に1本だけの木が立っているんです\(^o^)/


違う方角から見ても見え方が一緒なんですね。。。
新緑が綺麗でした\(^o^)/
「イタヤカエデ」って言う木らしいです。
寝そべってのんびりしたい場所ですね~・・・って、近くには「熊が出た」との看板が・・・撮影だけして、そそくさと退散しました(笑)


人も自転車もほとんど走らないような場所に・・・過剰な標識が(・・?
実際は写真よりも多く・・・1キロ以上に渡って標識が連続的に掲出されてました。。。
これこそ、税金の無駄遣いですよね~


サロマ湖と言えば・・・ホタテ
ホタテバーガーを食べに「北勝水産」さんへ
写真では上手く写っていないのですが・・・揚げたてのホタテが本当に美味しいくて、ホタテバーガーが大好きになりました\(^o^)/


上湧別で開催されている「チューリップフェアー」の会場へ
3年ほど前に来たときは・・・


チューリップって品種がいっぱいあるんですね~


最終日が近くて、最盛期を過ぎていて咲いている数が少ないです・・・って事ですが、すげぇ~多く咲いてました(^^ゞ
2つ目の、お花

チューリップの後は・・・またしても、お花
3つ目のお花・・・



滝上公園の芝桜を見に行きました\(^o^)/



山の斜面が一面ピンク色の芝桜でした♪


日が傾いてい来ました・・・
ツーリングマップルに「高速のワインディングロード」と記載されている、国道273号線で旭川へ
本当に「高速」で走れました(笑)
無料アクセス解析

つづく
やっと次で、北海道旅行記が終わりそうです(^^ゞ
Posted at 2011/08/08 01:59:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation