• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2011年08月01日 イイね!

お蕎麦を食べに稚内へ・・・



お蕎麦を食べに稚内へ行って来ました・・・
のは、先々月の6月2日でして(^^ゞ

前回の北海道旅行記「耕し中・・・」の続きになります(^^)
前回までのブログは、こちらです。


夕日が綺麗な「ノッシャプ岬」に、に来ました~


今日は、嫁さんを稚内空港へ送りに行くのに・・・
オロロン街道を走ってしまいました(^^ゞ
何度走っても飽きないし、また走りたくなる道ですね\(^o^)/


豊富町大規模草地育成牧場には、こんな可愛らしいポールが・・・
近くに本物の牛ちゃんがいなかったので、牛舎をバックに(^^ゞ


何度も来ているのに・・・
やはり、最北端はあこがれの地で御座います。。。
馬鹿と煙では無いですが・・・北と南と西と東の先端には行きたくなるのです(^^ゞ

バスマニアの皆様、お待たせしました~


最北端のバス会社「宗谷バス」の、三菱ふそう・エアロクィーンM( U-MS729S)
ちょっと古いのですが、私の大好きな観光バスの形なんですよ\(^o^)/

宗谷バスは、平成21年10月に東急グループから離脱(離脱させられたが正のかな???)したのですが・・・まだ、新しいカラーリングのバスは少なく、東急グループの観光バス統一の「マーキュリーカラー」車が多いようです。

最近では夏期繁忙期に、逆に夏期が閑散期となる沖縄より、琉球バス交通と那覇バスの余剰となる乗務員を受け入れ、昨年は運転手6名とバスガイド15名が応援に来てるそうです。
さらに、琉球バス交通所有の観光バスを、昨年は5台もお借りしたそうなんで・・・
今年も稚内で琉球バスが見られるのではないのでしょうか\(^o^)/
ちなみに、琉球バスの会社名は「宗谷バス」のステッカーで分からないように隠してあるそうです。。。


今回も、ちゃんと最北端のスタンドで給油しました。
そして、ちゃんと記念の給油証明書とお守りの貝殻を頂きました(^^ゞ
※リンク先の写真の物は、今回の頂いた物ではなく、2年前に頂いた物です。

題目の「稚内にお蕎麦食べに・・・」


最北端の(しつこいですね(^^ゞ)手打ち蕎麦屋さん「はるな家」さんへ
ここのお蕎麦も本当に美味しかったですよ\(^o^)/

嫁さんが、稚内空港から飛行機で帰るので、稚内空港へ


入口には・・・なにやら怪しい目つきの人が・・・
どう見ても、あのご職業の方のようです。。。


お友達は、ちゃんと制服を着られてました(笑)
嫁さんは、ここからお帰りです~


稚内には、自然エネルギーの発電所が2つもあるんです(^^)
平成17年にユーラスエナジージャパンが実に57基という風車をこの地に建設し、一躍全国一の発電量を誇る大規模ウィンドファーム
稚内メガソーラー発電所
その
2カ所をから見学(^^ゞ

次の大人の社会科見学は、稚内のこの2つの施設にしませんか?

今日の宿泊地は北見・・・のんびりしてられないのです(^^ゞ


オホーツク海側を急ぎます。。。


網走の近くにある、能取岬が見える場所までやって来ました・・・\(^o^)/


夕焼けが綺麗でしたよ♪


つづく
無料アクセス解析

やっと、2ヶ月前の旅行記がアップ出来ました~(^^ゞ
Posted at 2011/08/01 01:55:21 | コメント(17) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年07月06日 イイね!

耕し中・・・

5月の下旬に行った、北海道旅行の続きです(^^ゞ


前回までのブログは、こちらをご参照下さい。。。


てふてふで、美味しい朝食を食べてお出掛けです~(^^)


十勝岳は見えるのですけどねぇ・・・いまいち霞んでいて・・・(>_<)


たんぽぽが咲き乱れていました(^o^)



新緑が綺麗です。
森の時計で昼食


珈琲を飲みに行くだけなら良いかもしれませんが・・・
ちょっと観光地価格なんで昼食には向かないかな。。。

食後は、同じ富良野プリンスの敷地内にある「風のガーデン」へ



まだシーズンには早かったようで・・・チューリップ関係しか咲いていませんでした。
なんで、10月まで有効の入場券を頂きました(^^ゞ


ふらのジャム園」でお買い物


ジャム園の売店前にはある遊具
バイキンマンに乗ろうと思ったのですが・・・20キロぐらいオーバーしてました(引き算が出来ないんです(^^ゞ)



畑は、この時期まだ耕し中なんで・・・このような状態で御座います。


この白い花がなっている木は、何の木なんですかね???
畑の中に1本だけ咲いていました(^^ゞ


美瑛の丘も・・・耕し中状態です。。。


さらに、ここは、今、本当に耕しいている状態です(^o^)

いつでも、麦畑や作物が出来ているって事ではないんですよね~
土色の美瑛・富良野の景色でした。


てふてふで、二日目の夕食・・・
美味しすぎです\(^o^)/


2回目の朝食は、和食
これまた美味しくて・・・


綺麗に完食・・・ごちそうさまでした<(_ _)>

今日は、北海道へ車で来ると、どうしても行きたくなってしまう場所を目指します・・・


今日のお昼は・・・黒い蕎麦


音威子府名物の「黒い蕎麦」を「一路食堂」で頂きました。


いつもの道道に来たのに、利尻島は見えませんでした(>_<)


サロベツ原野の中にある、カフェへ
あとりえ華」 へお邪魔しました(^o^)


自家製のハーブティーが美味しかったです♪
貸し切りで・・・(って観光シーズンでも無い平日に、サロベツまで来る人は少ないようです)のんびり時間が過ぎていきました。。。

写真には綺麗に撮れなかったので割愛しましたが・・・夕暮れになったら利尻島が窓から見えました(^o^)



大好きな日本海オロロンライン道道106号線
利尻島も見えました\(^o^)/

稚内の夕食は、お魚を・・・


南稚内にある「雑魚や」さんへ




ウニ、刺身、宗八カレイ、柳葉魚、ホタテ・・・美味しくて美味しくて(他の表現が出来ないのです(^^ゞ)


6月2日・・・稚内の日の出
実は、この日、早朝に部分日食だったのです・・・が、普通の日の出写真になりました(^^ゞ
無料アクセス解析



つづく
Posted at 2011/07/06 17:10:56 | コメント(17) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年06月20日 イイね!

やっと泊まることが出来ました~

北海道旅行の続きです(^^ゞ

今夜の宿は、岩内にある「いわない温泉・高島旅館


温泉、料理、接客とも良く、人気の宿でなかなか予約が取れなかったのですが・・・
今回、3ヶ月前にどうにか予約が取れました(^o^)
観光シーズンでも無い日曜日の宿泊で・・・空き部屋が1室だとか。。。


本日はウニが捕れたとかで、ウニか毛ガニを選べたので、迷わずに「ウニ」を・・・
ウニ丼用にと、ご飯もすぐに用意して下さいました(^^ゞ

ワインは、最初から付いてくるんです。
知らずに地ビールまで頼んでしまいました(^^ゞ

温泉旅館なのに、「食べログに」に出ているとは(^o^)

最後の頃は満腹で・・・(^^ゞ

満腹満腹満腹満腹満腹~満足(^o^)


朝食も美味しく頂いて(この他に焼き魚が付きました)


朝食後はロビーで無料の珈琲をいただけます♪
また、美味しい魚を食べに来たいです~(^o^)

今日は、ちょっとマニアの博物館へ


100年前のSLアイアンホース号の運転がある「小樽総合博物館」へ



往復(片道400m程度ですが)の体験乗車(^^ゞ


郵便車(スユニ50)の展示車両内では、サンダーバード似の人形が郵便の仕分け作業をしていました(^o^)


小樽総合博物館には、マニ30-2012と言われる、日銀の現金輸送運用が終了するまで、その存在が”秘密”であった、現金輸送車両が展示されているのです。



もちろん、ガラスは18mmもある防弾ガラスです。
当時は、警察無線も装備されておりました。
コールサインをメモしておくだったなぁ~
通過駅の時刻を刻々と送っていたんですよ


こんな旧客で稚内へ行ったら、旅情もあるでしょうね(^o^)


こんな車も展示されていました。
スバル360・・・状態は綺麗なのに、なぜかリアタイヤがパンクしてました???
1991年のルマンで総合優勝した「787B」の55号車が展示されていました。


展示車両が模型のような感じに(^o^)




美瑛に来たのですが・・・青空が見られませんでした(>_<)


宿は、美瑛の定宿「オーベルジュ・てふてふ
丘巡りをしている頃は曇り空だったのに・・・てふてふに着いたら、夕焼けが綺麗に♪


てふてふの新しいマスコット「ココ」ちゃんがお出迎え(^o^)


今日もまた美味しいお食事でした♪
無料アクセス解析


つづく
Posted at 2011/06/20 00:47:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年06月13日 イイね!

ここはどこ???

先月の下旬より恒例の旅行へ行ってきました(^^ゞ


15時半に自宅を出て、24時に青森に到着・・・
道中、ちょっとしたアクシデントもありましたが、大きな事案に発展せず無事に青森へ。。。

こんな方々に囲まれてしまいました。。。



無事に津軽海峡フェリーの「びなす」に乗船・・・
したはずなのに・・・


あれ???
ここはどこ???
どこかのPSに紛れ込んでしまったのでしようか(・・?

皆様のご想像の通り・・・東日本大震災の震災地へ派遣されていた、PMだったのです。
お疲れ様でした<(_ _)>


フェリーの中も・・・ほとんどが警察車両でして・・・


一般車両は数台でした。。。
もちろん、後ろに向かって歩いている方もPMで御座います(^^ゞ


フェリーを降りたら、まずは、温泉へ。。。
函館フェリーターミナルより、15分ぐらいの場所にある源泉掛け流しの温泉「しんわの湯」へ
午前7時前なのに駐車場は地元の方でいっぱいでした(^o^)


久しぶりに五稜郭タワーで上に登ってみました~


模型とそっくりなんですね(笑)


五稜郭内に、4年間掛けて復元された「函館奉行所」を見学



復元された箱館奉行所には、現代の建築では見られなくなった贅沢な資材がふんだんに使われています。
玄関の屋根を支える左右の柱、玄関上の欅の梁、備後畳が敷き詰められた大広間、手漉き和紙張りの襖、床の間や違い棚に使用されている欅の一枚板の漆塗り、天井裏の周囲2mの梁など大変な労力が掛かっているそうです。(HPより)
個人的には、復元作業のVTRにとても興味があり楽しめました。


もちろん、こんな所もちゃんと復元されていました。
「使用しないで下さい」の但し書きが(笑)


お昼は、函館市内にある「レストハウス樹林」で美味しいオムライスを頂きました。

今日の宿がある、岩内を目指します~


函館を出発して、40分程度・・・あれ~
本州へ戻ってしまったのでしょうか???

そして近くの看板には・・・

「小田急不動産」???

東北新幹線の200系に小田急不動産・・・
ここはどこ???

2015年には北海道新幹線も函館まで到達開通する予定ですが・・・その先は・・・
そんな願いもあって、大沼近くの「流山温泉」駅に、今や希少車両になりつつある200系が展示されているのでした(^^ゞ

小田急不動産が、大沼に別荘地を持っていたとは・・・これまた一つ勉強になりました(^^ゞ


日本最北の関門があった、山越関門所跡
この関所は日本最北に位置し蝦夷地への武器の持ち込みの取り締まりや通行人の往来切手改めが行われ文久元年(1861)に廃止されたそうです。
ちなみに、後ろの建物は記念館などではなく、「山越中央会館」と、付近住民の公民館のような物のようです(^^ゞ
無料アクセス解析



私は、武器など危険な物は持っていないので、これより北海道の旅を続けます~(^o^)

つづく
Posted at 2011/06/13 00:19:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年02月21日 イイね!

昨夜のリベンジ・・・

まっ、まさかの打ち切り・・・」ブログの続きです(^^ゞ


マイルとセブンの木を撮影後、天候が悪くなって来たので、お昼にする事にしました。


美瑛の森のメルル


あれっ~どこかで見た写真が・・・てふてふのオーナーが撮影された写真が展示されてました(^○^)


冬季限定のヤンソンさんの誘惑」を頂きました♪
ジャガイモが美味しくて最高です(^○^)


もちろん、お菓子は美味しい以上です♪


車は、ちょっと走るとリアはこんな状態に・・・気温が低いので粉雪を巻き上げてしまうんです。。。


今日は、残念ながら綺麗なブルーモーメントにはならなかったです(>_<)


てふてふに帰ってきました。


これから、昨夜は食べられなかった・・・楽しみにしていた夕食です(^^ゞ


てふてふの和食職人さんが作る、お造りです(^○^)
巻物のようになっているのは、大根を桂剥きした物なんですよ~
そして、マグロは大間の本マグロ\(^o^)/


そしてそして、この毛蟹が絶品でした\(^o^)/
2000匹ぐらい取った中に、一匹いるかいないかの貴重な蟹だそうです♪

昨夜の駅弁で我慢した夕食は、リベンジは出来たかと(^^ゞ

これだけで十分満足なのに・・・


\(^o^)/美味しくて美味しくて美味しくて美味しくて美味しくて\(^o^)/


食事の後に、オーナーの写真教室(^○^)

てふてふのオーナーがアップしている写真サイトは、こちらです。
素晴しい写真がいっぱいです♪

嫁さんが本日撮影した写真を、世界の写真家がアップしているサイト「Fotoblur」に登録
ちなみに嫁さんの写真は、こちらにアップされています・・・(^^ゞ


雪が深々と降って・・・夜が更けていきます・・・

明朝は、雪がやんでいたので食事前にお出掛け・・・


哲学の木


さすがスバルのAWD♪
美瑛の雪道を走っていて安定した走りで、運転していて楽しかったです♪
冬の北海道・・・レガシィは本当に楽でした(^○^)


朝食もまた美味しく頂きました♪

そして、また撮影に・・・


白金温泉の白髭の滝
滝が凍らないのは温泉だからなんですよ~
なんで霞んでいるのは滝の温泉からの湯気になります。


天気がまた悪くなって来ました・・・帰るときの飛行機は大丈夫かな・・・


昼食は、てふてふに戻って「ウニのパスタ」を(^○^)
これがまた美味しすぎて・・・思い出すだけで、ヨダレが。。。(笑)

旭川空港でレンタカーを返して・・・
美瑛の丘って走っると距離があるんですね
返却時には、423キロもメーターが回ってました(^^ゞ

飛行機に乗る頃は雪も小降りになって・・・
復路は何事も無く羽田へ
飛行機はJALのMD-90「JA003D」でした。
無料アクセス解析


冬の北海道旅行記・おわり
Posted at 2011/02/21 01:16:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation