• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

ブルーモーメント・・・

前日までの、「食べてぇ~食べてぇ~・・・」ブログは、こちら


今日は、「てふてふ」のオーナーに写真ガイドをお願いしたのですが・・・
天候はいまいちですね。。。


スノーシューに履き替えて・・・


雪の上を歩いて行きます~


冬の青池にやって来ました(^○^)


こちらは、去年の秋に行ったときの写真
冬は水量が少ないようです。


昨秋はこんな感じだったんですが・・・


真冬の青池は凍ってました(^^ゞ


撮影した画像を確認する、「てふてふ」のオーナー
オーナーの機材は、ニコン・D3を使っていました。


続いて、白ひげの滝に・・・やはり、ここも水量が少ないです・・・


この写真も、昨秋のものです。



親子の木や、哲学の木を撮影・・・雲が・・・夕焼けは期待できないですかね。。。


西の方から雲が取れてきましたよ・・・これは期待できるかも(^^)


クリスマスツリーの木
夕焼けになりそうです(^○^)


ブルーモーメントになりましたよ\(^o^)/
レタッチソフトを使用しなくても、この色です(^○^)


だんだんブルーが濃くなって、夕闇に・・・


「てふてふ」に戻る途中
美馬牛駅に停車中の気動車
美馬牛1号踏切・・・あっ、逆1踏切かな?
で停車中に、踏切から慌てて撮影



今夜の夕食は、洋食です(^○^)


またまた今夜も美味しく頂きました♪


朝食は、和食(^^)


この自家製の、鮭の西京焼きが美味しいんですよ♪


ごちそうさまでした<(_ _)>


今日は、旭川空港、17時の飛行機で帰宅なのです。
外は生憎の雪・・・


予定もないので「てふてふ」でオーナーと、シェフとお喋り・・・


外には、オーナーの206CCです。
207SWを購入する事のきっかけになった車が、この206CCなのです(^^)

のんびりし過ぎたら、飛行機の時間に・・・ちょっと急いで空港へ(^^ゞ
レンタカーを返して、これより雲上へ


キャプテン、宜しくお願い致しますよ<(_ _)>
飛行機は、エアーバス社のA310です。


おっと、お隣には、今ちょっと飛行機業界では話題の、スカイマーク社の飛行機が・・・
ボーイングの737-800でした、B737なのに、翼端にウィングレットが装着されていないのですね。


旭川空港を離陸後直ぐにライトターンし、西方向へ
見えるかなぁ~と思っていたら、見えました(^○^)


拡大画像、GF1の、20mm・パンケーキレンズで撮影した画像を拡大しただけなんで画質が悪いです。。。
「てふてふ」がちゃんと分かります。


飛行機から見たブルーモーメント


楽しかった北海道旅行もこれで終わり・・・次はいつ行けるかな。。。
無料アクセス解析
実は、またまた予定が入ってます・・・ちょっと3ヶ月後ですけど(笑)


今回の旅行では、てふてふのオーナー、シェフ、そして、ミットンさんご夫婦には2日間にわたり大変にお世話になりました<(_ _)>
また、渡道の際は、宜しくお願い致します。
Posted at 2010/03/19 02:18:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2010年03月16日 イイね!

食べてぇ~食べてぇ~・・・

北海道旅行、2日目・・・

今日は、嫁さんが、羽田から飛行機で北海道へ来る予定なんですけど・・・


たらふく食べた、明朝・・・ホテルで、8時過ぎに起きたら・・・こんなメールが来てました(@_@;)
どうしよ~函館なんか降りたら。。。
悠長に寝ている場合では無かったかも・・・7時10分、7時30分って。。。

やはり、飛行機は安定輸送って事では鉄道より弱いですよね・・・一日でも早く北海道、札幌まで新幹線が出来ると良いのですけどね~

飛行機に乗らないで行き来が出来れば、北海道がもっと身近に・・・
って、飛行機に乗るのが苦手なマル運の意見です(笑)

前から何度も書いていますが・・・本当に飛行機は、航空無線を聞くのも(今もカンパニー無線を聞いてブログ書いていますし(笑))、見るのも好きなんですよ(^^ゞ
もちろん、パソコンの壁紙も、当家では株主優待券の手持ちが無くなりしだい、二度と乗らないと決めた、JALの767だったりしますし(^^ゞ



古いパソコンは、ほとんどACARS専用になっています(^○^)
飛行機マニアの、マル運なんですが・・・

ただ、乗るのがね。。。(>_<)

どうにか嫁さんの乗った飛行機は、無事に新千歳空港に着陸したとメールが・・・
最初、「函館に降りました~」なんって嘘のメールを送ってきましたが、私はJ○L・A○Aのカンパニー無線をハンディー機(持って行っていたのです(笑))で受信していたので、直ぐに嘘だと分かりました(^^ゞ
けど・・・K様は、函館に降りてしまったと、信じてしまい・・・本当に、K様、嫁さんがご迷惑をお掛けしました<(_ _)>

嫁さんと、ミットンさんの奥様であり、ミットンプロダクション専属女優の、K様(昨日と続けて、有難うございました<(_ _)>)と、新札幌の駅前で待ち合わせ


まずはお茶をしに、六花亭の円山店

今回のブログで唯一の車ネタ・・・写っている、車は、今回お借りしたレンタカーで御座います。
これで車種が分かる方は凄い方だと思います(^○^)

ランチの予約まで時間がちょっと早かったのと、お祝い品の発送で寄ったのでした(^○^)


「雪やこんこ・まじりっけなし」を、ランチ前なので、3人で1個を注文

そしてランチは・・・嫁さんが予約してあった「モリエール


お店は、マンションの1階・・・と目立たない場所に・・・


楽しく、美味しく頂きました(^^)

K様を、琴似の駅までお送りして・・・(時間の関係で、自宅までお送り出来ずに、K様すいませんでした<(_ _)>)
また、北海道にお邪魔する時は、ミットンさんと一緒に遊んで下さいね~(^○^)
ミットンさん、K様、今回もいろいろ有難うございました\(^o^)/


今夜の宿は、美瑛の定宿「オーベルジュ・てふてふ


手前に止まっている車が、今回のレンタカー・・・・スバルのレガシィ
1.5リッタークラスで予約してあったのに・・・2.5リッタリーのレガシィを貸して頂けました\(^o^)/
冬期に北海道でレンタカーを借りると、良く、一つ上のクラスを貸してくれるんですよね~


今回は、2泊連続で宿泊しました。


なんっと初日の部屋は、207でした(^○^)


一泊目の夕食は、冬季限定であった、和食


いゃ~あ、和食も本格的で出汁からちゃんと取ったりしているので、本当に美味しかったです(^○^)


ご飯も・・・銀ダラの西京焼きがあるから、普通の白米で良いのに・・・ウニが~


美味しくて完食です\(^o^)/


なんとデザートは、最中に美瑛の牛乳で作ったアイスでした(^○^)

普段ですと、朝食は和食なんですが、今日は、逆に洋食・・・




いゃ~あ、朝食も、満足満足
普通の洋食コースより、とてもリーズナブルで連泊にはとても良いかと

お腹いっぱい食べたので・・・こんな時は・・・


スノーシューを履いて、雪の中へ・・・
この模様は、次のブログで。。。

そして、お昼は、てふてふの近くにある、イタリアンレストラン「オステリア・バローレ



これまた、CPが良いお店でした\(^o^)/
無料アクセス解析

この2日間・・・食べてぇ~食べてぇ~・・・で満足なんですけど・・・・私の身体にはやばいかも(・。・;


つづく
Posted at 2010/03/16 21:18:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2010年03月10日 イイね!

9時間28分・・・


新幹線に乗るために、羽田空港にプジョーを駐車????



羽田空港から飛行機に乗るわけではなく・・・(^^ゞ
駅も車内も人が・・・客扱いで、ここまでガラガラなのも怖いですね~(笑)



東京駅から、こんな車両でお出掛けです(^○^)

実は、私、E2系の新幹線車両には、長野新幹線が開業する前の試乗会で、上野~軽井沢の往復乗車はした事があるのですが・・・東北新幹線で乗るのが初めてなのです~(^^ゞ

どんな走りなんでしょうかね?
楽しみです\(^o^)/



はやて1号で、八戸へ向かいます。
グリーン車では、アテンダントより飲み物のサービスがありました(^^)
ちなみに、E2系のグリーン車と先頭車には、フルアクティブサスペンションが採用されていて、275キロの高速で走っていても乗り心地が良いようになっているんですよ。


八戸には、10時03分に到着、ここからは、「スーパー白鳥」に乗り換えです。
今年の12月には、東北新幹線が新青森まで延長開業するので、八戸での乗り換えも、今年いっぱいで終わりなんです。
なんで、このような並びは今年いっぱいなんですね~

東北新幹線も、E2系の後継車両、E5系が発表になり、2012年からは、320キロ運転を開始し、東京~新青森間を、3時間5分程度で走るようになるそうです(^○^)
北海道がまた近くなりますね\(^o^)/


789系の側面には、津軽海峡が照準になったシールが貼ってありました。


青森までは最後尾なんですが、青森で方向転換をして、青森から函館まで、1号車が先頭車両になります。


シートのポケット入れには、青函トンネルの通過時間が書かれたパンフレットが入ってました。
このパンフレットによると、本州側入口通過は、11時59分 竜飛海底駅、12時05分 最深部、12時10分 トンネル北海道側出口、12時23分と、53.9キロのトンネルを通過するのに、24分間かかるんですね(^^)


写真は車内が反射して写ってますが・・・撮影したのは、トンネルの蛍光灯なんですよ(^^)
トンネルの最深地点には青色と緑色の蛍光灯による目印があるのです・・・ただいま、トンネル最深部を通過中です~
海面下、240m地点を通過しているのです\(^o^)/

現在、青函トンネルでは、北海道新幹線の工事中で、2015年には、新青森~新函館間が開通予定なんです。

青森側はまだ、工事をしておりませんでしたが・・・(予算の関係で東北新幹線の新青森までの完成後に着工するらしいです)


北海道側では、レールの敷設は終わっているようでした。
架線を新幹線対応用に交換したら、青函トンネル内の工事は完了するようですよ(^^)
青函トンネルは、建設時から新幹線との併用を考えて建設してあったので、スラブ軌道も3線化用、さらに保安装置も、ATC-L型と(新幹線開業時には、デジタルATCになると思われますけど)容易に新幹線化が可能になっているので、北海道新幹線の工事は青函トンネルの前後区間がメインになるようです。
新函館から先は、調査中で着工はまだされていませんが、完成した暁には、東京~札幌間を最速列車が3時間57分で走る予定だとか(^○^)
そうなれば、札幌などは飛行機などに乗らずに新幹線で日帰りなんて出来るようになるんですね\(^o^)/


八戸から、2時間59分で、函館に到着です。
先を急ぐなら、函館で「スーパー白鳥1号」に接続している「北斗11号」があるのですが・・・
昼食を食べに、函館で途中下車


4色丼を頂きました(^^ゞ
通常、蟹のところをイカ刺しに変更しました(^○^)


函館市場内にある「きくよ食堂」にて・・・値段と量は観光地価格と量ですが、味はまあまあでした(^^ゞ
次の特急が50分後なんで、駅から近い市場で昼食にしたのでした。。。


スーパー北斗13号で、札幌へ
前を歩くのは、アテンダントのお姉さんです(^○^)
おっ、その横をこちらに歩いてくるのは、「スーパー白鳥3号」の警乗を終えられた鉄道警察隊のPMです。


振り子気動車(キハ281系)の俊足に感動した、3時間16分

東京から、9時間28分掛かって、札幌に到着しました(^^ゞ
普通の人は、飛行機で・・・列車ででも、寝台特急などの乗り換えがない列車かと。。。
でも、意外と楽しめた、9時間28分でした(笑)


札幌では、このようにお洒落な車を所有されている方がホテルに迎えに来て下さいました(^○^)
ミットンさんと、ミットンプロダクション専属女優である、スーパー女優のK様が迎えに来てくれました
\(^o^)/


ミニクーパーSで、焼き肉屋さんへ



平和園」のお肉、美味しかったですよ~
食べるのが忙しくて、やはり写真が最初と最後しか無いことをご了承下さい(笑)


食後は、場所を移動して、ミットンさんのお薦めの珈琲屋さんへ
宮越屋珈琲・本店



店内は落ち着いた感じで良いお店です(^^)


上は、ミットンさん、下は、あの動画の名作品「FRISK」で名演技をされたK様です(^○^)


ホテルまで送って頂ました(^^)
ミットンさん、K様、遅い時間まで、また楽しい時間を有難うございました<(_ _)>
無料アクセス解析

このブログを書いていて、また平和園のお肉が食べたくなって来ました~(笑)
北海道にお邪魔した時には、また美味し物を食べに連れって行って下さいね(^○^)



つづく
Posted at 2010/03/10 20:46:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2010年02月20日 イイね!

羊肉、豚肉、豚肉・・・

S・C・C会の続編です~(^^ゞ

長菊会長、S戸先輩を見送った(ここまでのブログは、こちらです)あとに、T氏と向かった場所は・・・


函館本線、銭函駅
中央の2番線にはホームがないのに電車は頻繁に来ます・・・
2番線は、札幌方面のお隣「ほしみ駅」着の列車が、銭函駅の2番線まで回送し、折り返し「ほしみ駅」まで回送のうえ、「ほしみ駅発」札幌方面行として運行しているんです・・・電車が止まっているのに、乗れ無いなんて・・・銭函駅の人はかわいそうですね。。。
写真のおばさんの格好・・・乗れない寂しさが表れています(笑)


線路沿いの側道を歩いて海岸へ・・・
最近まで、銭函駅とお隣の朝里駅の間には、秘境の駅としては有名だった、「張碓駅」があったのですが・・・今は、廃駅になってしまいました。
現存する時に来てみたかったなぁ~


小樽行きの普通列車が通過していきました(^○^)



函館本線は、銭函から朝里に掛けては海岸線の景色が良い場所を走行するんですよ~
ここで、キラリと電車に陽が当たれば最高なんですけどね(^^ゞ

札幌に戻って来て・・・今夜の夕食は・・・


またしても、ジンギスカン。。。(^^ゞ


今夜は、昨夜の「だるま」ではなく、「味の羊ヶ丘」へ


今宵もたらふく食べました~(^^ゞ

明けて、3日目・・・本日は、レンタカーで帯広へ向かいます(^○^)


道中、滑る基本のような道・・・下にはアイスバーン、上にうっすらと積雪・・・


今日の足は、マツダの「デミオ」
4駆なので安心、燃費が良い車ですね~

帯広と言えば・・・豚丼


やって来ました、1軒目・・・(^^ゞ
帯広市の郊外にある「鶴橋」さん
ここの豚丼は、黒いんですよ~はじめて食べる人はビックリするほど(@_@)
でも、味は濃くなく美味しいんです(^○^)
ここは、観光客より地元の方々が多く、本日も時間は13時すぎだったのですが、7割がた埋まってました。

つづいて、2軒目・・・


帯広で豚丼と言った、やはりこの店は外せまんね~
豚丼の「ぱんちょう
有名店なのと、帯広駅の駅前という事もあり、観光シーズンなどは長蛇の列の時もありますが・・・本日は、店内も3組のお客さんがいる程度でした。

帯広で満腹なって、これより千歳空港へ・・・
一部の方より、もちろん「六花亭本店」で、「サクサクパイ」だよね???
って声もありましたが・・・さすがに豚丼2杯後には。。。(@_@)
「サクサクパイ」を食べに行った時のブログは、こちらです。


帯広市内は晴れていたのに・・・1時間も走らないうちに・・・こんな豪雪に。。。

千歳空港でレンタカーを返して、これより帰還です~


帰りの飛行機は、ジャンボです~
今後は退役が進むとか・・・
無料アクセス解析



実は、一人で飛行機に乗るのが、これが初めてだったんです(・。・;
ちょっと緊張した帰りの飛行機でありました。。。
飛行機から降りた私は、ちょっと成長した大人に成った気分でした(笑)

でも、次はやはり、飛行機ではなく・・・列車か車で・・・


NONBYさん、どうしてるかな~
ミットンさんも・・・
Posted at 2010/02/20 11:31:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2010年02月13日 イイね!

S・C・C会・・・

今年も、S・C・C会(こちらもの会も、会社の有志で作っている会で御座います・・・いったい私は何グループに所属しているのでしょうかね~(^^ゞ)の、新年会の季節がやって来ました\(^o^)/
ここ最近、毎年、北海道での開催となっています。


羽田の第二ターミナル・・・って事は、ANAの飛行機で、北海道へ


S・C・C会、会長兼幹事である通称「長菊先輩」です。
いつもいろいろ手配など有難うございます<(_ _)>
本人の希望により画像に、一部加工処理がされている事をご了承下さい。。。


ピカチュウジャンボ・「JA8957」 今日も見る事が出来ました(^○^)



昼の出発ですので、飛行機に乗る前に、軽い食事をとの事で、第二ターミナル内にある、千疋屋さんの「フルーツサンド」


機長、宜しくお願い致しますよ~<(_ _)>
これからは、ANAの利用が多くなのかな・・・(・。・;


快速エアーポート143号で、札幌へ



この快速エアーポート143号は、札幌からL特急・スーパーカムイ31号として、旭川行きになるのです。
よって、使用車両も、特急車両の789系1000番台なので、Uシート(グリーン車のような
車両)はとてもお得なのです(^○^)


このホクレンホームセンターの看板が見えたら札幌に到着です。


最近の車両はデザインが凄いですね~
隣に止まっている気動車は、昔の気動車ですが・・・私的には、昔の鉄道って感じで古い車両のが好きなんですよね・・・出来れば塗装も昔の国鉄時代のが。。。


15時過ぎの気温が、マイナス6度とは・・・(>_<)
ちなみに、同日に北海道に来ていた、お友達のlucyさんの当日のブログは、こちらです(^○^)
函館も寒かったようです・・・って、lucyさんは、ご不幸があっての北海道だったようです。。。

まずは、一軒目の夕食は


ジンギスカン「だるま本店」へ



美味しいです~(^○^)
満足・まんぞく・満足・まんぞく(^○^)満足・まんぞく・満足・まんぞく(^○^)満足・まんぞく・満足・まんぞく


お野菜も完食~

さて、これから二軒目の夕食へ向かいます(@_@;)


肉の後は、魚ですね
二条市場の外れにある「魚道楽


左上は、旬でないと食べられない、にしんの刺身、そして牡蠣がフライ、焼きとも、とても美味しかったです(^○^)


おっと外に出たら、プジョー207が(^^)
って事は、うちのプジョーでも冬の北海道に来る事が出来るって事ですね~
来年は、冬でもマイカーで来ようかな。。。


宿に帰る途中に、デザートのクレープを頂きました(^^ゞ

明けて明朝・・・


朝の札幌駅にやって来ました。
美味しそうに、立ち食いのうどんを食べている方が・・・
あっ、蕎麦かもしれません。。。


この赤色の電車に乗る為に、朝の札幌駅に来たのでした(^^ゞ
北海道が電化された時に導入された、交流専用の近郊型電車である、711系です
今後、廃車が進むらしいとの事で、無くなる前に(直ぐには無くならないようですが・・・)乗車して来ました。
お隣の鉄仮面のような車両は、気動車(ディーゼルカー)なんです、キハ201系と言い、これまた数が少ない車両(4編成しかない)で、電車(731系)と連結して、総括制御が出来る、大変優れた気動車なんです。


北海道の車両は(古いタイプ)窓も2重なんです(@_@)


車両の側面には、こんなブラシが・・・


扉に着いた雪が、中に入らないようにする為だったんですね~
北海道ならではの寒冷地装備です


711系に岩見沢まで乗車・・・
岩見沢のホームにはお馬さんがいました(@_@)


旭川行きなんですが、岩見沢から先は、前の3両だけに、岩見沢で切り放し作業なります。
台形の黒い物体は???


ただいま切り放し作業中・・・
雪で作業が大変そうです~


やっと、鍵の解放が出来たようです


「少し去れ」の合図により、切り放し作業が終了


あの、黒い物体は、柴田式密着連結器のカバーだったんですね(@_@)


岩見沢の構内では、ラッセル車が入れ換えをしていました(^^)
長菊さん越しに・・・一部、画像に加工処理がされています<(_ _)>


帰りは、721系に乗って・・・普通列車なのに、120キロ巡行です(@_@)


ちょっとマニア撮影をしながら札幌に戻ります(^^ゞ


お昼は、札幌駅近くにある「ラーメン共和国」で・・・
でも、なんで札幌に、神奈川の「なんつッ亭」が・・・(@_@;)


私達は、らーめん山桜桃


特選味噌ラーメンを頂きました(^○^)

その後、デザート食べに・・・


雪印パーラーに・・・まぁ、それなりでした(^^ゞ
ミットンさんに、聞いておくんだったなぁ~(>_<)
今回は、職場の方々と一緒だったので、ミットンさんにお会い出来ませんでしたが・・・次回、単独または嫁さんと行くときは、ミットンさんとお会いしたいです(^○^)

今回は、参加者が少なく、4人での旅行だったのですが、長菊会長と、S先輩が、1泊2日、私が、2泊3日、T氏が、3泊4日と、復路がパラパラなのです。


お二人が、帰宅なので、見送りに・・・
帰りも、スーパーカムイから、快速エアーポート号になる列車なんで・・・

この快速エアーポート132号は、スーパーカムイ24号から種別変更の列車で・・・この2日後に・・・T氏も同じく乗って帰る予定の列車なんです。。。

が、2日後のスーパーカムイ24号は・・・
無料アクセス解析


凄い事故だったようです・・・怪我の方だけで済んだのは奇跡に近いかも・・・


結局、29日の、快速エアーポート132号は、札幌から特発で運転されたようです。

NONBYさんブログ&動画は、明日まで(14日)です・・・(>_<)
公開は、こちらです




つづく


Posted at 2010/02/13 21:11:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation