先週、私の仕事職種の師弟関係、直系の見習だったのが4名(私は3番目の弟子)その見習が教えた(通称・「孫」「ひ孫」)見習などを含めて、10名で、北海道旅行をして来ました(^○^)
この旅行の為に、毎月3000円の積み立てを、3年間ほどしていたのです(^^)
10万円以上貯まってました。
北海道へ行くのに、なぜか、新横浜駅集合?

「のぞみ」に乗って、一路、大阪へ

新横浜を発車して、3分程度・・・あっ、どこかで見た事がある電車が(^^ゞ

大阪まで行くのですが・・・切符は「新横浜から新幹線、京都から湖西線、北陸・信越・奥羽・津軽・海峡」経由で一筆書きで購入、別途、はみ出し部分の、京都~大阪の乗車券を往復で買ったのでした。
レール&レンタカーを使用すると、乗車券が2割引なので長い距離の切符を買った方が特なのです(^○^)
10時過ぎには大阪に到着
関西私鉄王国の代表である、阪急の梅田駅を社会科見学

終端駅の梅田駅は、9本も線路が・・・10面9線と圧倒されるほどの大きな構内でした。
終端側の前は、自動改札機がずら~っと並んでいるのです。。。
ちなみに、線路は、十三まで複複々線なんです(@_@;)
大阪のヨドバシなどに寄っていたら、「トワイライトエクスプレス」号が入線する時間に・・・
今回、大阪から北海道へは、大阪発の「
トワイライトエクスプレス」号で向かうのでした\(^o^)/

入線です(^○^)
食堂車の方々がお辞儀を・・・

これから、21時間の旅の始まりです~\(^o^)/
実は、このトライライト号の切符を取るのが大変だったのです・・・
乗車日の1ヶ月前の10時から発売なんですが、私達は、手分けして、5ヶ所に申し込み(JTB、磯子駅、海老名駅、寒川駅、香川駅)取れたのが、磯子駅だけだったんですよ(^^ゞ
ほとんどの席を、ツアーが押さえており一般に売っている座席数が少ないようです。

列車で北海道へ行くのは、7名なので個室などの豪華な部屋でなく、Bコンパートメントと呼ばれる、B寝台に乗車

まず、1回目の食事、昼食を食べに食堂車「ダイナープレヤデス」へ
私は、シェフのおすすめを食べたのですが・・・オムライスのがボリュームがあって美味しそうでした(笑)

食堂車で黄昏れている、
大ちゃん・・・お腹が空いたのでしょうか?(笑)

3時のおやつに、車内販売のアイスを食べたり・・・

外の景色を堪能したり・・・
外を見ているのは、M崎氏

生憎、夕陽が沈む時間帯は内陸だったので・・・ちょっと前に撮影した、日本海と夕陽です♪

夕食も食堂車へ・・・
2回目
メニューは、
こちらを参照して下さい。
ワインを飲んで、充実した1時間半の食事時間でした(^○^)

食後はサロンカーで時間をつぶして・・・

食堂車、
3回目の利用・・・パブタイムで、閉店まで(笑)
寝台に戻り、秋田辺りから爆睡・・・気付いたら、青函トンネルも通過し終わっていて、北海道へ上陸してました(^^ゞ

津軽海峡を見ながら・・・朝日が寝台の中へも

そして、7時半から朝食を食べに、食堂車へ・・・
4回目の利用です(笑)

メインのおかずを撮り忘れました(^^ゞ

トライライトエクスプレスの食堂車に4回もお世話になりました(笑)
現在、日本全国で食堂車が連結している列車は、トワイライト号の他には、上野~札幌間を運行する、北斗星号・カシオペア号の3列車しかなく、とても貴重なんです。
私が幼少の頃は、急行列車でも食堂車などが連結されていたんですけどね(・。・;

残念ながら終着駅、札幌までの乗車ではなく、南千歳で降車です。
飛行機で来る、3名と合流・・・飛行機だと、羽田から1時間ちょっと・・・
私達は、前日の7時半には新横浜にいたのに(笑)

これから、2台のレンタカーに分乗して、道内へ
つづく
Posted at 2010/06/17 02:15:55 | |
トラックバック(0) |
北海道旅行 | 旅行/地域