• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2010年07月11日 イイね!

そして、またしてもウニ・・・

北海道、2日目・・・


国鉄・札幌駅に寄って・・・
旧・札幌停車場が入口になっている、北海道開拓の村


園内には、こんなレールが(^○^)



馬車鉄道が走っているのです。
この日は、暑くて・・・ちょっとお馬さんが可哀想でした。。。

運賃は、大人270円 小児130円となっており、後部に乗車する列車防護要員・・・
あっ、違った、たんなる車掌さんのお姉さんに支払います。
PASMOやSuica、Kitacaなどは使用出来ませんので、ご注意下さいませ(^○^)


あれ~、いんちき助役が・・・(笑)
この後ろの交番は、昭和46年まで実際に、札幌市内で使用されていた物だそうです。


森林鉄道の車庫もありました。
馬でなく、このDLなどを使って運転してくれないですかね???
って、マニアの戯言でした(^^ゞ


消防マニアの方、お待たせ致しました(^○^)
消防署の番屋です。
残念ながら、大昔は、赤い消防車などは配備されていなかったようです。

こんなマニア物ばかり撮影していたのですが・・・他にも古い建築物がたくさんあり、貴重な物も多く展示されています。
ゆっくり見学したら、半日以上掛かると思われます。


お昼と、お土産の購入に、何度も来ている、北菓楼の本店


北菓楼 特製 畑のスパゲティ美味しく頂きました(^^)

美瑛に向かう途中、深川から芦別の道中にある、新城峠へ


ちょっと美瑛の丘っぽくて撮影(^^ゞ


こちらは、本当の美瑛の丘・・・生憎、快晴ではなく霞が。。。


美瑛の宿は、いつもの宿「オーベルジュ・てふてふ


窓の外には、オーナーの206CC


今回の夕食は特別料理
この写真の他に、ホワイトアスパラや、毛蟹などなど・・・


そしてそしてそしてまたしても、ウニ
もう、最高です(^○^)


「てふてふ」と言うことで、ニンジンで形取った、蝶蝶


手巻きにしたりして食べました(^○^)


デザートを食べて、もうお腹が・・・・

こんなに食べちゃって良いのでしょうか(^^ゞ


そして、3日目・・・


朝食も美味しく頂きました(^○^)


今日も美瑛の丘は霞んでます(>_<)
ちょっと見て、次なる目的地へ。。。


前から気になっていた、当麻鍾乳洞


現在も鍾乳石は成長しているんですね~

そして北海道遺産になっている機関車を見に、丸瀬布へ


丸瀬布森林公園で動態保存されている、雨宮21号


写真撮影していたら、蒸気を上げて下さいました(^○^)


走っているSLはやはり迫力がありますよね(^^)


乗車する事も出来ましたが、乗車せずに・・・今度は乗ってみようかな~


小さくても本物の動輪は凄く精密に出来てます。


踏切にあった標識・・・これこそ、本物のSLが通る踏切です。


今夜の宿は、屈斜路湖湖畔にある「ガストホフぱぴりお


湖畔の森の中にあるんです。


そして森の中に貸し切りの露天風呂があるんですよ(^○^)
久しぶりの入湯写真です(笑)


温泉につかると、こんな感じに周囲の景色が見えます♪
源泉掛け流しのとても良い温泉です(中のお風呂も源泉掛け流し)


夕食に、はじめてドイツワインを飲んでしまいました・・・
ドイツワインって、ちょっと甘めで口当たりが良いのですね(^^ゞ
アルコールに弱い私は、飲み過ぎ注意です。。。
美味しい家庭料理で・・・ご飯をお代わりまで・・・・(^^ゞ
今宵も満腹。。。


食後の珈琲も格別です♪
「パピリオ」とは、ラテン語で蝶の意味らしいです。
昨日も、てふてふ(蝶)今日も、パピリオ(蝶)でした(^○^)

そして、お腹がこなれた頃に、また温泉に入りに行ったのでした(^^ゞ
やっぱ温泉はいいやねぇ~♪

無料アクセス解析


つづく
Posted at 2010/07/11 18:11:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2010年07月09日 イイね!

特等の当選で・・・

北海道旅行から帰って来たばかりなのに・・・
泊り勤務、一出番の業務をこなして、今度は車で、毎度の北海道へ行って来ました(^^ゞ

都内で仕事が終わった、嫁さんを乗せ、18時に都内を出発
一路、青森へ


おっと、前を走るは、JZS180系の覆面(^^)


TAアンテナは、パナソニックの「Panasonic TY-CA39DA」と外観が同じタイプのが取り付けられてます。
最近は、ユーロアンテナや、または、車内取り付けタイプがあったりと、だんだん識別ポイントが減って来ているんですよね。。。
前面のオートカーバーも、最新車は、グリル内に、LEDの警告灯装備に変更とかで・・・ますます識別が難しくなりました。


道中、最近、話題のこんな物を飲んでみたりして・・・
もう、次は飲まなくて良いかな(笑)


1時過ぎに青森に到着
ここで、当選通知を乗船券に交換して貰います。


乗船は「びなす

昨年の暮れに、津軽海峡フェリーより


うちの、嫁さんが、B賞に当選してまして・・・今回の行きのフェリーは、フェリー代が浮いたのでした(^○^)


寝るだけの3時間40分にもったいないような部屋でした。

って、いつも乗船する時は、過去に2等の雑魚寝部屋で辛い目にあってから・・・快適に寝る為に、1等か特等の個室を利用しているのです(^^ゞ
大部屋の2等だと熟睡が出来なくて、この後の行程が辛くなるんですよ~


観光シーズンで無いので、普通車は15台程度と少なかったです。


6時半に霧の函館に上陸。。。

まずは、温泉へ・・・


函館のフェリー乗り場から、10分程度の場所に、源泉掛け流しのとても良い、温泉があるんです(^○^)
しんわの湯」100%の源泉掛け流しなんですよ♪
フェリーの特等部屋には、お風呂もあるんですが・・・やはり、温泉とは違いますからね(^○^)
平日の朝なのに、地元の方々が多く入湯しに来ていました。

温泉でさっぱりして、今日の宿泊地、札幌を目指します。

お昼は


八雲町にある「ハーベスター・八雲」で・・・



ピザが美味しかったです(^○^)
ローケーションがとても素晴しい場所だったのに・・・生憎の曇り空。。。(>_<)


天気が良かったら、素晴しいのに~

さっきからカラスの鳴き声が・・・


狙われていたのね・・・(笑)

ふだん通らない道などを経由して、札幌に17時に到着

ミットンさんには、お仕事で残念ながらお会い出来なかったのですが・・・
今日は、ミットンプロダクション専属女優である、K様と一緒にお食事をしました(^○^)

札幌モエレ沼公園ガラスのピラミッド内のフレンチレストラン「ランファン・キ・レーヴ


お食事の開始です~


どれも、美味しくて(^○^)


夕焼けが綺麗に見えるレストランなんですが・・・今日は、綺麗な夕焼けにはならなかったです。。。


デザートも2品(^○^)
これだけ食べて、5250円なんです♪


食事が終わった頃に外は夜の闇に・・・


毎年恒例の北海道旅行の初日が終わりました。。。


無料アクセス解析

つづく
Posted at 2010/07/09 00:55:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2010年07月03日 イイね!

今日もウニ・・・

釧路で明けた朝・・・快晴です(^○^)

まずは、細岡展望台で釧路湿原を・・・


これから川下りをする、釧路川が見えます。


塘路湖から釧路川を下ります


2時間の川下りを楽しみました(^○^)



達古武キャンプ場でバーベキューを・・・牡蠣やジンギスカンなどを美味しく頂きました♪


釧路からはスーパー大空で、札幌へ


車内では・・・修学旅行のような気分でトランプ


もちろん、ちゃんと車内販売のアイス購入も忘れません(^^ゞ

道中、違う号車では冷房故障発生だとかで、司令との無線が騒がしく・・・
車掌さんの「モニターで車内表示は、28度と出てますが、非常にくそ暑いです」との通話が(笑)
もちろん、当社の゛現役指令員゛2名は、私から無線機を取り上げてやりとりを聞いておりました(^^ゞ
結局、帯広から札幌まで故障は直らなかったようです。


折り返し充当されずに、札幌から回送に。。。
回送が所定だったのかな???


今宵は、札幌なのに、スーパードライ(笑)


最終日は、自由行動で・・・
レンタルバイクで観光する者、1名
ラーメン屋さん巡りする者、2名
電車に乗りに行く者、1名
札幌市内を散策する者、2名

そして、残りの私達4名はレンタカーを借りて


余市へ
宇宙記念館・・・定休日でしたので、記念撮影だけ(^^ゞ


ニッカの余市工場を見学


原酒の匂いが嗅げます(^○^)
これだけで酔ってしまいそうでした(笑)


ニッカのウイスキーと言えば、この゛おじさん゛ですよね~


3名が試飲・・・って事は、今後の運転は・・・残りの、大ちゃんだけとなりました・・・大ちゃん、宜しくお願い致します<(_ _)>

そして、やって来ました積丹半島(^○^)



バフンウニのウニ丼\(^o^)/
釧路で、美味しいウニを食べたのに・・・今日も、またウニです\(^o^)/


美味しく完食させて頂きました(^^ゞ


今回、食べたお店は何度か食べたことがある「中村屋」さん
積丹で食べるウニはどこで食べても美味しいですね\(^o^)/


積丹半島を一周して、羊蹄山を見ながら千歳空港へ


他に売っているお店が無くしかたなく・・・田○義剛を儲けさせてしまった。。。(・。・;
彼は北海道での評判が・・・以下、自粛


駅レンタカーさんの送迎バス・・・あの「デュアルモードビークル」と同じカラーリング


北海道では、Suikaではなく、Kitakaって言うのがあるんですね
キャラクターも、ペンギンではなく、エゾモモンガだそうです(^^)


楽しい旅も・・・これから、飛行機に。。。(・。・;


おっ数が少ない、747のジャンボ・・・っと思ったら・・・


普通に、767でした。。。


羽田から本厚木まで高速バス・・・早いです~1時間で着きました(^^)

楽しい旅は、あっと言う間に終わりますね
次は、3年後かな(^○^)




って、3日後に、また北へ向かう、マル運でした。。。
Posted at 2010/07/03 09:46:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2010年07月02日 イイね!

見習に戻って・・・

前回からの続きです~
ちょっと、本州から出掛けてまして・・・ブログアップに間が空いてしまいました(^^ゞ


南千歳でレンタカーを借りて、2組に分かれ、私の組は、まずは帯広へ


帯広にある豚丼屋さん「新橋」さんへ


ここの豚丼は、黒色のタレなんです。
味は濃くなく美味しいのです(^○^)
が・・・
店主 「何名様?」
私  「4名です」
店主 「はい、400名様ねぇ~」

私  「肉丼です~」
店主「はい、700万円ねぇ」
店主は濃いです(笑)


帯広で有名な六花亭
今日は、本店ではなく「西三条店」


西三条店でも、本店と同じく作りたての「サクサクパイ」が食べられるのです(^○^)
もちろん、本店と同じくイートインコーナーでは無料の珈琲も頂けます。
サクサクパイは、賞味期限が3時間と短いので、食べられるのも、本店と西三条店だけなんです。

本店は駐車場が狭いので、車で来店する方は、駐車場が広く、国道38号線沿いの「西三条」店がお勧めですよ~(^^)

食後は、陸別へ
見習に戻って・・・


りくべつ鉄道」ふるさと銀河線へ、ディーゼルカーの体験運転をしに来ました。
私は、一昨年にも体験運転をしていたので、今回で2回目の体験運転です(^^ゞ
前回の訪問時のブログは、こちらです。


○○鉄道で現役、女性運転士の浜ちゃん・・・日頃から電気機関車など貨物の運転をしているだけあって、自動ブレーキの運転は手慣れたものでした(^○^)
ちなみに、浜ちゃん、私の見習生でして・・・甲種動力車操縦免許(電車の免許)を取得の為に、うちの会社で約1年間教習を実施して、動免を取得、その後、自社へ帰ったんです。


対向のDCを運転しているのは~なんっと、私の師匠である、O野寺さんで御座います。

私が見習中・・・詰めないで長めにブレーキを取ると「弱っちぃなぁ~」っと怒られ・・・詰めると「お前のは詰めているいるのではなく、ただ無謀なだけ!」って・・・よく怒られました。。。(^^ゞ
自分が同じ立場になっている現在・・・同じ言葉を見習にそのまま言っております(笑)



運○課のY本氏・・・ハンドル持つのは3年ぶり・・・ちょっとブレーキハンドルを持つ手に力が入っているように見えるんですけど(^^)


現役7名、経験者3名、師弟関係での体験運転・・・車内は見習時代の話や、先生に言われた言葉を言い返す、見習とか・・・爆笑の連続でしてた(^○^)

りくべつ鉄道の関係者様、大変お騒がしました、そしてお世話になりました<(_ _)>


今夜の宿は、釧路・・・


オンネトー「雌阿寒岳」(左)「阿寒富士」(右)とも良く見え最高の天気です♪
オンネトー、秋の紅葉の時に来ると最高なんですよ(^○^)


釧路と言えば・・・炉ばた・・・
行ってきました、炉ばた焼きの店「しらかば」へ


釧路なのに・・・札幌???


本物の柳葉魚、美味しかったですよ(^○^)
雌より雄のが美味いんですよ


焼酎は、釧路から50キロほど離れた清里町のジャガイモ焼酎「マイルド20きよさと


もうたくさん~って言うぐらい・・・
食後にラーメンを食べに行く話も頓挫するほど食べました(笑)


霧で有名な釧路の街
釧路の幣舞橋(めさまいばし)といえば、札幌の豊平橋、旭川の旭橋とともに北海道の三大名橋といわれています。
そんな幣舞橋も霧の中でした。。。

無料アクセス解析



つづく
Posted at 2010/07/02 01:02:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2010年06月17日 イイね!

食堂車に4回も・・・

先週、私の仕事職種の師弟関係、直系の見習だったのが4名(私は3番目の弟子)その見習が教えた(通称・「孫」「ひ孫」)見習などを含めて、10名で、北海道旅行をして来ました(^○^)

この旅行の為に、毎月3000円の積み立てを、3年間ほどしていたのです(^^)
10万円以上貯まってました。

北海道へ行くのに、なぜか、新横浜駅集合?


「のぞみ」に乗って、一路、大阪へ


新横浜を発車して、3分程度・・・あっ、どこかで見た事がある電車が(^^ゞ


大阪まで行くのですが・・・切符は「新横浜から新幹線、京都から湖西線、北陸・信越・奥羽・津軽・海峡」経由で一筆書きで購入、別途、はみ出し部分の、京都~大阪の乗車券を往復で買ったのでした。
レール&レンタカーを使用すると、乗車券が2割引なので長い距離の切符を買った方が特なのです(^○^)

10時過ぎには大阪に到着

関西私鉄王国の代表である、阪急の梅田駅を社会科見学


終端駅の梅田駅は、9本も線路が・・・10面9線と圧倒されるほどの大きな構内でした。
終端側の前は、自動改札機がずら~っと並んでいるのです。。。
ちなみに、線路は、十三まで複複々線なんです(@_@;)

大阪のヨドバシなどに寄っていたら、「トワイライトエクスプレス」号が入線する時間に・・・
今回、大阪から北海道へは、大阪発の「トワイライトエクスプレス」号で向かうのでした\(^o^)/


入線です(^○^)
食堂車の方々がお辞儀を・・・




これから、21時間の旅の始まりです~\(^o^)/

実は、このトライライト号の切符を取るのが大変だったのです・・・
乗車日の1ヶ月前の10時から発売なんですが、私達は、手分けして、5ヶ所に申し込み(JTB、磯子駅、海老名駅、寒川駅、香川駅)取れたのが、磯子駅だけだったんですよ(^^ゞ
ほとんどの席を、ツアーが押さえており一般に売っている座席数が少ないようです。


列車で北海道へ行くのは、7名なので個室などの豪華な部屋でなく、Bコンパートメントと呼ばれる、B寝台に乗車


まず、1回目の食事、昼食を食べに食堂車「ダイナープレヤデス」へ
私は、シェフのおすすめを食べたのですが・・・オムライスのがボリュームがあって美味しそうでした(笑)


食堂車で黄昏れている、大ちゃん・・・お腹が空いたのでしょうか?(笑)



3時のおやつに、車内販売のアイスを食べたり・・・


外の景色を堪能したり・・・
外を見ているのは、M崎氏


生憎、夕陽が沈む時間帯は内陸だったので・・・ちょっと前に撮影した、日本海と夕陽です♪



夕食も食堂車へ・・・2回目
メニューは、こちらを参照して下さい。
ワインを飲んで、充実した1時間半の食事時間でした(^○^)


食後はサロンカーで時間をつぶして・・・


食堂車、3回目の利用・・・パブタイムで、閉店まで(笑)

寝台に戻り、秋田辺りから爆睡・・・気付いたら、青函トンネルも通過し終わっていて、北海道へ上陸してました(^^ゞ


津軽海峡を見ながら・・・朝日が寝台の中へも


そして、7時半から朝食を食べに、食堂車へ・・・4回目の利用です(笑)


メインのおかずを撮り忘れました(^^ゞ


トライライトエクスプレスの食堂車に4回もお世話になりました(笑)
現在、日本全国で食堂車が連結している列車は、トワイライト号の他には、上野~札幌間を運行する、北斗星号・カシオペア号の3列車しかなく、とても貴重なんです。
私が幼少の頃は、急行列車でも食堂車などが連結されていたんですけどね(・。・;


残念ながら終着駅、札幌までの乗車ではなく、南千歳で降車です。
飛行機で来る、3名と合流・・・飛行機だと、羽田から1時間ちょっと・・・
私達は、前日の7時半には新横浜にいたのに(笑)


これから、2台のレンタカーに分乗して、道内へ
無料アクセス解析




つづく
Posted at 2010/06/17 02:15:55 | コメント(19) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation